地域・家庭と連携したいじめ・不登校等への対応, 五十嵐哲也, 兵庫教育, (834号) 4 - 7, 2020年08月
連載:不登校の子どもたち第3回 社会全体で不登校を支えるには, 五十嵐哲也, 中学保健ニュース 1788号付録, 2020年06月
連載:不登校の子どもたち第2回 学校での不登校に対する多角的な支援, 五十嵐哲也, 中学保健ニュース 1785号付録, 2020年05月
連載:不登校の子どもたち第1回 不登校の現状をより深く理解する, 五十嵐哲也, 中学保健ニュース 1782号付録, 2020年04月
不登校のサインに気づく (特集 SOSが出せない子どもの理解), 五十嵐 哲也, 教育と医学, 67, (2) 124 - 131, 2019年02月
不登校児童が示す兆候(サイン) (特集 不登校の子どもに何が必要か), 五十嵐 哲也, 教育と医学, 63, 2015年09月
係じゃないけど、やらせて…… : 役割意識の成長 (特集 小学三・四年生の学級生活) -- (この時期の子どもたち), 五十嵐 哲也, 児童心理, 69, 2015年06月
ほめられたい子の心理とは : 承認欲求、賞賛欲求が満たされない、愛情に飢えている (特集 ほめるコツ), 五十嵐 哲也, 児童心理, 67, 2013年04月
養護教諭から生徒へ伝えたい生きるための心の力 連載第1回 困ったときに助けを求める力, 五十嵐哲也, 中学保健ニュース, 1493号付録, 2011年04月
困ったときに助けを求められない (特集 「つながる力」を育てる) -- (「つながる力」の乏しい子の理解と対応), 五十嵐 哲也, 児童心理, 65, 2011年02月