研究者総覧

村上 裕介 ムラカミ ユウスケ

所属部署芸術表現系教育コース
職名教授
メールアドレス
ホームページURL
生年月日
Last Updated :2025/04/12

研究者情報

学位

  • 芸術学修士

J-Global ID

プロフィール

  • 彫刻の制作、鑑賞、指導等を通して、芸術と人間との関わりについて考察していきたい。「芸術は何をもたらすのか」、見えにくいものであるが故、その重要性について広く一般にも伝えていければと考える。

研究分野

  • 人文・社会 / 美学、芸術論 / 彫刻

経歴

  • 2018年04月  兵庫教育大学大学院学校教育研究科 教授Graduate School of Education
  • 2007年04月  兵庫教育大学大学院学校教育研究科 准教授Graduate School of Education
  • 2005年04月  兵庫教育大学大学院学校教育研究科 助教授Graduate School of Education
  • 1998年04月  兵庫教育大学学校教育学部 助教授Faculty of School Education
  • 1990年04月  兵庫教育大学学校教育学部 助手Faculty of School Education

学歴

  •         - 1990年03月   筑波大学   大学院芸術研究科
  •         - 1987年03月   筑波大学   芸術専門学群

研究活動情報

論文

  • 伝統的なものづくりを自分の表現へと繋げる授業題材の開発について−日本とチェコの比較研究に基づく教材化の試み(平成29年度「理論と実践の融合」より)−
    淺海真弓・村上裕介
    兵庫教育大学研究紀要 56 2020年02月

講演・口頭発表等

  • 漆 ワークショップ  [招待講演]
    村上 裕介
    ひょうごヘリテージ(H20)たんば共催講座 2017年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 漆について  [招待講演]
    村上 裕介
    日本私立小学校連合会全国教員夏季研修会 図工部講演会 2014年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

作品等

  • day after day
    芸術活動  村上裕介 第33回チャリティーのためのミニアチュール展   -2020年12月
  • monument
    芸術活動  村上裕介 第12回現代作家展   -2020年10月
  • ゆめはうつつ
    芸術活動  村上裕介 第12回現代作家展   -2020年10月
  • 六甲珠のれん
    芸術活動  兵庫教育大学ひょうごもんプロジェクト研究会(浅海真弓・村上裕介・垣内敬造) 六甲ミーツ・アート2020   -2020年09月
  • life
    芸術活動  村上裕介 第32回チャリティーのためのミニアチュール展   -2019年12月
  • 身体ノミル夢 (個展)
    芸術活動  村上裕介 ギャラリーマロニエ  2000年10月
  • 個展
    芸術活動  村上裕介 ギャラリーイセヨシ  1996年10月
  • ダンスはつづく
    芸術活動  村上裕介 第30回 昭和会展  1995年01月
  • はじまりのダンス
    芸術活動  村上裕介 第30回 昭和会展  1995年01月
  • Figure 1・2・3
    芸術活動  村上裕介 Slikarsuka koloni; ja Izlaka-Zagorie  1993年07月
  • Leo
    芸術活動  村上裕介 やしろ星の彫刻国際シンポジウム   -1993年04月
  • 蒼い月の降る夜に
    芸術活動  村上裕介 第44回京展   -1992年04月

受賞

  • 2020年09月 六甲ミーツ・アート 芸術散歩2020 兵庫宅建ハトマーク賞
     六甲珠のれん 
    受賞者: 兵庫教育大学ひょうごもんプロジェクト研究会
  • 2011年07月 芸術文化団体「半どんの会」 芸術奨励賞
  • 1999年10月 自由美術協会会員推挙
  • 1996年10月 自由美術展佳作賞
  • 1995年10月 自由美術展佳作賞

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2020年04月 -2023年03月 
    代表者 : 福本 謹一; 福田 隆眞; 村上 裕介; 佐藤 真帆; 淺海 真弓
     
    21年度の研究について、ヴィジュアル・リテラシー理論に関しては、福本・佐藤を中心としてヴィジュアル・リテラシー・ヨーロッパ共通参照枠CEFR-VL (Common European Framework of Reference for Visual Literacy, Wagner & Schonau 2016及びその改訂版についてその提案者であり海外研究協力者のシェーナウ氏の協力を得て、批判的考察を進めており、22年度にまとめる予定である。また海外の状況について、福田は中国のSTEAM教育に関連して20年度の報告に加え、STEAM教育を創造性開発の一部と位置付け、創造的思考の形成や多次元の思考モードの提供といった視点で考察したものを報告した。 STEAM教育関連では、STEAM教育に関する理論的背景、動向について文献研究による分析・考察を進め、その成果の一部を海外研究協力者と共有すると同時に「兵庫教育大学におけるSTEAM教育プログラムに関する予備的考察」に反映させた。 STEAM教育の教材開発に関連しては、村上・淺海を中心に主に伝統文化教育の視点で実践的な取り組みを行い、文理融合の観点から教材開発のモデル化に向けた開発視点を抽出する具体的なワークショップ等を通じて調査研究を行っている。具体的には、篠山チルドレンズミュージアムや兵庫陶芸美術館において、「やきものを変身させて音具を作ろう」「やきものをつなげて宝ものを作ろう!」などのワークショップを行い、デジタル的な処理を含めた要素は少ないものの芸術文化におけるブリコラージュ的な内容を教科等横断的な文理融合学習として展開してその有効性を検討している。また佐藤は、伝統文化教育に関連して教師視点に立つ伝統文化の基礎的な考え方、国際的な文化交流の課題等について報告している。

担当経験のある科目

  • 初等図画工作Ⅱ兵庫教育大学
  • 彫刻Ⅱ兵庫教育大学
  • 彫塑技法論演習兵庫教育大学
  • 彫塑実技研究兵庫教育大学
  • 彫刻演習兵庫教育大学
  • 彫刻教育論兵庫教育大学
  • 初等図画工作科授業研究兵庫教育大学
  • 造形表現の知識と技能Ⅱ(彫塑)兵庫教育大学
  • 造形活動の基礎Ⅱ(彫塑)兵庫教育大学
  • 初等図画工作兵庫教育大学
  • クラスセミナーⅢ兵庫教育大学
  • クラスセミナーⅡ兵庫教育大学
  • クラスセミナーⅠ兵庫教育大学

社会貢献活動

  • 姫路きょういくメッセ 図画工作科ワークショップ
    期間 : - 2019年02月
    役割 : 助言・指導, 企画, 実演
    種別 : セミナー・ワークショップ
  • 漆 ワークショップ
    期間 : - 2017年03月
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 公益社団法人兵庫県建築士会柏原支部
    イベント・番組・新聞雑誌名 : ひょうごヘリテージ たんば共催講座
  • 身につける小さなアートつくり
    期間 : 2015年 - 2016年
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 兵庫教育大学
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公開講座

その他のリンク

researchmap