研究者総覧

石橋 由紀子 イシバシ ユキコ

所属部署発達障害支援実践コース
職名准教授
メールアドレス
ホームページURL
生年月日
Last Updated :2025/04/12

研究者情報

学位

  • 博士(学校教育学)

J-Global ID

プロフィール

  • 院生の取り組みたいテーマを重視し、それを実現する方向で指導していきたいと考えています。

研究分野

  • 人文・社会 / 教育学 / 障害児教育学

経歴

  • 2011年04月 - 現在  兵庫教育大学大学院学校教育学研究科
  • 2010年04月 - 現在  兵庫教育大学連合学校教育学研究科
  • 2004年04月  岡山大学教育学部障害児教育講座 技術補佐員Faculty of Education
  • 2004年04月  岡山大学教育学部附属養護学校 非常勤講師Faculty of Education
  • 2004年04月  京都教育大学 非常勤講師

学歴

  •         - 2004年03月   兵庫教育大学

研究活動情報

論文

書籍

  • 特別支援教育・インクルーシブ教育のかたち
    (担当:共著範囲:特別支援教育コーディネーターと特別支援学校のセンター的機能)培風館 2023年03月
  • 学びをめぐる多様性と授業・学校づくり
    (担当:分担執筆範囲:)金子書房 2020年09月
  • 現代の特別ニーズ教育
    (担当:分担執筆範囲:)文理閣 2020年06月
  • よくわかるインクルーシブ教育
    (担当:分担執筆範囲:)ミネルヴァ書房 2019年05月
  • インクルーシブ授業の国際比較研究
    (担当:分担執筆範囲:)福村出版 2018年02月
  • 共生社会の時代の特別支援教育 第1巻 新しい特別支援教育―インクルーシブ教育の今とこれから
    (担当:共編者(共編著者)範囲:)ぎょうせい 2017年12月
  • 特別支援教育の到達点と可能性―2001年〜2016年:学術研究からの論考―
    (担当:分担執筆範囲:)金剛出版 2017年09月
  • 新しい特別支援教育のかたち―インクルーシブ教育の実現へ向けて
    (担当:分担執筆範囲:)培風館 2016年11月
  • 特別支援教育における地域のトップリーダーを考える―人材像をふまえた育成プログラム開発に向けて
    (担当:分担執筆範囲:)ジアース教育新社 2016年10月
  • 現場ですぐに役立つ!キーワードでわかる初めての特別支援教育
    (担当:分担執筆範囲:)2015年10月
  • インクルーシブ授業をつくる―すべての子どもが豊かに学ぶ授業の方法
    (担当:分担執筆範囲:)ミネルヴァ書房 2015年04月
  • 障害百科事典
    (担当:共訳範囲:)丸善出版 2013年01月
  • 特別支援学校のセンター的機能―全国の特色ある30校の実践事例集
    (担当:共編者(共編著者)範囲:)ジアース教育新社 2012年06月
  • 発達障害のある子どもがのびる!わかる!「自己決定力」を育てる教育・支援
    (担当:共編者(共編著者)範囲:)2008年11月
  • 『よくわかる特別支援教育』
    (担当:分担執筆範囲:)ミネルヴァ書房 2008年04月
  • 『特別支援教育の基礎と動向』
    培風館 2007年10月
  • 特別支援教育における教育実践の方法
    (担当:分担執筆範囲:通常学級に在籍する軽度発達障害のある子どもに対する支援技法)ナカニシヤ出版 2006年08月
  • 『特別支援教育の理論と方法』
    培風館 2005年
  • 『特別支援教育とこれからの養護学校』
    ミネルヴァ書房 2004年

MISC

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2007年 -2009年 
    代表者 : 柘植 雅義; 宇野 宏幸; 石橋 由紀子; 石橋 由紀子
     
    本学大学院修士課程の特別支援教育コーディネーターコースのプログラムで学んだ現職派遣の大学院生(20名ほど)をフォローアップし、本学大学院のプログラムの有効性を確認すると共に、課題も明確にした。一方、韓国、米国、英国の3か国における、特別支援教育コーディネーターに係る業務の現状と課題に関する調査を行い、本学大学院の養成プログラムの検討の資料とした。以上の2つの作業から、新たな授業科目を開設したり、廃止したりするなど、本学大学院のプログラムの一部を改善した。そして、本学大学院のプログラムで学んだ大学院生の修士論文を、本学の研究ジャーナルである「特別支援教育コーディネーター研究」で公表するなど、種々の機会に、本研究の成果を公表した。

担当経験のある科目

  • 特別支援教育方法演習
  • 発達障害支援課題実習
  • 発達障害支援基礎実習
  • 発達障害支援ケース実習
  • 特別支援教育リーダーのための創発的コミュニケーション
  • 特別支援教育論
  • コーディネート研究
  • 特別支援教育論文講読と研究方法
  • 障害者理解と支援(分担)兵庫教育大学
  • 特別支援教育史兵庫教育大学
  • コーディネート概論兵庫教育大学

社会貢献活動

  • 尼崎市特別支援教育検討委員会
    期間 : 2023年04月01日 - 現在
    役割 : その他
    種別 : その他
  • 三田市教育相談外部専門員
    期間 : 2020年04月01日 - 現在
    役割 : その他
    種別 : その他
  • 兵庫教育大学特別支援教育アドバンストセミナー
    期間 : 2024年03月09日
    役割 : 出演, 運営参加・支援
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 兵庫教育大学
  • 尼崎市特別支援教育基本計画策定委員
    期間 : 2020年04月01日 - 2021年03月31日
    役割 : その他
    種別 : その他
  • 尼崎市教育振興基本計画策定委員
    期間 : 2019年04月01日 - 2020年03月31日
    役割 : その他
    種別 : その他
  • 社会貢献活動
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 特別支援教育コーディネーターの役割

その他のリンク

researchmap