研究者総覧

山中 一英 ヤマナカ カズヒデ

所属部署教育方法・生徒指導マネジメントコース
職名教授
メールアドレス
ホームページURL
生年月日
Last Updated :2025/04/12

研究者情報

学位

  • 博士(教育心理学)(名古屋大学)

J-Global ID

研究キーワード

  • 人材育成   組織開発   質的研究   社会構成主義   学習観の転換   グループ・ダイナミックス   学級集団   学校組織   教師教育   

研究分野

  • 人文・社会 / 社会心理学
  • 人文・社会 / 教育学 / 教師教育学
  • 人文・社会 / 教育心理学

経歴

  • 2020年 - 現在  兵庫教育大学 学長特別補佐(FD推進担当)
  • 2017年 - 現在  兵庫教育大学大学院学校教育研究科 教授Graduate School of Education
  • 2010年 - 2017年  兵庫教育大学大学院学校教育研究科 准教授Graduate School of Education
  • 2005年 - 2010年  兵庫教育大学大学院学校教育研究科 講師Graduate School of Education
  • 2001年 - 2005年  兵庫教育大学学校教育学部 講師Faculty of School Education
  • 1998年 - 2001年  兵庫教育大学学校教育学部 助手Faculty of School Education

学歴

  •         - 1996年   名古屋大学大学院教育学研究科教育心理学専攻
  •         - 1990年   名古屋大学教育学部教育心理学科   School of Education

所属学協会

  • 大学教育学会   日本認知科学会   日本グループ・ダイナミックス学会   日本心理学会   European Association for Research on Learning and Instruction   日本質的心理学会   日本教師教育学会   日本社会心理学会   日本教育心理学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • 弓削洋子,越良子(編)学級経営の心理学 子どもと教師がともに成長するために(分担:第11章 学校組織における「教員の学びと省察」への心理学的接近)
    (担当:分担執筆範囲:)ナカニシヤ出版 2024年
  • 松本剛,隈元みちる(編)教師の総合的力量形成 学習指導と生徒指導の統合に向けて(国立大学法人兵庫教育大学教育実践学叢書7)(分担:第3章 教育組織に現在するメンタリングの課題と今後の展開可能性)
    (担当:分担執筆範囲:)ジアース教育新社 2024年
  • 吉田俊和,橋本剛,小川一美(編)対人関係の社会心理学(分担:第2章 学級の中で友人関係や他者はどのように捉えられうるか?)
    (担当:分担執筆範囲:)ナカニシヤ出版 2012年
  • 大坊郁夫(編)わたし そして われわれ ミレニアムバージョン(分担:第12章 対人関係の発展)
    (担当:分担執筆範囲:)北大路書房 2004年
  • Peter Collett & Adrian Furnham(編)長田雅喜・平林進(訳編)仕事の社会心理学(分担:第10章 環境変数が仕事での行動におよぼす影響)
    (担当:共訳範囲:)ナカニシヤ出版 2001年
  • 速水敏彦,吉田俊和,伊藤康児(編)生きる力をつける教育心理学(分担:第11章 児童・生徒の友人関係)
    (担当:分担執筆範囲:)ナカニシヤ出版 2001年
  • John H. Harvey(著)和田実(訳編)こころのオデッセイ―人と人との親しさ・親密さ・愛を尋ねる社会心理学―(分担:第3章 親しさを求めて他者と出会う)
    (担当:共訳範囲:)川島書店 1998年
  • 長田雅喜(編)対人関係の社会心理学(分担:第4章第1節 友人関係の親密化過程)
    (担当:分担執筆範囲:)福村出版 1996年

MISC

  • 汎用的学習材としての「事例集」作成のためのデータ収集
    令和4年度 文部科学省 教師の養成・採用・研修の一体的改革推進事業 多機関連携・協働とアジャイル型手法による学習観転換科目及び教師の連携・協働科目の開発と改善(国立大学法人 兵庫教育大学) 10 -68 2023年03月
  • 学級の子ども理解と実践行為を支える教員の認知的枠組みの問い直し
    山中一英 兵庫教育(兵庫県立教育研修所) 75 (1) 4 -7 2023年
  • 教師の学習観・授業観と学習者観―その転換に向けた試論的展望―
    令和3年度 文部科学省 教師の養成・採用・研修の一体的改革推進事業 多機関連携・協働による学習観・授業観の転換を担う教師の育成に対応した先導的教職科目の開発(国立大学法人 兵庫教育大学) 9 -17 2022年03月
  • 学級の集団づくりと人間関係づくりを支える授業の構造
    山中一英 兵庫教育(兵庫県立教育研修所) 69 (2) 4 -7 2017年
  • 兵教大のFD活動―授業は誰のものかを考える―
    吉水裕也; 山中一英 教育子午線(兵庫教育大学広報誌) 40 2 -3 2016年
  • イングランドの教員養成と教職大学院の可能性
    山中一英 生徒指導研究 22 51 -53 2011年
  • 暴力行為を予防するために学級でできること
    山中一英 教育子午線(兵庫教育大学広報誌) 23 6 -7 2010年
  • 学級経営にいかす「ひょうご冒険教育(HAP)」―社会心理学的考察
    山中一英 三教育機関共同研究 兵庫県立嬉野台生涯教育センター主管研究 学級経営にいかすひょうご冒険教育(HAP)研究報告書 33 -35 2009年

受賞

  • 2022年10月 日本質的心理学会第19回大会 大会優秀賞(口頭発表)
  • 2007年 日本教育心理学会 優秀論文賞
     JPN

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2024年04月 -2029年03月 
    代表者 : 須田 康之; 清水優菜; 山中一英; 石野秀明; 別惣淳二
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 宮田 佳緒里; 溝邊 和成; 伊藤 博之; 山中 一英; 別惣 淳二; 松田 充; 奥村 好美
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2012年04月 -2016年03月 
    代表者 : 山中 一英; 新井 肇; 谷田 増幸; 天根 哲治; 黒岩 督; 北川 香
     
    本研究では,新人教員の成長を促すメンター教員に求められる力量ならびに新人教員教育に対する教職大学院等の高等教育機関の貢献可能性が検討された。その結果,メンター教員が「優れた教員養成者」であるためには,新人教員とともに学ぶ関係性の構築やメンタリングとコーチングの柔軟な使い分けが求められることが示された。さらに,イングランドで導入された新人教員教育制度である'Masters in Teaching and Learning (MTL)'に関する複眼的分析から,それを特徴づける「学びのトライアングル」は,高等教育機関の教師教育への関与のあり方を示す一つの実効的なモデルである可能性が示唆された。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2011年04月 -2016年03月 
    代表者 : 弓削 洋子; 山中 一英
     
    本研究の目的は,教師の2つの指導性統合の姿である「あたたかく課題を突きつける」指導方略およびその効果を促す規定因として,学級課題,児童個人の課題である学校生活志向性を検討した。小学校教師と児童対象の質問紙調査の結果,学校生活志向性が学習志向の高学年児は,教師の「あたたかく課題を突きつける」指導方略によって学級連帯性を高めること,学級外の集団と交流する学級課題状況のとき,教師の「あたたかく課題を突きつける」指導方略は児童同士の協同を通して個の学習意欲を高めることを示した。

委員歴

  • 2024年01月 - 現在   日本教育心理学会   『教育心理学研究』編集委員
  • 2022年04月 - 2023年03月   日本教育心理学会   2021年度優秀論文賞選考委員
  • 2019年01月 - 2021年12月   日本教育心理学会   『教育心理学研究』編集委員

社会貢献活動

  • 日本教職大学院協会成果検証委員会委員(2021年6月〜;座長)
    期間 : 2016年05月 - 現在
    役割 : その他
  • 独立行政法人教職員支援機構 新たな学びに関する教員の資質能力向上のためのプロジェクトにおけるアドバイザリーボードアドバイザー
    期間 : 2015年09月 - 2018年03月
    役割 : その他

その他のリンク

researchmap