研究者総覧

渡邉 正 ワタナベ タダシ

所属部署社会系教科マネジメントコース
職名准教授
メールアドレス
ホームページURL
生年月日
Last Updated :2025/04/12

研究者情報

学位

  • 博士(経済学)(明治大学大学院政治経済学研究科)

J-Global ID

研究キーワード

  • アジア経済 海外直接投資 工程間分業   

研究分野

  • 人文・社会 / 経済政策

経歴

  • 2021年04月 - 現在  兵庫教育大学大学院学校教育研究科准教授
  • 2023年09月  兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科(社会制度と人間行動)、D合判定

学歴

  • 2007年04月 - 2012年03月   明治大学大学院   政治経済学研究科   経済学専攻博士後期課程
  • 2005年04月 - 2007年03月   明治大学大学院   政治経済学研究科   経済学専攻博士前期課程
  • 2001年04月 - 2005年03月   明治大学   政治経済学部   政治学科

所属学協会

  • 社会環境学会   日本貿易学会   日本経済政策学会   日本国際経済学会   

研究活動情報

論文

  • 制度的距離が日本の財貿易に与える効果―2つの外的ショックからの輸出回復に焦点をあてて―
    渡邉正
    日本貿易学会研究論文(リサーチペーパー) 第14号 33 - 51 2025年03月 [査読有り]
  • 制度的距離が日本の製造品輸出に与える影響―最終財と中間財の分類に着目して―
    渡邉 正
    社会環境論究―人・社会・自然― 第16号 1 - 18 2024年01月 [査読有り]
  • AFTAが機械産業の貿易に与える効果-国・地域の所得階層別分類に着目して-
    渡邉正
    日本貿易学会研究論文(リサーチペーパー) 第11号 77 - 93 2022年03月 [査読有り]
  • 機械産業における自国市場効果
    渡邉正
    社会環境論究-人・社会・自然- 第14号 23 - 39 2022年01月 [査読有り]
  • 日本の人口オーナスに関する分析―就業者数に焦点を当てて―
    渡辺正
    世界経済評論 9/10月号 108 - 117 2017年08月 [査読有り]
  • フラグメンテーションと雁行形態論―理論と実証―
    渡辺正
    日本貿易学会リサーチペーパー 創刊号 91 - 115 2012年07月 [査読有り]
  • フラグメンテーションの進展プロセスに関する研究―東アジアを中心として―
    渡辺正
    博士論文 1 - 112 2012年03月 [査読有り]
  • フラグメンテーションの軌道とその変遷―レントの有効性と限界―
    渡辺正
    熊本学園大学経済論集 第18巻 第3・4合併号 75 - 98 2012年03月 [査読有り]

書籍

  • 地域発展の観光戦略
    安田信之助編著 (担当:共著範囲:第3章地域経済の活性化と宮崎県の観光戦略)創成社 2019年11月
  • 新国際経済論
    安田信之助編著 (担当:共著範囲:第3章新たな国際分業論と産業集積)八千代出版 2017年04月
  • 現代国際経済論
    安田信之助編著 (担当:共著範囲:第3章2.~5. 国際分業論の新展開)八千代出版 2012年11月

講演・口頭発表等

  • 制度的・文化的距離が日本の財貿易に与える影響―2つの外的ショックからの輸出回復に焦点をあてて―
    渡邉正
    日本貿易学会第63回全国大会 2024年05月
  • 地域貿易協定が機械産業の貿易に与える効果:国・地域の所得分類に着目して
    渡邉正
    日本貿易学会創立60周年記念・第60回全国大会(オンライン) 2021年12月
  • 日本の人口オーナスが経済成長に及ぼす影響 —生産年齢人口と就業者数に着目して—
    渡辺正
    社会環境学会第26回公開セミナー 2018年12月 口頭発表(一般)
  • Why the demographic bonus is small in the Philippines
    Tadashi WATANABE
    16th conference of the International Schumpeter Society 2016年07月 口頭発表(一般)
  • Factors that Have Impeded Direct Investment in the Philippines : Focusing on Labor Productivity of the Manufacturing Industry
    Tadashi WATANABE
    The 56th National Convention of Japan Academy for International Trade and Business 2016年05月 口頭発表(一般)
  • フラグメンテーション軌道の進化プロセス―レントの役割に焦点をあてて―
    渡辺正
    日本貿易学会第52回全国大会 2012年05月 口頭発表(一般)

MISC

  • 制度的要因を考慮したグラビティ・モデルの理論的背景
    渡邉正 兵庫教育大学研究紀要 第62巻 67 -71 2023年02月
  • 日本の農産物輸出の決定要因―グラビティ・モデルによる分析―
    渡辺正 宮崎産業経営大学経営学論集 第29巻 (第1号) 31 -41 2019年03月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 制度的・文化的距離が財貿易に与える影響―貿易回復期における距離の役割―
    日本貿易学会研究費助成
    研究期間 : 2022年09月 -2024年05月

その他のリンク

researchmap