研究者総覧

安藤 福光 アンドウ ヨシミツ

所属部署学校経営コース
職名准教授
メールアドレス
ホームページURL
生年月日
Last Updated :2025/04/12

研究者情報

学位

  • 修士(教育学)(筑波大学)
  • 学士(文学)(玉川大学)

科研費研究者番号

  • 40508545

J-Global ID

研究キーワード

  • カリキュラム研究   カリキュラム・マネジメント   中高一貫教育   小中一貫教育   高等学校教育   

研究分野

  • 人文・社会 / 教育学 / カリキュラム研究

経歴

  • 2016年10月 - 現在  兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科准教授(兼担)
  • 2012年04月 - 現在  兵庫教育大学大学院学校教育研究科准教授
  • 2018年09月 - 2020年03月  独立行政法人教職員支援機構客員フェロー
  • 2012年04月 - 2018年03月  兵庫教育大学教職キャリア開発センター准教授(兼担)
  • 2008年04月 - 2012年03月  武蔵丘短期大学健康生活学科講師

学歴

  • 2004年04月 - 2008年03月   筑波大学大学院   人間総合科学研究科   学校教育学専攻
  • 2002年04月 - 2004年03月   筑波大学大学院   教育研究科   教科教育専攻
  • 1997年04月 - 2001年03月   玉川大学   文学部   教育学科
  • 1994年04月 - 1997年03月   玉川学園高等部

所属学協会

  • 日本発達心理学会   日本生活科・総合的学習教育学会   日本学校心理学会   関東教育学会   日本特別活動学会   日本教育学会   日本教科教育学会   日本カリキュラム学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • 佐藤真・安藤福光・緩利誠編著『総合的な学習の時間』
    安藤福光 (担当:共編者(共編著者)範囲:「はじめに」、第10章「総合的な学習の教授組織と学校体制」)ミネルヴァ書房 2023年03月 ISBN: 9784623081578
  • 森山賢一編著『教育課程編成論 改訂版』
    安藤福光 (担当:分担執筆範囲:第8章「学校におけるカリキュラム開発の実際」、第13章「カリキュラム・マネジメントの理論」、第15章「カリキュラム・マネジメントとカリキュラム評価」)学文社 2021年03月 ISBN: 9784762030734
  • 安藤福光 (担当:分担執筆範囲:第3章「これからの学校とカリキュラム・マネジメント」)ミネルヴァ書房 2020年12月 ISBN: 9784623088447
  • 根津朋実・樋口直宏編著『教育内容・方法(改訂版)』
    安藤福光 (担当:分担執筆範囲:第8章「21世紀の学習指導要領」、第9章「学習指導要領と教科書」および第10章「教育課程改革をめぐる近年の動き」中、第1節「総合的な学習の時間」)培風館 2019年05月 ISBN: 9784563058586
  • 古川治・矢野裕俊編著『改訂新版 教職をめざす人のための教育課程論』
    安藤福光 (担当:分担執筆範囲:第9章「学校経営・学級経営・生徒指導と教育課程の関連」中、第1節「学校経営の鍵を握るカリキュラム・マネジメント」および第2節「学級経営と教育課程の関連性」)北大路書房 2019年03月 ISBN: 9784762830624
  • 根津朋実編著『教育課程』
    安藤福光 (担当:分担執筆範囲:第2章「カリキュラムの類型論」中、第3節「日本における教育課程の基本構造」および第4節「教科・領域の再編例」)ミネルヴァ書房 2019年02月 ISBN: 9784623084869
  • 滝沢和彦編著『教育学原論』
    安藤福光 (担当:分担執筆範囲:第11章「教育課程・方法研究の現在」)ミネルヴァ書房 2018年06月 ISBN: 9784623083688
  • 牛渡淳・元兼正浩編集『専門職としての校長の力量形成』
    田中真秀; 安藤福光; 大野裕己 (担当:分担執筆範囲:第Ⅱ部第1章「スクールリーダー(学校管理職)の養成をめぐる立論と実践の検証-「大学院におけるスクールリーダー教育」を中心に」-)花書院 2016年07月 ISBN: 9784865610758
  • 末松裕基編著『現代の学校を読み解く』
    安藤福光 (担当:分担執筆範囲:第2章「『教科書を教える学校』から『カリキュラムを開発する学校』へ」)春風社 2016年04月 ISBN: 9784861105043
  • 古川治・矢野裕俊・前迫孝憲編著『教職をめざす人のための教育課程論』
    安藤福光 (担当:分担執筆範囲:第9章「学校経営・学級経営・生徒指導と教育課程の関連」中、第1節「学校経営の鍵を握るカリキュラム・マネジメント」および第2節「学級経営と教育課程の関連性」)北大路書房 2015年09月 ISBN: 9784762829055
  • 田中統治・大髙泉編『学校教育のカリキュラムと方法』
    安藤福光 (担当:分担執筆範囲:第Ⅰ部第3章「カリキュラム開発の実践」中、第3節「小中一貫教育のカリキュラム」)協同出版 2013年12月 ISBN: 9784319106622
  • 森山賢一編著『教育課程編成論』
    安藤福光 (担当:分担執筆範囲:第9章「中学校の教育課程の編成」、第11章「連携一貫教育の教育課程」、第13章「教科外活動の教育課程」および第14章「教育課程と生徒指導」)学文社 2013年04月 ISBN: 9784762023576
  • 根津朋実・吉江森男編著『教育内容・方法』
    安藤福光 (担当:分担執筆範囲:第9章「学習指導要領と教科書」および第10章「『総合的な学習の時間』のこれまでとこれから」)培風館 2010年07月 ISBN: 9784563058531
  • 田中統治・根津朋実編著『カリキュラム評価入門』
    安藤福光 (担当:分担執筆範囲:第9章「小中一貫教育のカリキュラム評価-Y学園の事例から-」)勁草書房 2009年05月 ISBN: 9784326298914
  • 小川正人編集代表・品川区教育政策研究会編『検証 教育改革』
    安藤福光; 田中統治 (担当:分担執筆範囲:第Ⅳ章第2節「品川区の小中一貫教育-その特徴と成果-」)教育出版 2009年01月 ISBN: 9784316802626

講演・口頭発表等

  • 「チーム担任制」は教員の意識にどのように影響するのか-教員を対象とした質問紙調査の結果をもとに-  [通常講演]
    安藤福光
    日本カリキュラム学会第35回筑波大学大会 2024年07月
  • 緩利誠; 安藤福光
    日本カリキュラム学会第33回名古屋大学web大会 2022年07月 口頭発表(一般)
  • 安藤福光
    日本教育学会第80回筑波大学オンライン大会 2021年08月 口頭発表(一般) 日本教育学会
  • 安藤福光; 緩利誠
    日本カリキュラム学会第32回琉球大学web大会 2021年06月 口頭発表(一般)
  • 安藤 福光
    大阪市立大学教育学会第9回大会シンポジウム「カリキュラム・マネジメントと学校づくり」 2019年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 安藤福光; 緩利誠
    日本カリキュラム学会第30回大会 2019年06月 口頭発表(一般)
  • これからの学校に求められるものは  [通常講演]
    コーディネーター; 米田豊; シンポジスト; 吉川芳則; 安藤福光; 川内充延
    平成29年度兵庫教育大学附属小学校研究発表会 2018年01月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Trends and Problems on the Education Programs for Future School Leaders of Japanese Universities  [招待講演]
    Yasuki Ohno; Yoshimitsu Ando; Maho Tanaka
    The 10th East Asia International Symposium on Teacher Education 2015年10月 口頭発表(招待・特別)
  • スクールリーダー教育の理論と実践の距離  [通常講演]
    大野裕己; 安藤福光; 田中真秀
    関西教育行政学会5月例会 2014年05月 口頭発表(一般)
  • 新しい学習指導要領の話-これからの教育の方向を探る-  [通常講演]
    安藤福光
    2010年度武蔵丘短期大学公開講座 2010年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 施設分離型の小中一貫校におけるカリキュラム開発の課題-教員を対象とした調査の結果から-  [通常講演]
    安藤福光; 根津朋実
    日本カリキュラム学会第20回大会 2009年07月 口頭発表(一般)
  • 児童生徒の意識にみる 小中一貫カリキュラムの成果と課題-ー複数の質問紙調査をもとに-  [通常講演]
    安藤福光; 根津朋実
    日本カリキュラム学会第18回大会 2007年07月 口頭発表(一般)
  • 中高一貫校における才能教育とリーダー育成のためのカリキュラム開発研究(3)-駒場卒業生へのグループ・インタビューの結果を中心に-  [通常講演]
    安藤福光; 平田知之; 小林汎; 宮崎章; 井上正允; 根津朋実; 藤田晃之; 田中統治
    筑波大学教育学会第6回大会 2007年03月 口頭発表(一般)
  • 一貫教育課程の「分節」に関する研究-小中一貫教育課程のシークェンスの検討を通して-  [通常講演]
    安藤 福光
    日本教科教育学会第32回全国大会 2006年12月 口頭発表(一般)
  • カリキュラム・アーティキュレーションの分析視点の検討-一貫教育カリキュラムの一貫性を問う-  [通常講演]
    安藤福光
    日本カリキュラム学会第17回大会 2006年07月 口頭発表(一般)
  • 中高一貫校におけるカリキュラム開発の課題に関する実証的研究 -国公立の三形態の比較を中心に-  [通常講演]
    安藤 福光
    日本カリキュラム学会第15回大会 2004年07月 口頭発表(一般)
  • 中高一貫校におけるカリキュラム開発の課題に関する研究  [通常講演]
    安藤 福光
    筑波大学学校教育学会第12回研究大会 2004年06月 口頭発表(一般)

MISC

  • 小中一貫校における小・中学校教員の差異克服の研究
    山端真司; 安藤福光 学校教育コミュニティ : 兵庫教育大学と大学院同窓会との共同研究論文集 (13) 15 -20 2023年05月
  • 偉人マンガのススメ
    安藤福光 マンガふるさとの偉人『たまごパック生みの親 加茂守』 96 -96 2023年03月 [招待有り]
  • オンライン学習による学習権の保障
    安藤福光 昭和女子大学教職課程研究年報 EduMate (5) 13 -14 2021年03月 [招待有り]
  • 山端真司; 安藤福光 学校教育コミュニティ : 兵庫教育大学と大学院同窓会との共同研究論文集 (8) 1 -7 2018年06月
  • スクールリーダー(学校管理職)の養成をめぐる立論と実践の検証
    田中真秀; 安藤福光; 大野裕己 「校長の専門職基準」を踏まえたスクールリーダー教育の可能性 平成25年度-27年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告 65 -86 2016年04月
  • 福島, 邦男; 安藤, 福光; 平野, 智之 武蔵丘短期大学紀要 21 69 -76 2014年03月
  • スクール・コミュニティに向けた学校のマネジメント力強化に関する調査研究成果報告
    日渡円; 竹西亜古; 大関達也; 安藤福光; 武藤久慶; 中澤美明; 西田隆之; 西山由花子; 平原俊一; 澤野幸司; 藤田亮; 澄川忠男; 傅法谷肇 スクール・コミュニティに向けた学校のマネジメント力強化に関する調査研究成果報告書 平成25年度文部科学省委託事業「学校の総合マネジメント力の強化に関する調査研究」(研究代表者:日渡円) 2014年03月
  • 小学校 生活
    安藤福光 教員採用試験合格必勝ガイド (協同出版)(『教職課程』12月号臨時増刊号) 36 (16) 97 -98 2010年12月 [招待有り]
  • 短期大学における特色ある教職履修カルテの作成
    安藤福光 2009年度報告書 教職実践演習に伴う「履修カルテ」作成の工夫と運用の課題(関東地区私立大学教職課程研究連絡協議会 研究部第三部会) 12 -14 2010年07月
  • 武蔵丘短期大学における「履修カルテ」の運用
    安藤福光 2009年度報告書 教職実践演習に伴う「履修カルテ」作成の工夫と運用の課題(関東地区私立大学教職課程研究連絡協議会 研究部第三部会) 10 -11 2010年07月
  • 小学校 生活
    安藤福光 教員採用試験合格必勝ガイド(協同出版)(『教職課程』12月号臨時増刊号) 35 (16) 203 -204 2009年12月 [招待有り]
  • 小学校・中学校 総合的な学習の時間
    安藤福光 教職課程 (協同出版)(7月号) 35 (10) 32 -33 2009年07月 [招待有り]
  • 小学校 生活
    安藤福光 教職課程 (協同出版)(7月号) 35 (10) 14 -14 2009年07月 [招待有り]
  • 平成20年度足立区教育委員会実施「小中一貫教育に関するアンケート」集計報告書
    本編 根津朋実; 安藤福光 資料編 安藤福光; 根津朋実 2009年03月
  • 平成19年度足立区教育委員会実施「小中一貫教育に関するアンケート」集計報告書
    本編 根津朋実; 安藤福光 資料編 安藤福光; 根津朋実 2008年03月
  • 駒場卒業生座談会の記録
    安藤福光 筑駒「リーダー形成」プロジェクト報告書(第3年次)(筑波大学附属駒場中・高等学校)平成18(2006)年度 筑波大学「教育プロジェクト支援経費」 19 -36 2007年03月
  • 附属駒場中高卒業生による座談会の結果の概要
    安藤福光; 根津朋実; 田中統治 筑駒「リーダー形成」プロジェクト報告書(第3年次)(筑波大学附属駒場中・高等学校)平成18(2006)年度 筑波大学「教育プロジェクト支援経費」 13 -18 2007年03月
  • 文化祭活動によるリーダー形成-附属駒場中高の「文化祭」における「デコ責」に注目して-
    安藤福光 筑駒「リーダー形成」プロジェクト報告書(第2年次) (筑波大学附属駒場中・高等学校プロジェクト委員会) 平成17(2005)年度 筑波大学「教育プロジェクト支援経費」 pp.29-35 29 -35 2006年05月
  • リーダー形成を支える特別活動の意義-附属駒場中高の在校生を対象とした質問紙調査を手がかりに-
    根津朋実; 安藤福光 筑駒「リーダー形成」プロジェクト報告書(第2年次)(筑波大学附属駒場中・高等学校プロジェクト委員会)平成17(2005)年度 筑波大学「教育プロジェクト支援経費」 13 -28 2006年05月
  • 安藤福光; 田中統治 『小・中・高一貫制にもとづく教科・教科外のカリキュラム開発研究』平成15-17年度 文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(B)研究成果報告書 課題研究番号15330184(研究代表者 桑原隆) 28 -32 2006年03月
  • 「初等中等教育における当面の教育課程及び指導の充実・指導方策について」(中教審, 2003年10月7日)
    安藤福光; 緩利誠 教育制度と教育改革 (教育制度改革研究会,代表:清水一彦) 25 -29 2006年03月
  • 田中統治; 安藤福光 『小・中・高一貫制にもとづく教科・教科外のカリキュラム開発研究』 平成15-17年度 文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(B)(2) 研究成果中間報告書 課題研究番号15330184 64 -78 2004年03月

受賞

  • 2023年11月 兵庫教育大学 令和4年度授業科目ベストクラス
     教育方法論 
    受賞者: 安藤 福光
  • 2019年09月 兵庫教育大学 平成30年度授業科目ベストクラス
     教育方法論 others 
    受賞者: 安藤 福光
  • 2015年09月 兵庫教育大学 平成26年度授業科目ベストクラス
     開かれた学校づくりの事例と実践演習 
    受賞者: 大野 裕己;安藤 福光

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2024年04月 -2028年03月 
    代表者 : 緩利 誠; 安藤 福光; 川上 泰彦; 大野 裕己; 中井 大介
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2018年04月 -2022年03月 
    代表者 : 緩利 誠; 青木 幸子; 中井 大介; 安藤 福光
     
    分析チームと介入チームを組織し、研究代表者である緩利誠(昭和女子大学)による統括のもと、両チームが協働しながら研究を進めた。分析チームは、中等教育を中心に一貫教育やコミュニティ・スクールにおけるカリキュラム開発を専門とする安藤福光氏(兵庫教育大学)と、中等教育を主たる対象とする学校心理学が専門の中井大介氏(愛知教育大学)の2名の研究分担者で構成した。また、介入チームは、中等教育における共創教育の創出にむけた授業改革や教師教育を専門とする青木幸子氏(昭和女子大学)が研究分担者として関与し、研究代表者とともに作業課題を遂行した。 まず分析チームは、本研究が掲げる鍵概念である「越境による共創」と関連する先行研究や先行調査を収集し、それらを批判的に分析・考察することで、仮説的な分析枠組を構築した。その際、各種文献・資料のみならず、現職教員からの意見を聴取する機会もつくり、データ収集に努めた。また、その枠組をもとに、高等学校教諭を対象とする質問紙を作成し、予備調査(サンプル数:700名)を実施した。なお、作成した質問紙の実査(webでの配信と回答および集計)は外部業者に委託した。現在、調査結果の分析中である。 次いで介入チームは、研究協力校における「社会に開かれた教科横断的で探究的な学び」の継続的な企画・実践を契機とするカリキュラム・オープンイノベーションの実現可能性を実践的に検証するために、文化・社会的活動理論を援用したポジティブ・アプローチによる仮説的な介入枠組の構築を試みた。あわせて、研究協力校3校における協働開発をスタートさせることに成功した。その成果の一端を国内の学会で発表し、研究紀要等でも報告した。オープンラボと称するイベントも企画・開催し、研究成果の社会還元を図った。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2016年04月 -2020年03月 
    代表者 : 淺野 良一; 上田 真弓; 當山 清実; 安藤 福光; 大野 裕己; 川上 泰彦
     
    本研究の目的は、第一が学校組織の流動化・多様化に関する実態調査であり、現在の学校組織における多様化・流動化の状況を明らかに市、学校経営上の課題を整理する。 第二は 第二は学校組織の流動化・多様化に対応したマネジメント手法の検討で、国内外の先進事例や企業のダイバーシティ・マネジメント等を参考に、析出された課題への対応策を検討する。 そして第三は新たな学校マネジメント手法に関する教育・研修プログラムと教材の開発で、開発した手法を実務担当者等に伝達できるよう、試行的な研修を実施する。 29年度は、非正規教員に対する研修プログラムの開発について、正規雇用教員以外のスタッフに対する研修手法の検討を中心とした課題に取り組んだ。その一環として、全国の市区町村教育委員会を対象に、教職員の育成に関する実践事例の収集を目的とした質問紙調査及びインタビュー調査を実施した。加えて、非正 規教員やサポート人材向けの研修手法の検討及び研修の実施に向けた教材の開発に着手した。 また、組織の流動化・多様化に対応した学校以外の組織でのマネジメント手法として、公務員行政部局の事例を集め、教育・研修プログラムと教材を開発し、 試行的に実施した。 さらに、学校組織の流動化・多様化のひとつとして、小中連携・一貫校と連携型中高一貫校における異校種が合体したマネジメント手法のヒアリング調査を実施し、30年度に予定する新たな学校マネジメント手法に関する教育・研修プログラムと教材の開発と試行的な研修を実施する準備を実施し、30年度は、いくつかの教育委員会で実施、その効果検証を行った。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2003年 -2005年 
    代表者 : 桑原 隆; 長洲 南海男; 田中 統治; 大高 泉; 井田 仁康; 飯田 範子; 谷川 彰英
     
    平成15〜17年(2003-2005)の3年間にわたり、1.カリキュラム全体の基本的な考え方、2.教科におけるカリキュラム開発、3.教科外(道徳・特別活動・総合的な学習)のカリキュラム開発、および4.海外のカリキュラム開発の動向の四つの視点から、小・中・高一貫制カリキュラムの開発について研究を積み重ねた。4については、1〜3の領域とも関係している。平成15年度および16年度には中間研究報告書を刊行した。1については、国内及び海外においてカリキュラム改革に取り組んでいる事例を考察した。国内において先進的に一貫制カリキュラムの開発に取り組んでいる学校の参加のもとにシンポジュームを開催(平成15年度)し、カリキュラム改革の問題点、スキルの系統化や到達目標の明確化の重要性等を確認した。2については、国語科/算数・数学科/理科/社会科/英語科/体育科/家庭科において、四校研(筑波大学の東京地区の附属小・中・高等学校および筑波大学の教員からなる教科研究を中心とした研究組織)と連携し、それぞれの教科ごとにカリキュラム開発の研究を行った。国語科では語彙力の実態調査(平成16年度)を踏まえ、古典・文語的表現の領域について一貫カリキュラムやその実践を試みた。算数・数学科及び保健・体育科においては、附属小学校及び附属中・高等学校において開催された公開研究会に、当該教科の研究分担者が参加した。3については、道徳教育についてドイツの事例を、特別活動ではキャリア教育について、総合的な学習については全国の事例や筑波大学附属学校の事例を考察した。4については、台湾・ニュージーランド・ドイツ・アメリカのカリキュラム改革の実態について調査研究を行い、系統的なカリキュラムの在り方について示唆に富む知見を得た。

委員歴

  • 2024年09月 - 現在   神戸市校区調整審議会   委員
  • 2024年06月 - 現在   日本教職大学院協会 教育委員会等連携委員会   座長
  • 2024年06月 - 現在   兵庫県立西宮北高等学校   学校評議員
  • 2024年06月 - 現在   兵庫県立柏原高等学校   学校評議員
  • 2024年05月 - 現在   兵庫県立加古川東高等学校   学校評議員
  • 2024年04月 - 現在   あかし教育研修センター   スーパーバイザー
  • 2023年09月 - 現在   京都教育大学附属京都小中学校   研究開発学校運営指導委員会委員
  • 2023年07月 - 現在   兵庫県立川西北稜高等学校   学校評議員
  • 2023年07月 - 現在   兵庫県社会教育委員会   委員
  • 2023年05月 - 現在   明石市立貴崎小学校   学校運営協議会委員
  • 2021年05月 - 現在   兵庫県立西宮高等学校   学校評議員
  • 2021年05月 - 現在   兵庫県立神戸特別支援学校   学校評議員
  • 2020年06月 - 現在   兵庫県立大学附属学校   学校評議員
  • 2020年04月 - 現在   とよおか教育プラン実践計画検証委員会   委員長
  • 2019年05月 - 現在   兵庫県立明石清水高等学校   学校評議員
  • 2019年05月 - 現在   兵庫県立和田山特別支援学校   学校評議員
  • 2024年07月 - 2025年03月   第5次とよおか教育プラン(豊岡市教育振興基本計画)策定委員会   委員長
  • 2023年11月 - 2024年12月   第3期猪名川町教育振興基本計画策定委員会   委員長
  • 2023年08月 - 2024年11月   丹波市教育振興基本計画審議会   会長
  • 2018年06月 - 2024年05月   日本教職大学院協会 教育委員会等連携委員会   委員
  • 2023年04月 - 2024年03月   兵庫県教育委員会 令和5年度兵庫型学習システム評価・検証委員会   副委員長
  • 2022年06月 - 2023年05月   猪名川町偉人マンガ製作活用検討委員会   委員長
  • 2022年06月 - 2023年03月   三木市小中一貫教育推進協議会   副委員長
  • 2022年02月 - 2023年03月   神戸市教育委員会 小中学校の教育環境の改善・向上に関する有識者会議   委員
  • 2021年06月 - 2022年10月   相生市学校教育審議会   会長
  • 2020年09月 - 2022年09月   大阪市学校適正配置審議会   委員
  • 2021年04月 - 2022年03月   兵庫県教育委員会 令和3年度新学習システムあり方検討委員会   副委員長
  • 2021年04月 - 2022年03月   兵庫県立西脇工業高等学校 ひょうごスーパーハイスクール推進コンソーシアム   分科会アドバイザー
  • 2020年07月 - 2022年03月   兵庫県立西脇工業高等学校   ひょうごスーパーハイスクール推進コンソーシアム委員
  • 2020年05月 - 2021年01月   加古川市教育振興基本計画検討委員会   委員長
  • 2018年07月 - 2020年07月   大阪市学校適正配置審議会   委員
  • 2019年08月 - 2020年03月   兵庫県立神戸高等学校 新教育課程作成小委員会   アドバイザー
  • 2019年07月 - 2019年11月   とよおか教育プラン(豊岡市教育振興基本計画)策定委員会   委員長
  • 2019年01月 - 2019年11月   丹波市教育振興基本計画審議会   会長
  • 2017年05月 - 2018年03月   平成29年度兵庫県小中一貫教育調査研究委員会   委員
  • 2015年12月 - 2017年10月   内閣府統計委員会人口・社会統計部会   専門委員
  • 2016年06月 - 2017年03月   平成28年度兵庫県小中一貫教育調査研究委員会   委員
  • 2015年10月 - 2016年03月   平成27年度兵庫県小中一貫教育調査研究委員会   委員
  • 2014年06月 - 2015年11月   相生市学校教育審議会   会長

担当経験のある科目

  • 学校・地域協働の理論とデザイン兵庫教育大学大学院学校教育研究科
  • 特別活動・総合的な学習の時間の理論と方法(S)立命館大学産業社会学部(学外非常勤)
  • 教育課程論(校種間連携を含む。)鳴門教育大学学校教育学部(学外非常勤)
  • 教育行政・経営論大阪教育大学教育学部(学外非常勤)
  • 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際兵庫教育大学大学院学校教育研究科
  • 学校経営・教育行財政応用演習兵庫教育大学大学院学校教育研究科
  • 学校経営・教育行財政実践課題研究IV(改善プランの開発)(昼夜間)兵庫教育大学大学院学校教育研究科
  • 教育学特論兵庫医科大学大学院医療科学研究科(学外非常勤)
  • カリキュラム・マネジメントと学校のオープン・イノベーション(昼夜間)兵庫教育大学大学院学校教育研究科
  • 学校経営・教育行財政基礎演習兵庫教育大学大学院学校教育研究科
  • 学校経営・教育行財政実践課題研究III(改善プランの構想)兵庫教育大学大学院学校教育研究科
  • 教育課程論兵庫教育大学学校教育学部
  • 教育課程の意義と編成関西外国語大学英語キャリア学部・外国語学部・英語国際学部(学外非常勤)
  • 教育課程論神戸学院大学人文学部(学外非常勤)
  • 教育課程論森ノ宮医療大学保健医療学部看護学科(学外非常勤)
  • 教育課程の意義と編成関西外国語大学短期大学部(学外非常勤)
  • 教育課程の意義と編成(小)関西外国語大学英語キャリア学部(学外非常勤)
  • 教職実践演習(学部)兵庫教育大学学校教育学部
  • 教育内容・方法特別研究兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科
  • 教育課程論関西学院大学教育学部教育学科(学外非常勤)
  • 教育の歴史と教育理論の展開兵庫教育大学学校教育研究科
  • 教員の社会的役割と自己啓発A・B/①・②(昼夜間)兵庫教育大学
  • 学校改善・教育行財政実践課題研究II(先進事例研究)(昼夜間)兵庫教育大学大学院学校教育研究科
  • 学校改善・教育行財政実践課題研究I(教育調査法)(昼夜間)兵庫教育大学大学院学校教育研究科
  • 学校課題事例研究兵庫教育大学学校教育学部
  • 開かれた学校づくりとカリキュラム・マネジメント兵庫教育大学大学院学校教育研究科
  • 特別活動論花園大学(学外非常勤)
  • クラスセミナー(I・II・III)兵庫教育大学学校教育学部
  • 教育方法論兵庫教育大学学校教育学部
  • カリキュラム・マネジメント論兵庫教育大学学校教育学部
  • カリキュラムの開発と学校の特色づくり(昼夜間)兵庫教育大学大学院学校教育研究科
  • 学校改善・教育行財政実践課題研究Ⅲ(昼夜間)兵庫教育大学大学院学校教育研究科
  • 教育方法京都芸術大学芸術学部(学外非常勤)
  • 教育制度論兵庫教育大学学校教育学部
  • 教職原論兵庫教育大学学校教育学部
  • 教育方法京都造形芸術大学芸術学部(学外非常勤)
  • 教育方法論森ノ宮医療大学保健医療学部鍼灸学科(学外非常勤)
  • 初年次セミナー兵庫教育大学学校教育学部
  • 学校カリキュラム論立命館大学産業社会学部現代社会学科子ども社会専攻(学外非常勤)
  • 教育課程編成論宝塚大学造形芸術学部制作力創造学科(学外非常勤)
  • 特別活動研究大正大学教職課程(学外非常勤)
  • 教育課程研究平成国際大学法学部法学科(学外非常勤)
  • 特別活動研究平成国際大学法学部法学科(学外非常勤)
  • 教育課程論埼玉県立大学(学外非常勤)
  • 教育法規の理論と実務演習(大学院、昼夜間)兵庫教育大学
  • 初等実習リフレクション(実地教育Ⅶ)(学部)兵庫教育大学
  • 開かれた学校づくりの事例と実践演習(大学院、昼夜間)兵庫教育大学
  • 教育施策の評価と立案(大学院、昼夜間)兵庫教育大学
  • 教育行財政の制度と運用(大学院、昼夜間)兵庫教育大学

社会貢献活動

  • 兵庫県立尼崎北高等学校校内研修会
    期間 : 2025年03月19日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県立尼崎北高等学校
  • 兵庫県立柏原高等学校校内研修会
    期間 : 2025年03月07日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県立柏原高等学校
  • 令和6年度 下関市新しい学校づくり推進委員会 第3回小中一貫教育部会
    期間 : 2025年02月17日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 下関市教育委員会
  • 矢野小学校小規模特認校準備委員会研修会
    期間 : 2025年02月12日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 相生市教育委員会
  • 第2回チーム担任制交流研修会
    期間 : 2025年01月24日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 明石市立貴崎小学校
  • 令和6年度 北播磨広域定住自立圏共生ビジョン連携事業における兵庫教育大学との連携講座事業 合同研修講座
    期間 : 2024年12月05日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 加東市教育委員会
  • 3学年研究レポート発表会
    期間 : 2024年12月02日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 兵庫県立夢野台高等学校
  • 令和6年度 ニューリーダー育成研修
    期間 : 2024年10月22日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 丹波市教育委員会
  • 第71回 日本PTA北海道ブロック研究大会石狩管内・千歳大会
    期間 : 2024年10月19日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 日本PTA北海道ブロック協議会(北海道PTA連合会・札幌市PTA協議会)
  • 令和6年度 小中連携・一貫教育研修会
    期間 : 2024年10月11日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 下関市教育委員会
  • 滋賀大学教職大学院「カリキュラムマネジメントと校内研修」ゲストスピーカー
    期間 : 2024年10月08日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 滋賀大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻
  • 令和6年度県立特別支援学校校長会研修会
    期間 : 2024年10月08日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県立特別支援学校校長会
  • 令和6年度 下関市新しい学校づくり推進委員会 第1回小中一貫教育部会
    期間 : 2024年10月04日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 下関市教育委員会
  • 兵庫県立尼崎北高等学校校内研修会
    期間 : 2024年09月02日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県立尼崎北高等学校
  • 明石市立貴崎小学校校内研修会
    期間 : 2024年08月29日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 明石市立貴崎小学校
  • 令和6年度資質向上事業 主幹教諭研修会
    期間 : 2024年08月21日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 三田市教育委員会
  • 令和6年度 三木中学校幼小中一貫教育研修会
    期間 : 2024年08月05日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 三木市教育委員会
  • 豊岡市立竹野中学校・竹野小学校合同研修会
    期間 : 2024年07月31日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 豊岡市立竹野中学校
  • 相生市立矢野小学校校内研修会
    期間 : 2024年07月29日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 相生市立矢野小学校
  • 令和6年度兵庫県特別支援学校教頭会7月研修会
    期間 : 2024年07月23日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県立特別支援学校校長会・兵庫県立特別支援学校教頭会
  • 令和6年度学校力アップ講座「校務運営」①
    期間 : 2024年07月09日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 神戸市教職員研修所
  • 令和6年度教職員の資質向上等に係る市立学校管理職(校長)研修及び​ 丹波地区学校経営(校長)研究協議会
    期間 : 2024年07月04日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県教育委員会丹波教育事務所
  • 別所中学校区小中合同研修会
    期間 : 2024年06月19日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 三木市立別所小学校・別所中学校
  • 令和6年度新任教務主任研修
    期間 : 2024年06月18日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 和歌山県教育センター学びの丘
  • 一宮小学校学校評議員会研修会
    期間 : 2024年06月05日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 淡路市立一宮小学校
  • 兵庫県学校管理職・教育行政職特別研修(VOD方式) 講師
    期間 : 2024年06月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県教育委員会・兵庫教育大学共催
  • 兵庫県立夢野台高等学校「課題研究レポート作成講座」
    期間 : 2024年04月30日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県立夢野台高等学校
  • 令和5年度教員資質向上事業 ミドルリーダー研修「教務主任研修会」(オンデマンド録画視聴研修)
    期間 : 2024年03月01日 - 2024年03月15日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 三田市教育委員会
  • 令和5年度 下関市新しい学校づくり推進委員会 第3回小中一貫教育部会
    期間 : 2024年02月22日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 下関市教育委員会
  • 令和5年度 第2回竹野義務教育学校教育課程検討に係るワークショップ
    期間 : 2024年02月07日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 豊岡市教育委員会
  • 令和5年度 洲本市学校運営協議会研修会
    期間 : 2024年01月29日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 洲本市教育委員会
  • 明石市立貴崎小学校 学校運営協議会(第4回)
    期間 : 2023年12月12日
    役割 : 情報提供
    主催者・発行元 : 明石市立貴崎小学校学校運営協議会
  • 地域と学校の連携・協働体制推進支援事業 令和5年度地域連携関係者研修(淡路地区)
    期間 : 2023年12月05日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県教育委員会淡路教育事務所
  • 学校力アップ講座(校務運営)①
    期間 : 2023年11月09日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 神戸市総合教育センター
  • ひょうご学力向上研究事業全県研修会
    期間 : 2023年11月07日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 兵庫県教育委員会
  • 施設一体型小中一貫校設置に係る地域協議会
    期間 : 2023年10月25日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 三木市教育委員会
  • 令和5年度 第3回教育課程委員会
    期間 : 2023年10月24日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県立学校長協会
  • 兵庫県立西宮高等学校 課題研究発表会
    期間 : 2023年10月18日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 兵庫県立西宮高等学校
  • 滋賀大学教職大学院「カリキュラムマネジメントと校内研修」ゲストスピーカー
    期間 : 2023年10月02日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 滋賀大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻
  • 令和4年度加古川市教育委員会『教育に関する事務の管理及び執行の 状況の点検及び評価に関する報告書 』学識経験者の意見
    期間 : 2023年10月
    役割 : 報告書執筆
    主催者・発行元 : 加古川市教育委員会
  • 令和5年度 新任教務主任研修講座(第3日)
    期間 : 2023年09月12日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 岡山市教育研究研修センター
  • 令和4年度丹波少年自然の家事務組合教育委員会「教育委員会の点検・評価(交流事業等報告)」外部有識者意見
    期間 : 2023年08月
    役割 : 報告書執筆
    主催者・発行元 : 丹波少年自然の家事務組合教育委員会
  • 淡路市立一宮小学校校内研修会
    期間 : 2023年07月27日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 淡路市立一宮小学校
  • 令和5年度下関市新しい学校づくり推進委員会 第1回小中一貫教育部会
    期間 : 2023年07月25日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 下関市教育委員会
  • 野矢地区活性協議会・野矢小学校PTA・野矢小学校共催「講演会」
    期間 : 2023年07月17日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 野矢地区活性協議会・野矢小学校PTA・九重町立野矢小学校
  • 令和5年度(令和4年度実績)「教育委員会自己点検・評価報告書」外部評価者の評価
    期間 : 2023年07月
    役割 : 報告書執筆
    主催者・発行元 : 丹波市教育委員会
  • 別所中学校区小中合同研修会
    期間 : 2023年06月27日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 三木市立別所小学校・別所中学校
  • 令和5年度新任教務主任研修
    期間 : 2023年06月20日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 和歌山県教育センター学びの丘
  • 2023年度豊岡市教育委員会「教育委員会の点検・評価報告書(2022年度事業分)」外部有識者評価
    期間 : 2023年06月
    役割 : 助言・指導, 報告書執筆
    主催者・発行元 : 豊岡市教育委員会
  • 兵庫県学校管理職・教育行政職特別研修(VOD方式)
    期間 : 2023年06月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県教育委員会・兵庫教育大学共催
  • 兵庫県立夢野台高等学校「研究レポート作成講座」
    期間 : 2023年05月01日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県立夢野台高等学校
  • 兵庫県立兵庫高等学校 カリキュラムアドバイザー
    期間 : 2023年03月30日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 兵庫県立兵庫高等学校
  • 令和4年度 三田市教育委員会「研究推進担当者研修会」
    期間 : 2023年03月02日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 三田市教育委員会
  • 令和4年度下関市新しい学校づくり推進委員会 第3回小中一貫教育部会
    期間 : 2023年02月20日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 下関市教育委員会
  • 明石市立貴崎小学校 学校運営協議会(第3回)
    期間 : 2023年02月15日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 明石市立貴崎小学校
  • 淡路市立浦小学校 校内研修兼PTA・学校評議員研修会
    期間 : 2023年02月15日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 淡路市立浦小学校
  • 学校運営協議会に係る研修会
    期間 : 2023年01月27日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 洲本市教育委員会
  • 北淡地区小中合同研修会
    期間 : 2023年01月10日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 淡路市立北淡小学校・北淡中学校
  • 明石市立貴崎小学校 学校運営協議会(第2回)
    期間 : 2022年12月01日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 明石市立貴崎小学校
  • 学校力アップ講座「教務・校務運営」②
    期間 : 2022年11月07日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 神戸市総合教育センター
  • 令和4年度 地域と学校の連携・協働体制推進支援事業 地域連携関係者研修(淡路地区)
    期間 : 2022年11月02日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県教育委員会淡路教育事務所
  • 令和4年度 小中連携・一貫教育研修会
    期間 : 2022年10月06日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 下関市教育委員会
  • 兵庫県立西宮高等学校 課題研究発表会
    期間 : 2022年10月05日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 兵庫県立西宮高等学校
  • 令和4年度 新任教務主任研修講座(第3日)
    期間 : 2022年09月13日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 岡山市教育研究研修センター
  • 兵庫教育大学教員研修プログラム「私たちの強みを生かしたカリキュラム・マネジメントへの冒険」
    期間 : 2022年08月23日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫教育大学
  • 猪名川町教育支援センター夏季教育研究講座
    期間 : 2022年08月04日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 猪名川町教育支援センター
  • 令和4年度第2回吉川中学校区小中一貫教育夏季研修会
    期間 : 2022年08月03日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 三木市立吉川小学校・吉川中学校
  • 北淡地区小中合同研修会
    期間 : 2022年08月02日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 淡路市立北淡小学校・北淡中学校
  • 令和3年度加古川市教育委員会『教育に関する事務の管理及び執行の 状況の点検及び評価に関する報告書 』学識経験者意見
    期間 : 2022年08月
    役割 : 報告書執筆
    主催者・発行元 : 加古川市教育委員会
  • 令和3年度丹波少年自然の家事務組合教育委員会「教育委員会の点検・評価(交流事業等報告)」外部有識者意見
    期間 : 2022年08月
    役割 : 報告書執筆
    主催者・発行元 : 丹波少年自然の家事務組合教育委員会
  • 令和4年度下関市新しい学校づくり推進委員会 第1回小中一貫教育部会
    期間 : 2022年07月29日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 下関市教育委員会
  • 令和4年度(令和3年度実績)丹波市教育委員会『教育委員会自己点検・評価報告書』外部有識者意見
    期間 : 2022年07月
    役割 : 報告書執筆
    主催者・発行元 : 丹波市教育委員会
  • 別所中学校区小中合同研修会
    期間 : 2022年06月29日
    役割 : 講師
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 三木市立別所小学校・別所中学校
  • 令和4年度新任教務主任研修
    期間 : 2022年06月21日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 和歌山県教育センター学びの丘
  • 兵庫県学校管理職・教育行政職特別研修(VOD方式)
    期間 : 2022年06月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県教育委員会・兵庫教育大学共催
  • 兵庫県立夢野台高等学校「研究レポート作成講座」
    期間 : 2022年05月09日
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
    主催者・発行元 : 兵庫県立夢野台高等学校
  • 2022年度豊岡市教育委員会「教育委員会の点検・評価報告書(2021年度事業分)」外部有識者評価
    期間 : 2022年05月
    役割 : 助言・指導, 報告書執筆
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 豊岡市教育委員会
  • ひょうご学力向上研究事業全県研修会
    期間 : 2022年03月04日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 兵庫県教育委員会
  • 兵庫県立兵庫高等学校 カリキュラムアドバイザー
    期間 : 2022年03月01日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 兵庫県立兵庫高等学校
  • 下関市新しい学校づくり推進委員会 小中一貫教育部会
    期間 : 2022年02月14日
    役割 : 講師, 助言・指導
    主催者・発行元 : 下関市教育委員会
  • 小中連携学力向上推進事業中間報告会
    期間 : 2021年12月24日
    役割 : 講師, 助言・指導
    主催者・発行元 : 大山町教育委員会
  • 兵庫県立西宮高等学校 授業研究会
    期間 : 2021年12月01日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 兵庫県立西宮高等学校
  • 上富田町立生馬小学校 研究発表会
    期間 : 2021年11月19日
    役割 : 講師, 助言・指導
    主催者・発行元 : 上富田町立生馬小学校
  • 学校力アップ講座「教務・校務運営」②
    期間 : 2021年11月04日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 神戸市総合教育センター
  • 下関市新しい学校づくり推進委員会 小中一貫教育部会
    期間 : 2021年10月04日
    役割 : 講師, 助言・指導
    主催者・発行元 : 下関市教育委員会
  • 令和3年度 新任教務主任講座研修【第3日】
    期間 : 2021年09月14日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 岡山市教育研究研修センター
  • カリキュラム・マネジメントに関する校内研修会
    期間 : 2021年08月30日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県立三田祥雲館高等学校
  • 加西市教員研修会
    期間 : 2021年08月18日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 加西市教育委員会
  • 上富田町立生馬小学校 校内研修会
    期間 : 2021年08月05日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 上富田町立生馬小学校
  • 令和3年度次世代リーダー養成研修講座(第4日)
    期間 : 2021年07月27日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 岡山県総合教育センター
  • 令和3年度兵庫県立特別支援学校教頭会7月研修会
    期間 : 2021年07月27日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県立特別支援学校校長会・兵庫県立特別支援学校教頭会
  • 中堅研修(小中)_選択研修A_チーム学校の実現を目指して
    期間 : 2021年07月21日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 岡山県総合教育センター
  • 兵庫県立西宮高等学校 教員研修会
    期間 : 2021年07月09日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県立西宮高等学校
  • 令和3年度兵庫県学校管理職・教育行政職特別研修(VOD方式)
    期間 : 2021年07月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県教育委員会・兵庫教育大学共催
  • 丹波市教育委員会 自己点検・評価の外部評価者
    期間 : 2021年06月30日
    役割 : 助言・指導, 報告書執筆
    主催者・発行元 : 丹波市教育委員会
  • 令和3年度新任教務主任研修講座
    期間 : 2021年06月22日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 和歌山県教育センター学びの丘
  • 兵庫県学校管理職・教育行政職特別研修(VOD方式)
    期間 : 2021年06月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県教育委員会・兵庫教育大学共催
  • 2021年度豊岡市教育委員会「教育委員会の点検・評価(2020年度事業分)」外部有識者評価
    期間 : 2021年05月31日
    役割 : 助言・指導, 報告書執筆
    主催者・発行元 : 豊岡市教育委員会
  • 下関市新しい学校づくり推進委員会 小中一貫教育部会
    期間 : 2021年02月22日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 下関市教育委員会
  • 兵庫県特別支援学校知的障害教育研究協議会第2回総会
    期間 : 2021年02月10日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県立神戸特別支援学校
  • 兵庫県立社高等学校 「学問別ガイダンス」
    期間 : 2020年12月17日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県立社高等学校
  • 明治学院大学文学部講演会
    期間 : 2020年12月10日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 明治学院大学文学部教職課程
  • (小中)カリキュラム・マネジメント講座
    期間 : 2020年11月19日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県立教育研修所
  • 学校力アップ講座「教務・校務運営」②
    期間 : 2020年11月19日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 神戸市総合教育センター
  • 上富田町立生馬小学校校内研修会
    期間 : 2020年11月18日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 上富田町立生馬小学校
  • 芦屋市立学校長研修会
    期間 : 2020年11月04日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 芦屋市教育委員会
  • 県立学校長協会第3回教育課程委員会
    期間 : 2020年09月29日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県立学校長協会
  • リーダー育成研修
    期間 : 2020年09月28日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県立学校事務長会
  • 新任教務主任研修講座
    期間 : 2020年09月17日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 和歌山県教育センター学びの丘
  • 下関市新しい学校づくり推進委員会
    期間 : 2020年08月28日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 下関市教育委員会
  • 総合的ミドルリーダー研修講座
    期間 : 2020年08月27日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 岡山県総合教育センター
  • 兵庫教育大学教員免許状更新講習(必修領域)
    期間 : 2020年08月23日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫教育大学
  • 兵庫県立猪名川高等学校 校内研修会
    期間 : 2020年08月19日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県立猪名川高等学校
  • 中堅教諭等資質向上研修
    期間 : 2020年08月05日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県立教育研修所
  • 16年目研修講座(小・中・高・特)
    期間 : 2020年07月29日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 岡山県総合教育センター
  • 兵庫県学校管理職・教育行政職特別研修(VOD方式)
    期間 : 2020年07月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県教育委員会・兵庫教育大学共催
  • 令和元年度「少子化・人口減少に対応した活力ある学校教育推進事業」に係る第2回ここのえ小中合同協議会代表者会議
    期間 : 2019年11月27日
    役割 : 講師, 助言・指導
    主催者・発行元 : 九重町教育委員会
  • 香川大学教育学部附属高松小学校 研究発表会
    期間 : 2019年01月31日 - 2019年02月01日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 香川大学教育学部附属高松小学校
  • 平成29年度「少子化・人口減少に対応した活力ある学校教育推進事業」に係る管理職等研修会
    期間 : 2017年12月26日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 九重町教育委員会
  • 香川大学教育学部附属高松小学校 現職教育
    期間 : 2017年11月16日
    役割 : 助言・指導
  • 小中連携・一貫教育推進事業研修会
    期間 : 2017年09月20日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 淡路市立岩屋中学校
  • 平成29年度新任教務主任研修会
    期間 : 2017年06月27日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 和歌山県教育センター学びの丘
  • 平成25年度教師力向上研修会
    期間 : 2014年01月06日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 伯耆町教育委員会

メディア報道

  • 専門家に小中一貫教育の特徴を聞きました
    報道 : 2023年12月
    発行元・放送局 : 兵庫県三木市
    番組・新聞雑誌 : 広報みき

その他

  • 2020年 - 2020年  令和2年度文部科学省教職課程認定審査において合格(単独担当「可」)(関西学院大学、教育課程論)
  • 2016年09月 - 2016年09月  兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科 教員資格審査D号判定
  • 2013年 - 2013年  平成24年度文部科学省教職課程認定審査において合格(単独担当「可」)(宝塚大学、教育課程編成論)

その他のリンク

researchmap