研究者総覧

森本 哲介 モリモト ヨシユキ

所属部署教育方法・生徒指導マネジメントコース
職名准教授
メールアドレス
ホームページURL
生年月日
Last Updated :2025/04/12

研究者情報

学位

  • 博士(心理学)(立正大学)

J-Global ID

研究キーワード

  • キャリア形成   強み   ポジティブ心理学   

研究分野

  • 人文・社会 / 教育心理学
  • 人文・社会 / 臨床心理学

経歴

  • 2022年04月 - 現在  兵庫教育大学大学院学校教育研究科准教授
  • 2019年04月 - 2022年03月  兵庫教育大学学校教育研究科講師
  • 2016年04月 - 2019年03月  金沢学院大学文学部講師

学歴

  •         - 2016年03月   立正大学   心理学研究科心理学専攻博士後期課程

所属学協会

  • 日本学校心理学会   日本感情心理学会   日本キャリア教育学会   日本パーソナリティ心理学会   日本学校メンタルヘルス学会   日本産業カウンセリング学会   日本教育心理学会   日本カウンセリング学会   日本心理臨床学会   

研究活動情報

論文

講演・口頭発表等

  • サーバント型リーダーシップが部下の心の健康を阻害する可能性:上司のリーダーシップが精神的健康、心理 的安全性、職場での強みの発揮やワークエンゲージメントに与える影響
    高橋誠; 森本哲介
    日本キャリア・カウンセリング学会第29回大会 2024年11月
  • 強み介入が児童の人権感覚に及ぼす影響-実践群と対照群の比較を通して-
    伊住継行; 清永裕子; 森本哲介
    日本学校心理学会第26回大会 2024年09月
  • 森本哲介; 高橋誠
    日本カウンセリング学会第56回大会 2024年07月
  • 学校の心理的安全性が教員の教師バーンアウト,児童の強みへの注目と褒め行動に及ぼす影響の性差 教員ストレングス・スポッティングを用いた検討
    高橋誠; 森本哲介
    日本発達心理学会 第35回大会 2024年03月 ポスター発表
  • 森本哲介
    日本カウンセリング学会第55回大会 2023年08月
  • 早坂美奈子; 森本哲介; 水上勝義
    日本ストレスマネジメント学会第21回年次大会 2023年07月 ポスター発表
  • 強み活用プログラムが働く女性の心理的ウェルビーイングに及ぼす影響  [通常講演]
    早坂美奈子; 森本哲介; 水上勝義
    第53回文理シナジー学会令和5年度春の大会 2023年05月 口頭発表(一般)
  • 強み介入が中学生の強みの受容に与える効果の検証
    田畑好基; 森本哲介
    日本学校メンタルヘルス学会第26回大会 2023年03月 口頭発表(一般)
  • マインドフル・イーティングと摂食障害傾向の関連 ―日本語版Mindful Eating Scale(MES-J)を用いた検討―
    高橋誠; 鈴木公啓; 関谷大輝; 森本哲介
    日本パーソナリティ心理学会第31回大会 2022年12月
  • 森本哲介; 田畑好基; 髙橋誠
    日本パーソナリティ心理学会第31回大会 2022年12月
  • “キャリア教育に活用できる性格特性的強み尺度”を用いた 就職活動支援プログラムが就職活動不安に与える効果
    高橋誠; 森本哲介
    日本キャリアカウンセリング学会第27回大会 2022年11月
  • バーンアウト状態の教員は子どもの強みを引き出せるのか?小学校教員のバーンアウトがストレングス・スポッティングと賞賛行動に与える影響
    高橋誠; 森本哲介
    日本教育心理学会第64回総会 2022年08月
  • 日本語版マインドフル・イーティング・スケール(MES)作成の試み
    高橋誠; 鈴木公啓; 関谷大輝; 森本哲介
    日本カウンセリング学会第54回大会 2022年08月
  • 学校現場で児童生徒の強みを育成する際の「困難感」に関する研究:キャリア教育の現場で年収に関連する強みをどう育成するか
    高橋誠; 森本哲介
    日本感情心理学会第30回大会 2022年05月
  • 性格特性的強みと年収や職務満足との関連に関する研究:キャリア教育で育むべき能力とは何か
    高橋誠; 森本哲介
    日本学校メンタルヘルス学会第25回大会 2022年02月 ポスター発表
  • 森本哲介; 高橋誠
    日本パーソナリティ心理学会第30回大会 2021年09月 ポスター発表
  • 森本哲介; 高橋誠
    日本教育心理学会第63回総会 2021年08月 ポスター発表
  • 森本哲介
    日本カウンセリング学会第53回大会 2021年08月 ポスター発表
  • キャリア教育に対する教員の認識 ―教員アンケートから考える研修の方向性―
    平野雅子; 森本哲介
    日本キャリア教育学会第42回大会 2020年10月 ポスター発表
  • 強み受容尺度の作成の試み
    森本哲介; 高橋誠
    日本感情心理学会第28回年次大会 2020年06月 ポスター発表
  • 教師の「児童生徒の強みを見出し生かす力」の育成―現職教員と学生の差異に着目して
    森本哲介
    日本キャリア教育学会第41回 2019年11月 口頭発表(一般)
  • SBP実施過程における「自己の強みの受け入れ」に関する研究-プログラム参加者が感じる強みの実感
    高橋誠; 森本哲介
    日本パーソナリティ心理学会第28回大会 2019年08月 ポスター発表
  • Effect of intervention of using the “psychological strengths” adapted to Japanese culture
    高橋誠; 森本哲介
    第6回 World Congress on Positive Psychology 2019年07月 ポスター発表
  • 保育専攻学生を対象とした強みを用いた介入プログラムが保育者効力感に与える効果: 強みの発見やリフレーミングを用いた介入
    高橋誠; 森本哲介
    日本発達心理学会第30回大会 2019年03月 ポスター発表
  • 強みを中心としたキャリア形成支援プログラムが自己PR効力感と自己形成意識に与える影響
    森本哲介; 高橋誠; 田原直久
    日本産業カウンセリング学会第22回大会 2017年08月 口頭発表(一般)

MISC

受賞

  • 2023年03月 日本学校メンタルヘルス学会 発表賞
     強み介入が中学生の強みの受容に与える効果の検証 
    受賞者: 田中好基;森本哲介
  • 2019年11月 日本キャリ ア教育学会 優秀発表賞
     教師の「児童生徒の強みを見出し 生かす力」の育成― 現職教員と学生の差異に着目して 
    受賞者: 森本哲介
  • 2018年09月 日本産業カウンセリング学会 優秀賞
     強みを中心としたキャリア形成支援プログラムが自己PR効力感と自己形成意識に与える影響 
    受賞者: 森本哲介;高橋誠;田原直久

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究
    研究期間 : 2022年04月 -2026年03月 
    代表者 : 森本 哲介
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究
    研究期間 : 2018年04月 -2022年03月 
    代表者 : 森本 哲介
     
    本研究では,ポジティブ心理学の中でも中核的な研究の1つである「強み」について、強みを中心とした介入プログラム実施における「強みを受け入れる」過程に注目して、強みの受容概念の検証を行っている。本研究の目的は、①強みの受容を構成概念化し,②その発達的変化や、強みの受容の促進要因、強みの受容がウェルビーイングに与える影響を明らかにすることであった。 当該年度の主となる取り組みとしては、2019年度に作成された強み受容尺度の基礎的研究の充実を図った。15歳以上から65歳までを対象に、既存の強み概念(強み、強み活用感、強み認識)、幸福感、本来感、自尊感情、他者軽視、ポジティブ側面への積極的注目、楽観性、自己愛、文化的自己観、セルフコンパッション、自己志向的完全主義、社会的望ましさ、陽性感情抑制傾向、セルフモニタリング、マインドフルネス、他者からの評価への恐れを測定する心理尺度と、強み受容尺度との関連を調査した。分析の結果,強みを受け入れられることは、ウェルビーイングと正の関連を示しているが、一方で、自己の強みを卑下したり否認したりする傾向は、セルフコンパッションにおける自己批判や過剰同一化、文化的自己観における相互協調的自己観、完全主義傾向におけるミスへのとらわれなどと関連を示すことが明らかとなった。研究成果の一部は,2020年度に発表しており、残りは2021年度に発表する。 研究の副次的な成果として、他者の強みを見出し発揮させる傾向であるストレングススポッティングについて、教員養成課程の学生を対象とした調査研究、現職教員を対象とした調査研究、また就職面接場面における自己アピールを支援する心理学的介入プログラムの実践研究について、論文投稿した。

社会貢献活動

  • 働く女性のストレスマネジメント~自分の強みを知ってウェルビーイングで働こう~
    期間 : 2022年03月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 東京都男女共同参画センター
  • ピアサポートプログラム
    期間 : 2021年04月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫県立猪名川高校

その他のリンク

researchmap