研究者総覧

上田 勝久 ウエダ カツヒサ

所属部署臨床心理学コース
職名准教授
メールアドレス
ホームページURL
生年月日
Last Updated :2025/04/12

研究者情報

学位

  • 博士(教育学)(2018年03月 京都大学大学院)

J-Global ID

研究キーワード

  • 精神保健学   学校心理学   精神分析的心理療法   臨床心理学   

研究分野

  • 人文・社会 / 臨床心理学

経歴

  • 2022年04月 - 現在  兵庫教育大学大学院学校教育研究科 臨床心理学コース准教授
  • 2019年04月 - 2021年03月  兵庫教育大学大学院学校教育研究科 臨床心理学コース講師

学歴

  • 2015年04月 - 2018年03月   京都大学大学院   教育学研究科   臨床教育学専攻
  • 2005年04月 - 2008年03月   兵庫教育大学大学院   学校教育研究科

所属学協会

  • 日本精神分析学会   日本心理臨床学会   

研究活動情報

論文

  • 精神分析様の営為をしないこと
    上田勝久
    臨床心理学 25 1 39 - 43 2025年01月
  • 精神分析的心理療法の多元主義的展開
    上田勝久
    臨床心理学 24 3 328 - 333 2024年05月
  • 現場感覚を養う―大学養成教育と臨床現場の対話 特集にあたって―現場につながる技能養成
    上田勝久
    臨床心理学 24 1 3 - 9 2024年01月
  • Twitter論 ―恥と承認欲求をめぐって―
    上田勝久
    臨床心理学 23 4 408 - 413 2023年07月
  • 心理療法の行き詰まりと心的交流
    上田勝久
    精神療法 49 3 359 - 363 2023年06月
  • 鼎談 精神分析というプリズム―複数の歴史の痕跡に、臨床と知の深淵を求めて
    上田勝久; 山崎孝明; 信田さよ子
    臨床心理学 22 5 545 - 558 2022年09月
  • 臨床に活きる精神分析 特集にあたって
    上田勝久
    臨床心理学 22 5 535 - 538 2022年09月
  • 個人心理療法再考 最終回 個人心理療法Q&A
    上田勝久
    精神療法 47 6 773(83) - 781(91) 2021年12月
  • ノイラートの船としての家族療法
    上田勝久
    精神療法 47 6 764(74) - 765(75) 2021年12月
  • 個人心理療法再考 第11回 オンラインセラピーについて
    上田勝久
    精神療法 47 5 654 - 662 2021年10月
  • 個人心理療法再考 第10回 日本流心理療法再考
    上田勝久
    精神療法 47 4 88 - 95 2021年08月
  • 個人心理療法再考 第9回 マネジメントを主とした心理療法・心理的支援について
    上田勝久
    精神療法 47 3 379 - 386 2021年06月
  • 問いからはじまる面接構造論―「枠」と「設定」へのまなざし 特集にあたって
    上田勝久
    臨床心理学 21 3 261 - 265 2021年05月
  • 個人心理療法再考 第8回 支持的心理療法について
    上田勝久
    精神療法 47 2 104 - 111 2021年04月
  • 個人心理療法再考 第7回 探索的心理療法について
    上田勝久
    精神療法 47 1 96 - 104 2021年02月
  • ケースを観察する―力動的アセスメント
    上田勝久
    臨床心理学 21 1 12 - 15 2021年01月
  • 個人心理療法再考 第6回 セッションの頻度をめぐって
    上田勝久
    精神療法 46 6 855 - 862 2020年12月
  • 個人心理療法再考 第5回 アセスメント面接について
    上田勝久
    精神療法 46 5 704 - 711 2020年10月
  • 個人心理療法再考 第4回 初回面接について(2)
    上田勝久
    精神療法 46 4 551 - 558 2020年08月
  • 個人心理療法再考 第3回 初回面接について(1)
    上田勝久
    精神療法 46 3 400 - 407 2020年06月
  • 個人心理療法再考 第2回 治療契約について
    上田勝久
    精神療法 46 2 261 - 268 2020年04月
  • 個人心理療法再考 第1回 個人心理療法の危機をめぐって
    上田勝久
    精神療法 46 1 111 - 118 2020年02月
  • 「あなたに私の気持ちなんてわからない」といわれたら?―治療関係
    上田勝久
    臨床心理学 19 3 281 - 283 2019年05月
  • プロセスノートの書き方をめぐって
    上田勝久
    心理臨床スーパーヴィジョン学 5 54 - 69 2019年03月 [査読有り]
  • 精神分析の未来地図
    妙木浩之; 鈴木智美; 吉沢伸一; 上田勝久; 山崎孝明
    精神療法増刊号 5 2018年06月
  • 精神分析的心理療法における行き詰まりと治療機序―パーソナリティ障碍をめぐって
    上田勝久
    京都大学大学院 博士論文 2018年03月 [査読有り]
  • 夢見る場としてのスーパーヴィジョン
    上田勝久
    心理臨床スーパーヴィジョン学 4 56 - 70 2018年03月 [査読有り]
  • 精神分析(イギリス/対象関係論)
    上田勝久
    臨床心理学 100 430 - 431 2017年07月
  • 上田勝久
    精神分析研究 61 3 380 - 387 日本精神分析学会 2017年07月
  • 甘え―愛着障碍と退行
    上田勝久
    精神療法 43 2 199 - 204 2017年04月
  • 村井 雅美; 上田 勝久; 山口 昂一
    京都大学大学院教育学研究科附属臨床教育実践研究センター紀要 = The Annual Bulletin of Praxis and Research Center for Clinical Psychology and Education 20 53 - 62 京都大学大学院教育学研究科附属臨床教育実践研究センター 2017年03月
  • 上田勝久
    京都大学大学院教育学研究科紀要 63 117 - 129 京都大学大学院教育学研究科 2017年03月 [査読有り]
  • 患者から学ぶ―教える主体は誰なのか?
    上田勝久
    精神療法 43 1 137 - 139 2017年02月
  • 精神療法における恥の感覚をめぐって
    上田勝久
    精神分析研究 60 2 38 - 49 2016年04月 [査読有り]
  • 上田勝久
    京都大学大学院教育学研究科紀要 62 335 - 347 京都大学大学院教育学研究科 2016年03月 [査読有り]
  • Winnicott, D.W.の『子どもの治療相談面接』を読む(1)
    天下谷恭一; 上田勝久; 國弘なつみ
    京都大学大学院教育学研究科センター紀要 19 25 - 36 2016年03月
  • 治療構造としてのスーパーヴィジョン―精神分析的な視点から
    上田勝久
    心理臨床スーパーヴィジョン学 2 67 - 81 2016年03月 [査読有り]
  • 現場実践から書くうえで大切にしたいこと―心療内科
    上田勝久
    臨床心理学増刊号 6 140 - 144 2014年08月
  • 吉沢伸一; 上田勝久
    明治安田こころの健康財団研究助成論文集 49 49 9 - 18 明治安田こころの健康財団 2013年10月
  • 上田勝久
    心理臨床学研究 31 2 188 - 198 日本心理臨床学会 ; 1983- 2013年06月 [査読有り]
  • 上田勝久
    精神分析研究 57 1 58 - 67 日本精神分析学会 2013年02月 [査読有り]
  • 上田勝久
    心理臨床学研究 30 5 736 - 748 日本心理臨床学会 ; 1983- 2012年12月 [査読有り]
  • 上田勝久
    臨床心理学 12 4 490 - 494 金剛出版 2012年07月
  • 上田勝久
    精神分析研究 56 1 53 - 63 日本精神分析学会 2012年02月 [査読有り]
  • 解釈と交流―移行的な解釈をめぐって
    上田勝久
    精神分析研究 54 3 83 - 91 2010年07月 [査読有り]
  • 上田勝久
    精神分析研究 53 1 51 - 57 日本精神分析学会 2009年02月

書籍

  • 生を取り戻す―生きえない生をめぐる精神分析体験
    上田勝久 (担当:単訳範囲:全て)Thomas H Ogden 金剛出版 2024年11月
  • カウンセリング心理学ハンドブック
    上田勝久 (担当:共著範囲:第2章 3.精神分析的アプローチ(p98-106) 第3章 3.現代の精神分析的アプローチ(p133-140))金子書房 2024年07月
  • トラウマとの対話
    上田勝久; 筒井良太 (担当:編者(編著者)範囲:戦争とトラウマ p163-186)日本評論社 2023年08月
  • 個人心理療法再考
    上田勝久 (担当:単著範囲:)金剛出版 2023年03月
  • 日常臨床に活かす精神分析2―現場で起こるさまざまな連携
    上田勝久 (担当:共著範囲:第8章 内的世界と連携―投影同一化の観点から p144-160)誠信書房 2022年09月
  • 投影同一化と心理療法の技法
    上田勝久 (担当:単訳範囲:)金剛出版 2022年09月
  • 危機への心理的支援
    窪田由紀, 上田勝久, 佐藤由佳利(他15名) (担当:共著範囲:「Ⅰ部 危機への心理的支援の基礎 2章 危機への心理的支援の理論的背景」担当((p15~23))ナカニシヤ出版 2022年01月
  • 道のりから学ぶ―精神分析と精神療法についてのさらなる思索
    上田勝久; 大森智恵; 松木邦裕 岩崎学術出版社 2021年07月
  • 文化・芸術の精神分析
    (担当:共著範囲:第2章 将棋(pp22-31)、ミニコラム読む編 推理小説(pp175-176))遠見書房 2021年05月
  • 実践に学ぶ30分カウンセリング―多職種で考える短時間臨床
    細澤仁; 上田勝久 日本評論社 2020年10月
  • 心的交流の起こる場所―心理療法における行き詰まりと治療機序をめぐって
    上田勝久 (担当:単著範囲:)金剛出版 2018年09月
  • 日常臨床に活かす精神分析―現場に生きる臨床家のために
    上田勝久 (担当:共著範囲:第8章 学校臨床における緊急支援―生徒の自死事案をめぐって)誠信書房 2017年03月
  • 松木邦裕との対決―精神分析的対論
    上田勝久 (担当:共著範囲:第2章 分析臨床の終わり、分析的思考のはじまり)岩崎学術出版社 2012年04月
  • 精神分析と美
    細澤仁; 上田勝久; 西坂恵理子; 関真粧美 (担当:共訳範囲:第8章、第9章、第12章、解題)みすず書房 2010年08月

講演・口頭発表等

  • 解釈をめぐる思索2  [通常講演]
    上田勝久; 若佐美奈子; 村井雅美
    日本心理臨床学会第39回大会(横浜) 自主シンポジウム 2024年10月
  • 解釈をめぐる思索  [通常講演]
    上田勝久; 若佐美奈子; 村井雅美
    日本心理臨床学会 第38回大会(横浜) 自主シンポジウム 2023年10月
  • 一般臨床にて精神分析的設定を立ち上げること(指定討論)  [招待講演]
    上田勝久
    日本精神分析学会第68回大会(横浜) 2022年10月
  • 公認心理師の地位向上のために私たちがすべきこと―大学教員の立場から  [招待講演]
    上田勝久
    日本公認心理師学会 第1回大会(沖縄) 2021年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 断絶と修復―精神分析からみた被害者支援  [招待講演]
    上田勝久
    臨床心理士会定例会 第22回被害者支援研修会(WEB開催) 2020年10月
  • スクールカウンセラーの不登校支援―その機能と限界―
    上田勝久
    日本精神神経学会 第116回大会(WEB上開催) 2020年09月
  • パトリック・ケースメントの臨床観をめぐって  [招待講演]
    上田勝久
    日本精神分析学会 第65回大会(札幌) 教育研修セミナー 2019年10月
  • 精神分析的心理療法と被害者支援  [招待講演]
    上田勝久; 窪田由紀; 西脇喜恵子
    臨床心理士会定例会 第21回被害者支援研修会(東京) 2019年10月
  • 中堅心理臨床家による語らい2―資格と雇用の心理臨床学
    上田勝久; 生田倫子; 田中恒彦; 東畑開人; 大塚紳一郎
    日本心理臨床学会 第38回大会(横浜) 自主シンポジウム 2019年06月
  • 中堅心理臨床家による語らい―異なる学派の対話は何を生みだすのか  [通常講演]
    上田勝久 生田倫子 田中恒彦 東畑開人 大塚紳一郎
    日本心理臨床学会 第37回大会(神戸) 自主シンポジウム 2018年08月
  • 学校臨床に対する精神分析的理解―内的マネジメントの視点から  [招待講演]
    上田勝久
    日本精神分析学会 第63回大会(名古屋) 教育研修セミナー 2017年11月
  • 内的マネージメントについて―発達障碍臨床の知見から学ぶ  [招待講演]
    上田勝久
    日本精神分析学会 第62回大会(広島) 教育研修セミナー 2016年11月
  • 愛と死―転移性恋愛をめぐって  [通常講演]
    上田勝久
    日本精神分析学会 第61回大会(千葉) 2015年10月
  • 精神分析的マネージメントについて  [招待講演]
    上田勝久
    日本精神分析学会 第61回大会(千葉) 教育研修セミナー 2015年10月
  • 心理療法が有効にはたらく場  [招待講演]
    上田勝久
    日本心理臨床学会 第34回大会(神戸) 奨励賞受賞者講演 2015年09月
  • SWAP-200によるパーソナリティ障碍の理解と治療過程の検討  [通常講演]
    上田勝久
    日本精神分析的心理療法フォーラム 第4回大会(神戸) 2015年06月
  • 不毛、夢見、分析過程  [通常講演]
    上田勝久
    日本精神分析的心理療法フォーラム 第3回大会(京都) 2014年12月
  • Reading Winnicott 『子どもの治療相談面接』より  [招待講演]
    上田勝久
    日本精神分析学会 第60回大会(福岡) 教育研修セミナー 2014年11月
  • 『抱えることと解釈』を読む  [招待講演]
    上田勝久
    日本精神分析学会 第59回大会(京都) 教育研修セミナー 2013年11月
  • Reading Klein―『分裂的機制の覚書』より  [通常講演]
    上田勝久
    日本心理臨床学会 第32回大会 自主シンポジウム(横浜) 2013年08月
  • 師弟関係という家族  [通常講演]
    上田勝久
    日本精神分析的心理療法フォーラム 第1回大会(神戸) 2012年12月
  • 精神療法における恥の感覚をめぐって  [通常講演]
    上田勝久
    日本精神分析学会 第58回大会(仙台) 2012年11月
  • 解釈、その他者性  [通常講演]
    上田勝久
    日本心理臨床学会 第31回大会(愛知) 自主シンポジウム 2012年09月
  • 対人不安を主訴とした女性との精神分析的心理療法―転移性恋愛をめぐって  [通常講演]
    上田勝久
    日本心理臨床学会 第31回大会(愛知) 2012年09月
  • 美の倒錯的使用  [通常講演]
    上田勝久
    日本精神分析学会 第57回大会(名古屋) 2011年11月
  • 精神分析における美的体験をめぐって  [招待講演]
    上田勝久
    日本精神分析学会 第57回大会(名古屋) 教育研修セミナー 2011年11月
  • 精神療法の終わりをめぐって  [通常講演]
    上田勝久
    日本精神分析学会 第56回大会(仙台) 2010年11月
  • 美的葛藤からの退避  [通常講演]
    上田勝久
    日本心理臨床学会 第30回大会(福岡) 自主シンポジウム 2010年09月
  • 抑うつを主訴とした男性との精神分析的心理療法―プロセスノートをめぐって  [通常講演]
    上田勝久
    日本心理臨床学会 第30回大会(福岡) 2010年09月
  • 手渡された抑うつ、罪悪感によるつながり  [通常講演]
    上田勝久
    日本精神分析学会 第55回大会 2009年11月
  • 不登校を主訴とした男子との精神分析的心理療法―ナルシシズムをめぐって  [通常講演]
    上田勝久
    日本心理臨床学会 第29回大会(仙台) 2009年09月
  • 疎外された死、そして死を生きるということ  [通常講演]
    上田勝久
    第17回 日本語臨床研究会 2009年04月
  • 解釈と交流  [通常講演]
    上田勝久
    日本精神分析学会 第54回大会(福岡) 2008年11月
  • 『ナルシシズム入門』との対話  [通常講演]
    上田勝久
    日本心理臨床学会 第28回大会(東京) 自主シンポジウム 2008年09月
  • 養育不安を主訴とした女性との精神分析的心理療法―心的現実と外的現実をめぐって  [通常講演]
    上田勝久
    日本心理臨床学会 第28回大会(東京) 2008年09月
  • 失われた罪悪感と植えつけられた罪悪感  [通常講演]
    上田勝久
    第16回 日本語臨床研究会 2008年04月
  • 精神療法の中で孤独を抱えること  [通常講演]
    上田勝久
    日本精神分析学会 第53回大会(東京) 2007年11月
  • 『分析技法における構成の仕事』について  [通常講演]
    上田勝久
    日本心理臨床学会 第27回大会 (筑波)自主シンポジウム 2007年09月
  • 重度ネグレクトの被虐待体験をもつ女児とのプレイセラピー  [通常講演]
    上田勝久
    日本精神分析学会 第52回大会(名古屋) 2006年11月

MISC

  • 喪失と再会 ―躊躇いをめぐって(岸論文へのコメント)
    上田勝久 大阪大学大学院人間科学研究科心理教育相談室紀要 (28) 12 -14 2022年12月
  • 書評 上田琢哉著 「カウンセリングを倫理的に考える―迷い,決断することの理論と実践」
    上田勝久 こころの科学 (224) 114 2022年07月
  • 書評 A・グリーン著,鈴木智美訳 「アンドレ・グリーン・レクチャー―ウィニコットと遊ぶ」
    上田勝久 臨床心理学 21 (6) 752 2021年11月
  • ケースコメント 目的と方向性のシェアリング(鈴木論文へのコメント)
    上田勝久 大阪大学大学院人間科学研究科 心理教育相談室紀要 (26) 23 -25 2020年12月
  • 書評 S.フロイト著 藤山直樹編・監訳 坂井俊之/鈴木菜実子/山崎孝明編・訳「フロイト症例論集2 : ラットマンとウルフマン」
    上田勝久 精神分析研究 63 (2) 278 -280 2019年04月
  • 書評 M.カーン著 妙木浩之監修 秋田恭子/清水めぐみ訳「ベイシック・フロイト : 21世紀に活かす精神分析の思考」
    上田勝久 精神分析研究 62 (4) 710 -712 2018年11月
  • 書評 北山修監修「週1回サイコセラピー序説―精神分析からの贈り物」
    上田勝久 精神療法 44 (3) 444 2018年06月
  • 書評 堀川聡司著「精神分析と昇華―天才論から喪の作業へ
    上田勝久 精神療法 42 (5) 127 -128 2016年10月
  • 書評 松木邦裕著「耳の傾け方―こころの臨床家を目指す人たちへ
    上田勝久 精神療法 42 (1) 112 2016年02月
  • ケースコメント 人生の一時に寄り添うこと
    上田勝久 愛知教育大学教育臨床総合センター教育臨床学研究 (16) 43 -46 2015年07月
  • ケースコメント 心残りを抱えていくこと
    上田勝久 椙山臨床心理研究 (12) 56 2012年03月
  • 上田勝久 精神分析研究 55 (2) 197 -199 2011年04月

受賞

  • 2017年01月 京都大学大学院 三好暁光学術奨励賞
     
    受賞者: 上田勝久
  • 2016年11月 京都大学大学院 教育学研究科長賞
     
    受賞者: 上田勝久
  • 2015年10月 日本精神分析学会 山村賞(奨励賞)
     
    受賞者: 上田勝久
  • 2015年09月 日本心理臨床学会 奨励賞
     
    受賞者: 上田勝久

委員歴

  • 2016年08月 - 2018年08月   日本心理臨床学会   心理臨床学研究 編集委員

担当経験のある科目

  • 臨床心理学特論兵庫教育大学大学院
  • 人間関係とカウンセリング兵庫教育大学
  • 臨床心理査定演習兵庫教育大学大学院
  • 教育相談論兵庫教育大学
  • 心理実践実習兵庫教育大学大学院
  • 臨床心理実習Ⅱ兵庫教育大学大学院
  • 臨床心理実習Ⅰ兵庫教育大学大学院
  • 保健医療分野に関する理論と支援の展開(精神保健学特論)兵庫教育大学大学院
  • 教育相談(教育・学校心理学)京都大学
  • 教育の方法と技術Ⅱ京都大学

その他のリンク

researchmap