研究者総覧

中村 浩一郎 ナカムラ コウイチロウ

所属部署言語系教科マネジメントコース
職名教授
メールアドレス
ホームページURL
生年月日
Last Updated :2025/04/12

研究者情報

学位

  • 文学修士(関西学院大学)

J-Global ID

研究キーワード

  • 理論言語学   比較統語論   カートグラフィー   英語学   Theoretical Linguistics   

研究分野

  • 人文・社会 / 言語学 / 理論言語学、比較統語論、カートグラフィー

経歴

  • 2023年10月 - 現在  兵庫教育大学, 大学院連合学校教育学研究科(博士課程) Dマル合判定(英語教育基礎特別研究)
  • 2022年10月 - 現在  兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科(博士課程) D合判定(英語教育基礎特別研究)
  • 2022年04月 - 現在  国立大学法人 兵庫教育大学大学院学校教育研究科教授
  • 2019年04月 - 2022年03月  名桜大学大学院国際地域文化専攻(博士後期課程)大学設置・学校法人審議会の教員審査において専任 教授「言語学特論」 D可 の資格有りと判定
  • 2018年04月 - 2022年03月  名桜大学大学名桜大学大学院国際文化研究科(修士課程)研究科長(併任)
  • 2014年04月 - 2022年03月  公立大学法人 名桜大学 大学院 国際文化研究科演習指導教授
  • 2012年04月 - 2022年03月  公立大学法人 名桜大学 国際学群 語学教育専攻教授
  • 1995年04月 - 2012年03月  広島女学院大学文学部英米言語文化学科専任講師、助教授、教授
  • 2003年08月 - 2004年08月  Department of Linguistics, University of Massachusetts, AmherstVisiting Scholar

学歴

  • 1991年04月 - 1994年03月   関西学院大学   大学院 文学研究科博士後期課程   英文学専攻
  • 1989年04月 - 1991年03月   関西学院大学   大学院 文学研究科博士前期課程   英文学専攻
  • 1984年04月 - 1988年03月   関西学院大学   文学部   英文学科

所属学協会

  • 日本語文法学会   Societas Linguistica Europaea   沖縄外国文学会   Generative Linguistics in the Old World   関西言語学会   日本英文学会   日本言語学会   Linguistic Society of America   日本英語学会   

研究活動情報

論文

  • 主語・主題の表出方法における日英比較対照分析
    中村浩一郎
    名桜大学教員養成支援センター年報 第9巻 1 - 13 2023年03月
  • Koichiro Nakamura
    人文学会論叢 言語・文化・文学 41 1 - 18 2023年03月 [査読有り]
  • 受動文の本質的な理解に向けて−日英比較対照分析−
    中村 浩一郎
    兵庫教育大学研究紀要 62 39 - 45 2023年03月
  • 大学における「英文法」のより効果的な教育実践と英語教育に関する提言
    中村 浩一郎
    名桜大学教員養成支援センター年報 第7巻 1 - 13 2022年02月
  • 中村 浩一郎
    日本英文学会九州支部第67回大会 Proceedings 316 - 317 2015年09月 [招待有り]
  • 中村 浩一郎
    Proceedings of 16th Seoul International Conference on Generative Grammar 299 - 309 2014年08月 [査読有り]
  • Towards a unified analysis of Japanese adverb types and their syntactic positions
    中村 浩一郎
    Tampa Papers in Linguistics 4 45 - 57 2013年09月 [査読有り]
  • Three kinds of Wa-marked phrases and Topic- Focus articulation in Japanese
    NAKAMURA Koichiro
    Genarative Grammar in Geneva Vol.7 33 - 48 2012年05月 [査読有り]
  • Wa-marked topicalization triggered by topic feature and scrambling triggered by focus feature
    Koichiro Nakamura
    Proceedings of the 12th Seoul International Conference on Generative Grammar:Movement in MInimalism 361 - 372 2010年 [査読有り]
  • Topic-Focus articulation and scrambling as a focus movement in Japanese
    Koichiro Nakamura
    Proceedings of the thirty-ninth Western Conference On Linguistics (WECOL) 231 - 240 2009年 [査読有り]
  • Japanese object scrambling as an exhaustive identificatinal focus movement
    Koichiro Nakamura
    Proceedings of the 11th Seoul International Conference on Generative Grammar:Visions of the MInimalist Program 273 - 290 2009年 [査読有り]
  • Japanese object scrambling as an overt scope shifting operation
    Koichiro Nakamura
    Proceedings from 40th Annual Meeting of the Chicago Linguistic Society 235 - 247 2008年 [査読有り]
  • Long distance scrambling as a focus movement
    Koichiro Nakamura
    Papers from the twenty-fourth conference of the English Linguistic Society of Japan (JELS) 24 161 - 170 2007年 [査読有り]
  • Quantifier scope, P feature, and interface economy
    Koichiro Nakamura
    Proceedings of 5th Hawaii International Conference on Arts and Humanities 3625 - 3635 2007年
  • Japanese direct object scrambling in double object constructions is an overt QR
    Koichiro Nakamura
    Proceedings of the thirtieth Annual Meeting of the Kansai Linguistic Society (KLS) 26 347 - 357 2006年
  • Japanese wh-scrambling as an obligatory focus movement
    Koichiro Nakamura
    Proceedings of 4th Hawaii International Conference on Arts and Humanities 4368 - 4380 2006年
  • Koichiro Nakamura
    広島女学院大学大学院言語文化論叢 第9号 233-247 - 247 広島女学院大学大学院言語文化研究科 2006年
  • 日本語と英語-意味とかたちの比較-
    中村浩一郎
    ‘10(第19回)広島女学院大学公開セミナー論集 103-122 2002年
  • 英語法助動詞の構造位置について
    中村浩一郎
    関西学院大学英米文学 44 1 71 - 83 2000年 [査読有り]
  • A note on scopal interactions of quantified expresions
    Koichiro Nakamura
    Touchstone(関西学院大学英文科院生会発行) 8 75 - 89 1998年
  • 英語法助動詞の構造位置と作用域について
    中村浩一郎
    Proceedings of Twenty-first annual Meeting of the Kansai Linguistic Society 17 1 - 11 1997年
  • On the LF movement of Not and its scope
    Koichiro Nakamura
    Proceedings of Eighteenth Annual Meeting of the Kansai Linguistic Society 112 - 122 1994年
  • Koichiro Nakamura
    関西学院大学英米文学 39 1 423 - 438 関西学院大学 1994年 [査読有り]
  • Presupposition and Post LF level
    Koichiro Nakamura
    Touchstone(関西学院大学英文科院生会発行) 4 79 - 90 1993年
  • Free-choice anyと否定対極表現のanyについて
    中村浩一郎
    Proceedings of Sixteenth Annual Meeting of the Kansai Linguistic Society 12 57 - 65 1992年
  • Koichiro Nakamura
    関西学院大学人文論究 41 3 129 - 139 関西学院大学 1991年

書籍

講演・口頭発表等

MISC

  • 日本語・英語比較対照の視点を持つことの重要性について②
    中村浩一郎 新英語教育 (648) 38 -39 2023年08月 [査読有り][招待有り]
  • 日本語・英語比較対照の視点を持つことの重要性について ①
    中村浩一郎 新英語教育 (647) 38 -39 2023年07月 [査読有り][招待有り]
  • 中村 浩一郎 日本英文学会九州支部第75回大会Proceedings 19 -20 2023年03月 [招待有り]
  • グローバル化時代の英語教員がするべきこと
    中村 浩一郎 『教職へのいざない-名桜大学教職入門書-』 2 -10 2019年03月 [査読有り][招待有り]
  • 世界の言語を比較対照することによって見えてくるもの
    中村 浩一郎 名桜叢書第3集『明日を切り拓く』 192 -203 2016年01月 [査読有り]
  • 「国際化社会」日本で英語教員をめざす学生が今しておくべきこと
    中村 浩一郎 『教職を拓く-名桜大学教職入門書-』 2 -9 2013年12月 [招待有り]
  • 英語学用語辞典
    荒木一雄; 項目執筆 1999年

共同研究・競争的資金等の研究課題

委員歴

  • 2022年09月 - 現在   Japanese/Korean Linguistics   Reviewer
  • 2007年 - 現在   日本英語学会   評議員   日本英語学会
  • 2024年04月 - 2024年10月   日本英語学会   日本英語学会 English Linguistics 41巻 外部査読委員
  • 2024年04月 - 2024年05月   日本英語学会   第17回国際春季フォーラム 優秀発表賞審査委員
  • 2018年06月 - 2022年06月   沖縄外国文学会   副会長
  • 2014年07月 - 2016年06月   沖縄外国文学会   運営委員、会誌Southern Review 編集委員長
  • 2011年04月 - 2016年03月   関西学院大学文学部言語文化学科英語学・英米文学専修   会誌「英米文学」編集委員

担当経験のある科目

  • 英語学特論兵庫教育大学学校教育学部
  • 英語学基礎論兵庫教育大学学校教育学部
  • 英語学特講II愛媛大学法文学部
  • 英語学特論II兵庫教育大学学校教育学部
  • 英語学特論I兵庫教育大学学校教育学部
  • 英語学概論兵庫教育大学学校教育学部
  • 言語系教科教育実践研究兵庫教育大学大学院学校教育研究科
  • 英語科授業と言語表現 2 (音声言語の仕組みと英文法)兵庫教育大学大学院学校教育研究科
  • Syntax I a神戸女学院大学文学部
  • Syntax I b神戸女学院大学文学部
  • 言語学概論I,II名桜大学国際学群
  • 言語文化研究演習I,II名桜大学大学院国際文化研究科
  • 英文法名桜大学国際学群
  • 英語学概論広島女学院大学文学部, 名桜大学国際学群
  • 英文法特論名桜大学大学院国際文化研究科
  • 理論言語学特論名桜大学大学院国際文化研究科
  • 言語学特論I,II名桜大学大学院国際文化研究科
  • 国際文化専門演習I,II,III,IV名桜大学国際学群
  • 英語学特殊講義(集中講義)愛媛大学法文学部

その他のリンク

researchmap