日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
筒井 茂喜
ツツイ シゲキ
所属部署
小学校教員養成特別コース
職名
教授
メールアドレス
ホームページURL
生年月日
研究者情報
学位
科研費研究者番号
J-Global ID
プロフィール
研究分野
学歴
所属学協会
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
社会貢献活動
この研究者にメールを送る
Last Updated :2025/04/12
研究者情報
学位
学校教育学博士
科研費研究者番号
50726924
J-Global ID
201701014698206073
プロフィール
体育授業を非言語コミュニケーションの教育の観点から捉え直し、その理論的枠組みの構築をめざしています。現在は身体接触を媒介とした非言語コミュニケーションが学級の集団凝集性に及ぼす影響について、身体接触を伴う運動「組ずもう」を対象に検討しています。
研究分野
ライフサイエンス / 体育、身体教育学 / 体育科教育学
学歴
- 2013年03月 兵庫教育大学連合大学院
- 1985年03月 滋賀大学
所属学協会
日本乳幼児教育学会 日本発育発達学会 日本スポーツ教育学会 日本教科教育学会 日本体育科教育学会 大阪体育学会 日本体育学会
研究活動情報
論文
熟達雰囲気の体育授業が運動有能感及び消極・回避的行動に及ぼす影響-中学1年生男子を対象として=
山本篤司; 中須賀巧; 筒井茂喜
スポーツ教育学研究 42 2 33 - 51 2022年12月
[査読有り]
「視覚イメージ」及び「筋感覚イメージ」の形成を促す指導法開発に向けてー先行研究の検討ー
衣笠宏樹; 池上直紀; 筒井茂喜
兵庫教育大学学校教育学研究 34 287 - 295 2021年11月
小学校段階におけるサッカー型ボールゲームに必要となる個人技術の習得状況‐小学校2,4,6年生を対象として-
筒井茂喜; 岩本和樹
兵庫教育大学研究紀要 59 141 - 150 2021年09月
肯定的承認非言語メッセージを組み込んだ運動遊びが幼児の運動意欲に及ぼす影響‐4歳児を対象として-
村上咲子; 筒井茂喜
幼児体育学研究 12 2 37 - 53 2021年05月
[査読有り]
捕球能力の向上が児童の運動有能感及び身体活動に及ぼす影響(Ⅱ),-小学校2年生を対象としてー
筒井茂喜; 黒川将吾
兵庫大学論集 26 195 - 206 2021年03月
教職大学院の学びとその成果-この10年の課題と今後の展開可能性-
吉水裕也; 片山紀子; 山中一英; 遠藤貴広; 新井肇; 山口圭介; 田原俊司; 筒井茂喜
兵庫教育大学研究紀要 58 1 - 14 2021年02月
捕球能力の向上が児童の運動有能感及び身体活動に及ぼす影響(Ⅰ) -捕球能力を高める学習プログラムの作成-
黒 川 将; 吾; 筒 井 茂 喜
兵庫教育大学学校教育学研究 33 151 - 159 2020年11月
固定施設を使った運動遊びの指導に関する調査 -教師の知識習得の観点から-
岸 本; 理沙子; 筒 井 茂 喜
兵庫教育大学学校教育学研究 33 143 - 150 2020年11月
短距離走における疾走動作習得プログラムの有効性(Ⅱ) -小学校5 年生児童を対象として-
辻 本; 百合恵; 志 方 亮; 一; 筒 井 茂 喜
兵庫教育大学学校教育学研究 33 71 - 78 2020年11月
バ レーボール 独自の楽しさと児童がその楽しさに触れるための技術の検討-ルールの変遷を手がかりにして-
毛笠祐々; 筒井茂喜
兵庫教育大学学校教育学研究 33 129 - 134 2020年11月
身体接触を伴う運動「組ずもう」が学級の集団凝集性に及ぼす影響ー小学校4年生児童を対象としてー
筒井茂喜; 望月陽太郎; 中須賀巧
兵庫教育大学研究紀要 57 177 - 185 2020年09月
リバウンドジャンプ・コンビネーションにおける熟練者と非熟練者の下肢動作の差異
志方亮一; 小田俊明; 筒井 茂喜
兵庫教育大学学校教育学研究 32 107 - 113 2019年11月
短距離走における疾走動作習得プログラムの有効性(Ⅰ)-小学校高学年児童を対象としたプログラムの作成-
辻本百合恵; 志方亮一; 筒井 茂喜
兵庫教育大学学校教育学研究 32 207 - 214 2019年11月
内的フィードバックに基づく線画を用いた指導が空間的位置を表す像の形成に与える影響ー壁倒立から倒立に向かう習得過程を事例としてー
吉田正; 筒井 茂喜
スポーツ教育学研究 39 1 11 - 28 2019年05月
[査読有り]
幼児の運動意欲を高める運動遊びに関する考察
村上咲子; 筒井 茂喜
大阪体育学研究,大阪体育学会 57巻 55 - 67 2019年03月
[査読有り]
指導主事研修プログラムの開発研究ー自生的な気付きの形式知化に焦点を当ててー
山内敏男 當山清実 筒井茂喜 米田豊
兵庫教育大学研究紀要 54巻 135 - 145 2019年02月
「認知スキル」への評価が「身体的有能さの認知」に及ぼす影響
薬内要; 筒井茂喜; 米田豊
兵庫教育大学学校教育学研究 31巻 161 - 170 2018年11月
リバウンドジャンプ・コンビネーション指導プログラムの有効性
志方亮一; 筒井茂喜; 小田俊明
兵庫教育大学学校教育学研究 31巻 145 - 152 2018年11月
非言語コミュニケーションの教育としての体育の可能性
筒井 茂喜
体育科教育学研究 34巻 2号 27 - 41 2018年09月
[査読有り]
誤差検出能力の高まりを促す内的フィードバックに基づく線画を用いた指導法の作成ー壁倒立から倒立に至る習得過程を対象としてー
筒井 茂喜; 吉田正; 松谷昌典
兵庫教育大学研究紀要 53巻 159 - 168 2018年09月
ハンドボール型ゲームにおける状況判断力評価表の作成ー小学校5年生児童を対象としてー
重宗俊輝; 筒井 茂喜
兵庫教育大学学校教育学 研究 ,兵庫教育大学 30巻 141 - 150 兵庫教育大学 2017年11月
ゴール型ゲームにおける状況判断力を高める学習モデルの有効性(Ⅰ) -予期図式の形成に着目して-
筒井茂喜; 佐々敬政; 中島友樹; 藤原典英
兵庫教育大学研究紀要, 兵庫教育大学 50巻 115 - 124 2017年09月
小学校高学年児童を対象とした状況判断能力を高めるバスケットボールの授業実践事例
中島友樹; 佐々敬政; 筒井茂喜; 後藤幸弘
スポーツ教育学研究 ,日本スポーツ教育学会 37巻 1号 19 - 31 日本スポーツ教育学会 2017年05月
[査読有り]
バスケットボールにおける技能の伸びと態度得点の汎用の関係-中学生男子生徒を対象として-
後藤幸弘; 八尾親司; 中島友樹; 筒井茂喜
兵庫大学論集, 兵庫大学 22巻 22 67 - 83 兵庫大学 2017年04月
短距離走における疾走速度の向上を促す補助具開発の試み(Ⅱ)-小学校3年生児童を対象として-
松岡太嗣; 筒井茂喜
兵庫教育大学学校教育学 研究, 兵庫教育大学 29巻 93 - 100 兵庫教育大学 2016年11月
短距離走における疾走速度の向上を促す補助具開発の試み(Ⅰ)-小学校低学年児童の疾走速度に影響を及ぼす要因について-
北山順悟; 筒井茂喜
兵庫教育大学学校教育学 研究, 兵庫教育大学 29巻 85 - 92 兵庫教育大学 2016年11月
教育内容の明確な普遍的カリキュラムの確立に向けて(Ⅴ)-「走・跳の運動」と「用具を操作する運動」の内容を融合させた実践-
筒井茂喜; 佐々敬政; 後藤幸弘
兵庫教育大学研究紀要, 兵庫教育大学 49巻 119 - 130 兵庫教育大学 2016年09月
身体接触を伴う運動「タッチフットボ-ル」の教育的効果-小学校5年生児童を対象として-
筒井茂喜; 日高正博; 後藤幸弘
日本教科教育学会誌, 日本教科教育学会 39巻 2号 91 - 102 日本教科教育学会 2016年09月
[査読有り]
ボールゲームにおける状況判断力の発達過程について
後藤幸弘; 筒井茂喜; 辻敏彰
兵庫大学論集, 兵庫大学 21巻 75 - 87 2016年03月
教育内容の明確な普遍的体育科カリキュラムの確立に向けて(Ⅳ)-3年生児童を対象とした「だるま浮き」から「平泳ぎ」に発展させる学習過程の効果の検討-
筒井茂喜; 佐々敬政; 後藤幸弘
兵庫教育大学研究紀要 ,兵庫教育大学 48巻 97 - 106 兵庫教育大学 2016年02月
身体接触を伴う運動「組ずもう」の積み重ね効果
筒井茂喜; 日高正博; 後藤幸弘
日本教科教育学会誌 ,日本教科教育学会 38巻 2号 1 - 12 日本教科教育学会 2015年09月
[査読有り]
身体接触を伴う運動「カバディ」の教育的効果-小学校2.3.4年生を対象として-
筒井茂喜; 佐々敬政; 日高正博; 後藤幸弘
兵庫教育大学研究紀要 ,兵庫教育大学 47巻 75 - 84 兵庫教育大学 2015年09月
身体接触を伴う運動「組ずもう」教育的効果とその学年差-小学校2・3・4・5年生を対象として-
筒井茂喜; 佐々敬政; 日高正博; 後藤幸弘
日本教科教育学会誌 日本教科教育学会 37巻 3 85 - 98 日本教科教育学会 2014年12月
[査読有り]
身体接触を伴う運動「組ずもう」「カバディ」の教育的効果について‐「筋出力の制御力」「重量弁別能力」「二点識別能力」でみた体性感覚を中心に‐
筒井茂喜; 角山依絵; 中本穂乃花; 後藤幸弘
兵庫教育大学研究紀要, 兵庫教育大学 45巻 147 - 154 兵庫教育大学 2014年09月
[査読有り]
教育内容の明確な普遍的カリキュラムの確立に向けて -「ゲーム」領域と「基本の運動」領域を融合させた実践-
佐々敬政; 千原啓輔; 筒井茂喜; 後藤幸弘
兵庫教育大学研究紀要 兵庫教育大学 42巻 125 - 135 兵庫教育大学 2013年02月
[査読有り]
身体接触を伴う運動「カバディ」の教育的効果について‐小学校3年生児童を対象として‐
筒井茂喜; 日高正博; 上原禎弘; 後藤幸弘
教育実践学論集 ,兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科 13巻 13 265 - 276 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科 2012年03月
[査読有り]
ハードな身体接触を伴う「すもう」の教育的効果について‐小学校3年生を対象として
筒井茂喜; 日高正博; 後藤幸弘
日本教科教育学会誌, 日本教科教育学会 34 2 11 - 20 日本教科教育学会 2011年09月
[査読有り]
ハードな身体接触を伴う運動の教育的効果及びその意義について
筒井茂喜; 日高正博; 後藤幸弘
大阪体育学研究 ,大阪体育学会 49巻 89 - 101 2011年03月
[査読有り]
児童を対象とした攻防相乱型シュートゲームの「課題ゲーム」開発と学習過程
筒井茂喜; 後藤幸弘
兵庫教育大学教科教育学会紀要, 兵庫教育大学教科教育学会 23巻 23 7 - 15 兵庫教育大学教科教育学会事務局 2010年03月
バスケットボールのゲームにおけるレフリーの運動強度
筒井 茂喜
滋賀県スポーツ科学委員会紀要 ,滋賀県体育協会 第6巻 26 - 31 1985年03月
書籍
レリバンスの構築を目指す令和型学校教育
關浩和; 吉川芳則; 河邊昭子; 筒井茂喜; 他 (担当:共著範囲:非認知能力を培う教育としての体育)風間書房 2024年03月
教室の中の「非言語コミュニケーション」
筒井茂喜 明治図書 2022年09月
社会系教育実践学論集-子どもが探究する授業実践を目指してー
關浩和; 𠮷水裕也; 山内敏男; 大西慎也; 筒井茂喜; 他 (担当:共著範囲:指導主事の力量形成を促す研修プログラムの開発-自生的気づきの形式知化の着眼してー)帝国書院 2021年03月
withコロナ時代の体育・保健・部活動
筒井茂喜 (担当:共著範囲:問い直される体育の基盤-体育固有の「身体接触」をめぐって-)大修館書店 2020年08月
教育のあゆみ -学びう力を育む授業への挑戦-
筒井茂喜 (担当:共著範囲:提言-子供の姿から「学び」を考える-)兵庫県教育大学附属小学校 2020年01月
兵庫教育 8月号
筒井茂喜 (担当:共著範囲:理論と実践融合 -身体接触を伴う運動の教育的意義について-)兵庫県教育員会 2019年08月
体育科教育ーゴール型ゲームの知識を構造化する-
筒井 茂喜 (担当:共著範囲:pp.17-21)大修館書店 2018年05月
教科教育学研究の可能性を求めて
筒井 茂喜 (担当:共著範囲:第Ⅰ章,第7節 非言語コミュニケーションの教育としての学校体育の意義)風間書房 2017年02月
3STEPで変わる実技教科指導ガイドブック
筒井茂喜 (担当:共著範囲:第2章,授業づくり pp.50-56 第3章,採用試験に向けてpp.141-143)明治図書 2014年04月
内容学と架橋する保健体育科教育論
筒井茂喜 (担当:共著範囲:第16章,武道「相撲」pp.238-247 第17章,体育科の総合学習「相撲を中核にした総合学習」 pp.258-267)晃洋書房 2012年05月
講演・口頭発表等
ゴール型ボールゲームにおける状況判断力を高める指導法開発の課題とその解決の手がかり
池上直紀; 筒井茂喜
日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会 2023年08月
非言語メッセージの受信・解読を促す指導が他者の気持ち・考えへの認知に及ぼす影響 ―小学校6年生ボールゲームを対象として―
中原 駿太; 筒井茂喜
日本スポーツ教育学会第42回研究大会 2022年09月
「運動イメージ」の形成過程についての研究 ー倒立を対象としてー
[通常講演]
衣笠宏紀; 筒井茂喜
日本スポーツ教育学会第40回大会 2021年01月 口頭発表(一般)
運動における身体の像の形成過程-倒立を対象として-
[通常講演]
衣笠宏紀; 筒井茂喜
大阪体育学会第58回大会 2020年03月 口頭発表(一般)
全力による身体接触を伴う運動「組ずもう」の教育的効果ー共感的な心情の観点からー
[通常講演]
高嶋拓也; 池上直紀; 中須賀巧; 筒井茂喜
日本スポーツ教育学会第39回大会 2019年09月 口頭発表(一般)
身体接触を伴う運動「組ずもう」の集団凝集性に及ぼす影響
[通常講演]
筒井 茂喜
日本スポーツ教育学会第38回大会 2018年10月
状況判断力を高める学習モデルの有効性
[通常講演]
筒井 茂喜
日本教科教育学会第41回大会 2015年10月
身体接触を伴う運動「組ずもう」と「カバディ」の教材による教科に違いについて
[通常講演]
筒井 茂喜
日本スポーツ教育学会第31回大会 2012年11月
身体接触を伴う運動「組ずもう」の教育的効果に関する研究ー学年差に着目してー
[通常講演]
筒井 茂喜
2012年08月
身体接触伴う運動「すもう」の教育的効果ー小学校4年生を対象としてー
[通常講演]
筒井 茂喜
日本スポーツ教育学会第31回大会 2011年11月
身体接触を伴う運動の教育的効果に関する研究ー「組ずもう」と「棒ずもう」の比較を通して
[通常講演]
筒井 茂喜
日本体育学会第62回大会 2011年09月
共同研究・競争的資金等の研究課題
「非言語メッセージの受信・解読」を促す指導の効果 -他者理解の深まりの観点から-
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :
2022年04月 -2026年03月
代表者 :
筒井 茂喜
身体接触を伴う「組ずもう」の教育的効果ー集団凝集性の観点からー
独立行政法人日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2018年04月 -2022年03月
代表者 :
筒井 茂喜
委員歴
2023年04月 - 現在 あかし教育研修センター スーパーバイザー
2017年02月 - 現在 明石市教育委員会 あかしっ子元気・体力アップ推進実行委員会委員
2023年06月 - 2023年08月 明石市教育員会 令和5年度教科用図書明石地区選定委員会委員
2017年04月 - 2018年03月 神戸市教育委員会 神戸市教員育成協議会構成員
社会貢献活動
丹波市体育担当者体育授業研究会
期間 :
2024年11月29日 - 現在
役割 :
助言・指導
主催者・発行元 :
丹波市教育委員会
高砂市体育担当者研究会
期間 :
2023年07月07日 - 現在
役割 :
助言・指導
加古川市体育担当者研究会
期間 :
2022年11月08日 - 現在
役割 :
助言・指導
体育・保健体育科授業実践講座
期間 :
2022年06月14日 - 現在
役割 :
講師
主催者・発行元 :
兵庫県立教育研修所
姫路市立琴陵中学校ブロック小中一貫教育研修会
期間 :
2021年04月 - 現在
役割 :
講師
種別 :
研究指導
あかしっ子元気・体力アップ研修会
期間 :
2019年02月 - 現在
役割 :
講師
明石市教育研究所体育講座研究会
期間 :
2014年10月 - 現在
役割 :
助言・指導
種別 :
研究指導
主催者・発行元 :
明石市教育員会明石市教育研究所
加古川市立平岡小学校体育研修会
期間 :
2024年12月16日
役割 :
助言・指導
主催者・発行元 :
加古川市平岡小学校
宍粟市小学校体育担当者授業研究会
期間 :
2024年11月12日
役割 :
助言・指導
岡山県美作市小学校体育担当者体育授業研究会
期間 :
2024年10月22日
役割 :
講師
主催者・発行元 :
岡山県美作市小学校体育担当者会
加古川市立平岡南小学校校内研究会
期間 :
2023年07月24日 - 2024年07月30日
役割 :
助言・指導
加古川市立別府小学校校内研修会
期間 :
2024年07月30日
役割 :
助言・指導
主催者・発行元 :
加古川市別府小学校
明石市立幼稚園・こども園研修会
期間 :
2024年04月23日
役割 :
講師
主催者・発行元 :
明石市立幼稚園・こども園
明石市立沢池幼稚園市指定研究会講師
期間 :
2022年04月 - 2024年03月
役割 :
講師, 助言・指導
明石市立清水小学校校内研究
期間 :
2023年11月29日
役割 :
助言・指導
主催者・発行元 :
明石市立清水小学校
明石市立二見西小学校校内研究
期間 :
2023年10月19日
役割 :
助言・指導
主催者・発行元 :
明石市立二見西小学校
島根県中学校体育教員研修会
期間 :
2023年09月26日 - 2023年10月12日
役割 :
講師
種別 :
講演会
主催者・発行元 :
島根県教育庁保健体育課
明石市立高丘西幼稚園
期間 :
2023年09月08日
役割 :
助言・指導
いけだ学園 池田市立池田中学校 公開授業研究会
期間 :
2019年04月 - 2022年11月
役割 :
講師
明石市立山手小学校校内研究会
期間 :
2021年04月 - 2022年03月
役割 :
助言・指導
明石市立二見西幼稚園研修会
期間 :
2018年04月 - 2022年03月
役割 :
助言・指導
種別 :
研究指導
丹波篠山市小学校体育担当者会研究会
期間 :
2021年09月
役割 :
助言・指導
指導主事研修会
期間 :
2016年04月 - 2021年03月
役割 :
助言・指導
種別 :
研究指導
主催者・発行元 :
兵庫教育大学
明石市教育委員会指定幼児教育研究
期間 :
2018年04月 - 2019年03月
役割 :
助言・指導
種別 :
研究指導
主催者・発行元 :
明石市教育員会
田辺市教育員会指定研究
期間 :
2016年04月 - 2019年03月
役割 :
助言・指導
種別 :
研究指導
主催者・発行元 :
田辺市教育員会
姫路市立城北小学校校内研修会
期間 :
2019年03月
役割 :
講師
校内研究会
期間 :
2016年08月
役割 :
助言・指導
種別 :
研究指導
主催者・発行元 :
高砂市立米田小学校
校内研究会
期間 :
2015年04月 - 2016年03月
役割 :
助言・指導
種別 :
研究指導
主催者・発行元 :
明石市立谷八木小学校
高砂市体育担当者会研究授業
期間 :
2015年12月
役割 :
助言・指導
種別 :
研究指導
主催者・発行元 :
高砂市教育員会
子どもの姿から考える人権教育
期間 :
2014年07月29日 - 2014年07月29日
役割 :
講師
種別 :
講演会
主催者・発行元 :
加古川市教育員会
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/2sk