Researchers Database

Sadao Otsuka

FacultyClinical Psychology
PositionAssociate Professor
Mail
HomepageURL
Birthday
Last Updated :2025/04/17

Researcher Information

Degree

  • Ph.D.(2017/05 Kyoto University)

Research funding number

  • 00816986

ORCID ID

J-Global ID

Research Interests

  • cognitive remediation   cognitive training   social cognition   autism spectrum disorder   schizophrenia   prospective memory   depression   cognitive behaviral therapy   literacy   developmental dyslexia   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Clinical psychology
  • Life sciences / Psychiatry

Academic & Professional Experience

  • 2024/10 - Today  Hyogo University of Teacher Education大学院学校教育研究科 臨床心理学コース准教授
  • 2024/04 - Today  Kyoto University大学院医学研究科脳病態生理学講座(精神医学)客員研究員
  • 2024/04 - Today  Kyoto University医学研究科・医学部非常勤講師
  • 2017/12 - Today  RIKENCenter for Advanced Intelligence Project (AIP)Visiting Researcher
  • 2024/04 - 2024/09  Sugiyama Jogakuen UniversitySchool of Human Sciences (Ningenkankei Gakubu) Department of PsychologyAssistant Professor
  • 2018/04 - 2024/03  Kyoto UniversityFaculty of Medicine学内非常勤講師
  • 2017/10 - 2024/03  Kyoto University HospitalDepartment of PsychiatryProgram-Specific Assistant Professor
  • 2014/10 - 2021/03  OPNDRClinical Psychologist
  • 2017/05 - 2017/09  Kyoto UniversityFaculty of Human Health Sciences, Graduate School of MedicineVisiting Researcher
  • 2013/04 - 2015/03  富山労働局新卒応援ハローワーク臨床心理士(嘱託)
  • 2013/04 - 2014/03  北陸ビジネス福祉専門学校非常勤講師
  • 2013/04 - 2014/03  岐阜県教育委員会スクールカウンセラー(非常勤)
  • 2012/05 - 2014/03  富山刑務所処遇カウンセラー(非常勤)
  • 2012/04 - 2014/03  Toyama College of Welfare Science非常勤講師
  • 2012/04 - 2014/03  医療法人社団啓愛会 小矢部大家病院臨床心理士(非常勤)
  • 2012/04 - 2014/03  あさひ総合病院臨床心理士(非常勤)
  • 2012/10 - 2014/02  University of ToyamaFaculty of Medicineティーチングアシスタント
  • 2008/04 - 2012/04  医療法人 たけとう病院臨床心理士
  • 2007/04 - 2008/03  大阪府教育委員会ハートケアサポーター(非常勤)
  • 2007/04 - 2008/03  大阪府警察青少年クリニック心理判定員(非常勤)

Association Memberships

  • THE JAPANESE PSYCHOLOGICAL ASSOCIATION   The Japanese Society of Schizophrenia Research   The Association of Japanese Clinical Psychology   京都府臨床心理士会   The Japanese Society of Certified Clinical Psychologists   日本児童青年精神医学会   日本神経心理学会   日本高次脳機能学会   Japanese Society of Certified Public Psychologist   

Published Papers

Books etc

  • American Psychiatric Association; 染矢, 俊幸; 日本精神神経学会; 高橋, 三郎; 大野, 裕; 神庭, 重信; 尾崎, 紀夫; 三村, 將; 村井, 俊哉; 中尾, 智博 (翻訳協力者(統合失調症、統合失調感情症:p.110-122))医学書院 2023/06 9784260052184 92, 930p
  • Multisensory Processing in Autism Spectrum Disorders. In: Grabrucker, A. M., editor. Autism Spectrum Disorders.
    Sayaka Kawakami; Sadao Otsuka (Contributor)Brisbane (AU): Exon Publications. 2021
  • Japanese Compensatory Cognitive Training Manual Client Version(代償的認知トレーニング日本語版クライエント用ワークブック)
    松井三枝; 大塚貞男 (Joint translation)Twamley, E.W. https://cogsmart.s3.amazonaws.com/CCT_Workbook_20200420Japanese.pdf 2020/09
  • Japanese Compensatory Cognitive Training Manual Therapist Version(代償的認知トレーニング日本語版治療者用マニュアル)
    松井三枝; 大塚貞男 (Joint translation)Twamley, E.W. https://cogsmart.s3.amazonaws.com/CCT_TherapistManual_20200420Japanese.pdf 2020/09
  • Cognitive Rehabilitation for Psychiatric Practices and Recovery
    Matsui, M.; Otsuka, S.; Mogami, T.; et al. (ContributorCompensatory Cognitive Training (CCT))Kitaohji-Shobo 2020/07

Conference Activities & Talks

  • 大塚貞男; 大江さつき; 山田純栄; 雲井春佳; 諏訪部亮一; 岩根達郎; 鶴身孝介; 村井俊哉
    日本心理学会第88回大会  2024/09
  • 川上澄香; 大塚貞男; 魚野翔太; 村井俊哉
    日本心理学会第88回大会  2024/09
  • Otsuka, S; Oe, S; Yamada, S; Kumoi, H; Suwabe, R; Iwane, T; Tsurumi, K; Murai, T
    23rd WPA World Congress of Psychiatry, Vienna, Austria  2023/10
  • 漢字習得の3側面が高度な言語能力の発達に及ぼす影響  [Not invited]
    大塚貞男; 村井俊哉
    日本心理学会第87回大会  2023/09
  • 三浦佳代子; 大塚貞男; 福森聡; 高守史子
    日本心理学会第87回大会  2023/09
  • 福森聡; 三浦佳代子; 高守史子; 大塚貞男
    日本心理学会第87回大会  2023/09
  • バーチャルリアリティを活用した展望記憶トレーニングシステムの開発と妥当性の検討  [Not invited]
    三浦佳代子; 福森聡; 高守史子; 大塚貞男
    第47回日本神経心理学会学術集会  2023/09
  • 大塚貞男
    第2回日本認知心理学会神経心理学部会対面研究会「社会認知研究の諸側面」  2023/08
  • 大塚貞男
    公認心理師の会年次総会 医療部会企画シンポジウム「脳の働きに障害を持つ人と出会ったら」  2023/08
  • 統合失調症患者の社会経済状況(Socioeconomic Status: SES)と生活の質(QOL)との関連  [Not invited]
    石塚美樹; 中神由香子; 孫樹洛; 河島孝彦; 小林祐子; 大塚貞男; 久保田学; 鶴身孝介; 吉原雄二郎; 村井俊哉; 宮田淳
    第17回日本統合失調症学会  2023/03
  • VR技術を用いた展望記憶トレーニングの開発(大会優秀賞受賞)  [Not invited]
    杉浦翔真; 重松亜夢; 福森聡; 三浦佳代子; 大塚貞男
    情報処理学会第85回全国大会  2023/03
  • 【対談】漢字の世界を脳科学で読み解く:読み書きの習熟は生涯の知的財産  [Invited]
    大塚貞男; 正頭英和
    京都教育懇話会64回例会
  • これからの時代に漢字を手書きで学ぶ意義:認知機能の生涯発達の観点から(シンポジウム「人生100年時代、なぜ今、漢字の手書きが重要なのか」;話題提供者)  [Not invited]
    大塚貞男
    京都大学大学院医学研究科(臨床神経学・精神医学)公開シンポジウム  2022/12
  • 統合失調症と自閉スペクトラム症の社会認知障害の共通性と相違  [Invited]
    大塚貞男
    第27回情動・社会行動と精神医学研究会  2022/12
  • 漢字能力の多面性とその現代的特徴  [Not invited]
    大塚貞男; 村井俊哉
    日本心理学会第86回大会  2022/09
  • 大塚貞男
    第7回Cognitive Enhancement in Psychiatric Disorders(CEPD)研究会  2022/05
  • 大塚貞男
    愛知県精神科心理士ネットワーク企画ZOOM講演会  2021/05
  • 川上澄香; 大塚貞男; 十一元三
    日本発達心理学会第32回大会  2021/03
  • 漢字習得の3側面と認知機能および言語性能力との予測関係の特定  [Not invited]
    大塚貞男; 村井俊哉
    第60回児童青年精神医学会総会  2019/12
  • 高機能自閉スペクトラム症者の時間分解能と多感覚統合(特別優秀発表賞受賞)  [Not invited]
    川上澄香; 魚野翔太; 大塚貞男; 義村さや香; 趙朔; 十一元三
    日本心理学会第83回大会  2019/09
  • The factor structures of Japanese kanji abilities, and age and cohort effects on them  [Not invited]
    Otsuka, S; Murai, T
    18th International Congress of European Society for Child and Adolescent Psychiatry, Vienna, Austria  2019/06
  • 異なる学問分野との学術的交流(若手の会企画:若手の心理臨床懇話会)  [Not invited]
    大塚貞男
    日本心理臨床学会第38回大会  2019/06
  • 自閉スペクトラム症における自己の特性認識が適応行動に与える影響  [Not invited]
    義村さや香; 大塚貞男; 魚野翔太; 趙朔; 十一元三
    第59回児童青年精神医学会総会  2018/10
  • WAIS-IIIは自閉スペクトラム症成人の判別や社会適応の予測に役立つか?  [Not invited]
    大塚貞男; 魚野翔太; 義村さや香; 趙朔; 十一元三
    第59回児童青年精神医学会総会  2018/10
  • 若手のための進路相談会  [Invited]
    日本心理学会若手の会; 他
    日本心理学会第82回大会  2018/09
  • 臨床系のキャリアパス(日本心理学会企画シンポジウム「日本心理学会若手の会キックオフシンポジウム:若手にとってこれから必要なこと」)  [Invited]
    大塚貞男; 太; 三浦佳代子; 岡村靖人; 榊浩平; 塩田翔一; 髙瀨堅吉; 横田正夫
    日本心理学会第82回大会  2018/09
  • 自閉スペクトラム症成人の社会適応を予測する神経及び社会認知機能とその代償的関係  [Not invited]
    大塚貞男; 魚野翔太; 義村さや香; 趙朔; 十一元三
    日本心理学会第82回大会  2018/09
  • The compensatory relationship between emotion perception and verbal ability contributes to social adaptation in adults with autism spectrum disorder  [Not invited]
    Otsuka, S; Uono, S; Yoshimura, S; Zhao, S; Toichi, M
    23rd World Congress of the International Association for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions  2018/07
  • High temporal resolution is associated with high levels of autistic traits via weaknesses in multisensory integration  [Not invited]
    Kawakami, S; Uono, S; Otsuka, S; Zhao, S; Toichi, M
    23rd World Congress of the International Association for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions  2018/07
  • 大学病院精神科における実践と研究(シンポジウム「心理臨床における実践と課題」)  [Invited]
    大塚貞男
    第10回帝塚山学院大学大学院心理臨床研究会  2018/07
  • 自閉スペクトラム症特性と対人ストレスコーピング、抑うつ傾向との関係性  [Not invited]
    北川了理; 大塚貞男; 十一元三
    第37回日本社会精神医学会  2018/03
  • 言語能力に依拠した感情認知障害の代償が自閉スペクトラム症成人の社会適応に寄与する  [Not invited]
    大塚貞男; 魚野翔太; 義村さや香; 趙朔; 十一元三
    第37回日本社会精神医学会  2018/03
  • セミナー:記憶機能訓練  [Invited]
    大塚貞男
    理化学研究所革新知能統合研究センター認知行動支援技術チーム主催研修会  2017/11
  • 自閉スペクトラム特性と視聴覚統合および時間窓との関係性  [Not invited]
    川上澄香; 魚野翔太; 大塚貞男; 趙朔; 十一元三
    第58回日本児童青年精神医学会総会  2017/10
  • 高機能自閉スペクトラム症成人の機能的転帰を予測する認知機能とその関係性  [Not invited]
    大塚貞男; 魚野翔太; 義村さや香; 趙朔; 十一元三
    第58回日本児童青年精神医学会総会  2017/10
  • 統合失調症患者の認知機能における主観評価と客観評価  [Not invited]
    蝦名昂大; 松井三枝; 稲田祐奈; 中田翔太郎; 門本笑花; 大塚貞男; 樋口悠子; 鈴木道雄
    第12回日本統合失調症学会  2017/03
  • 自閉スペクトラム症における対人認知と機能的転帰との関連性  [Not invited]
    大塚貞男; 魚野翔太; 義村さや香; 趙朔; 十一元三
    第57回日本児童青年精神医学会総会  2016/10
  • 認知リハビリテーションの紹介(自主シンポジウム「統合失調症の心理社会的介入の実際とこれから」)  [Not invited]
    大塚貞男; 枝; 徳里海智子; 金城美穂; 永井康司
    日本心理臨床学会第35回大会  2016/09
  • 認知機能検査と認知リハビリテーション  [Not invited]
    大塚貞男
    特定非営利活動法人神経発達症研究推進機構 設立五周年記念講演会・研究報告会  2015/12
  • 統合失調症のための認知リハビリテーション研修会  [Not invited]
    松井三枝; 大塚貞男
    富山大学大学院医学薬学研究部心理学・認知神経科学教室主催研修会  2015/12
  • 統合失調症患者の言語記憶過程における方略利用と脳活動:前頭葉活動と意味的クラスタリング方略の関連  [Not invited]
    星野貴俊; 越智大輔; 松井三枝; 大塚貞男; 高橋芳雄; 鈴木道雄
    第50回北陸心理学会  2015/12
  • 代償的認知トレーニング(公募シンポジウム「統合失調症の認知機能改善へのアプローチ」)  [Not invited]
    大塚貞男; 井三枝; 佐藤さやか; 大宮秀淑; 菊池安希子
    日本心理学会第79回大会  2015/09
  • Matsui M; Otsuka S; Hoshino T; Miura K; Higuchi Y; Suzuki M
    WPA Regional Congress  2015/06
  • Cognitive remediation therapy focusing upon the strategy coaching for Japanese patients with schizophrenia  [Not invited]
    Matsui M; Otsuka S; Hoshino T; Miura K; Higuchi Y; Suzuki M
    International Congress on Schizophrenia Research  2015/03
  • 越智大輔; 松井三枝; 大塚貞男; 星野貴俊; 石井政栄; 樋口悠子; 高橋努; 鈴木道雄
    第10回日本統合失調症学会  2015/03
  • Cognitive remediation therapy focusing upon the strategy coaching in schizophrenia  [Not invited]
    Matsui M; Otsuka S; Hoshino T; Miura K; Higuchi Y; Suzuki M
    International Neuropsychological Society 43rd Annual Meeting  2015/02
  • 統合失調症患者への代償的方略に着目した認知機能改善療法の効果  [Not invited]
    松井三枝; 大塚貞男; 星野貴俊; 三浦佳代子; 樋口悠子; 鈴木道雄
    第38回日本神経心理学会学術集会  2014/09
  • 大塚貞男; 松井三枝; 星野貴俊; 三浦佳代子; 樋口悠子; 鈴木道雄
    第9回統合失調症学会  2014/03
  • 大塚貞男; 松井三枝; 星野貴俊; 三浦佳代子; 川名泉; 樋口悠子; 鈴木道雄
    第48回北陸心理学会  2013/11
  • 統合失調症への認知機能改善療法の効果研究―記憶方略に着目したグループアプローチ  [Not invited]
    大塚貞男; 松井三枝; 星野貴俊; 三浦佳代子; 樋口悠子; 松岡理; 鈴木道雄
    第13回精神疾患と認知機能研究会  2013/11
  • 大塚貞男; 松井三枝; 星野貴俊; 三浦佳代子; 川名泉; 中島允丈; 樋口悠子; 松岡理; 上原隆; 高橋努; 池田英二; 古市厚志; 竹内正志; 中村祐美子; 鈴木道雄
    第184回北陸精神神経学会  2013/07
  • 心理検査結果に基づく認知面の変化に関する検討―問題解決に焦点を合わせて介入を行った解離性障害の事例  [Not invited]
    大塚貞男
    日本心理臨床学会第31回大会  2012/09
  • ロールシャッハ・テストから見た認知症高齢者の心理的特徴―MMSEとの比較による検討  [Not invited]
    大塚貞男; 寺澤芳恵; 池上太郎
    日本心理臨床学会第30回大会  2011/09
  • 箱庭制作体験における視覚と触覚の働き―感覚制限条件下における箱庭制作による検討  [Not invited]
    大塚貞男
    日本心理臨床学会第29回大会  2010/09
  • 触覚が箱庭イメージ体験に及ぼす影響―視覚制限条件下における箱庭制作による検討  [Not invited]
    大塚貞男
    日本箱庭療法学会第23回大会  2009/11

MISC

Awards & Honors

  • 2024/09 日本心理学会第88回大会 日本心理学会学術大会優秀発表賞
     うつ病患者の AQ は社会認知障害と関連するか 
    受賞者: 川上澄香;大塚貞男;魚野翔太;村井俊哉
  • 2024/09 日本心理学会第88回大会 日本心理学会学術大会優秀発表賞
     統合失調症および自閉スペクトラム症への社会認知スキルトレーニングの多施設ランダム化比較試験 
    受賞者: 大塚貞男;大江さつき;山田純栄;雲井春佳;諏訪部亮一;岩根達郎;鶴身孝介;村井俊哉
  • 2023/03 情報処理学会第85回全国大会 情報処理学会大会優秀賞
     VR技術を用いた展望記憶トレーニングシステムの開発 
    受賞者: 杉浦翔真;重松亜夢;福森聡;三浦佳代子;大塚貞男
  • 2019/11 日本心理学会第83回大会 日本心理学会学術大会特別優秀発表賞
     高機能自閉スペクトラム症者の時間分解能と多感覚統合 
    受賞者: 川上澄香;魚野翔太;大塚貞男;義村さや香;趙朔;十一元三
  • 2013/11 北陸心理学会第48回大会 北陸心理学会大会発表賞
     統合失調症への認知機能改善療法の効果研究―代償的方略に着目したグループ・アプローチ― 
    受賞者: 大塚貞男

Research Grants & Projects

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2022/04 -2027/03 
    Author : 大塚貞男; 久保田学
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Date (from‐to) : 2020/04 -2025/03 
    Author : 三浦 佳代子; 福森聡; 大塚貞男
     
    本研究課題の目的は、VR技術を活用した展望記憶トレーニングシステムを開発し、高齢者、脳損傷患者、及び統合失調症患者を対象にその効果を検証することである。 2020年度は、webミーティングを重ね、展望記憶トレーニングの内容を検討し、システムの開発に着手した。国内外の文献精査および分担者との協議により、展望記憶トレーニングは、視覚イメージトレーニングとVRトレーニングで構成することとした。視覚イメージトレーニングは、ストラテジーの獲得を目的としたもので、視覚イメージによって手がかりと行動の結びつきを強化し、意図した行為の自発的想起を促すことを目的としている。VRトレーニングは、展望記憶課題であるミニデー課題とVirtual Weekの課題構成を参考に設計した。具体的には、手掛かり+動作を表す動詞で構成される日常行為をVR環境内で行う課題となっている。なお、トレーニングは1回50分×8セッションで行うこととした。 また、実験装置の選定や効果検証で使用するための検査および尺度の選定を行なった。自己報告式の展望記憶尺度(Brief Assessment of Prospective Memory:BAPM)については、日本語版の作成に取り組んだ。原著者から日本語版作成の許可を得て、心理学を専門とする2名の研究者がそれぞれ独立にBAPMを和訳した。翻訳後、協議を行いBAMP-J原案を作成し、英文校正会社に逆翻訳を依頼した。その後、逆翻訳を原文と比較し原文との等価性を確認した後、原著者に逆翻訳の結果を送り、原文と意味の相異がないことの確認を得た。 繰越申請により延長して取り組んだ2021年度は、展望記憶トレーニングシステムの開発を進め、完成の目途がたった。また、作成したBAPM-Jの信頼性・妥当性を検証するため、地域在住高齢者および高次脳機能障害者とその家族を対象に質問紙調査を実施した。
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
    Date (from‐to) : 2018/04 -2022/03 
    Author : Otsuka Sadao
     
    In this project, we developed the Japanese version of social cognitive skills training. We translated the intervention manual and other materials into Japanese, created video materials with Japanese actors, and added homework assignments unique to the Japanese version to complete the program. In addition, the Japanese version of the Reading the Mind in Films Test was developed as one of the measures of efficacy evaluation, and its validity as a measure of social cognition was confirmed. We conducted a multicenter randomized controlled trial for people with schizophrenia and/or autism spectrum disorders, and completed the intervention and evaluation with 47 participants. Data analysis will be conducted to determine the effects of the intervention on social cognition and functioning, as well as the predictors of improvement.
  • The Association of Japanese Clinical Psychology:Research Grant Program
    Date (from‐to) : 2017/11 -2018/10 
    Author : Sadao Otsuka
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2014/04 -2018/03 
    Author : Matsui Mie; SUZUKI Michio; INADA Yuna; TAKAHASHI Michio; HIGUCHI Yuko; OTSUKA Sadao; MIURA Kayoko; HOSHINO Takatoshi; UWANO Teruko
     
    The aim of the present study was to examine the effectiveness and applicability of compensatory cognitive training (CCT) in Japanese patients with schizophrenia. CCT is a manualized, group-based training that coaches compensatory strategies in four cognitive domains (prospective memory, attention, verbal memory, and executive functions). Cognitive, functional, and clinical symptom measures were implemented at baseline, post-treatment, and 3-month follow-up. Our study suggests that CCT has beneficial effects on cognitive performance, improving functional outcomes in Japanese patients with schizophrenia. Furthermore, it was suggested that improvement of cognitive function by CTT may be related to neural plasticity based on brain function and biological indicators such as BDNF.

Teaching Experience

  • Advanced Industrial Clinical PsychologyAdvanced Industrial Clinical Psychology Kobe College
  • Industrial/Organizational PsychologyIndustrial/Organizational Psychology Kobe College
  • Seminar in Psychological Assessment Ⅰ(Theory and Practice of Psychological Assessment)Seminar in Psychological Assessment Ⅰ(Theory and Practice of Psychological Assessment) Hyogo University of Teacher Education
  • Advanced Practicum of Clinical Psychology IAdvanced Practicum of Clinical Psychology I Hyogo University of Teacher Education
  • School Mental HealthSchool Mental Health Hyogo University of Teacher Education
  • Research ProjectResearch Project Hyogo University of Teacher Education
  • Practicum of Clinical PsychologyPracticum of Clinical Psychology Hyogo University of Teacher Education
  • Advanced Practicum of Clinical Psychology IIAdvanced Practicum of Clinical Psychology II Hyogo University of Teacher Education
  • Advanced Practical Training in PsychologyAdvanced Practical Training in Psychology Hyogo University of Teacher Education
  • Theory and Practice for Mental Health EducationTheory and Practice for Mental Health Education Hyogo University of Teacher Education
  • Seminar in Psychological Assessment IISeminar in Psychological Assessment II Hyogo University of Teacher Education
  • Case Study on Psychological SupportCase Study on Psychological Support Hyogo University of Teacher Education
  • Psychological ExperimentPsychological Experiment Sugiyama Jogakuen University

Social Contribution

  • 心理学で明らかにする漢字の手書きの意義
    Date (from-to) : 2022/11/21
    Role : Contributor
    Category : Internet
    Sponser, Organizer, Publisher  : 公益財団法人日本漢字能力検定協会
    Event, Program, Title : 言語活動に取り組む先生のためのサイト TEAChannel
  • 公立学校共済組合メンタルヘルスサポート事業メンタルヘルス研修会
    Date (from-to) : 2013/11/12
    Role : Lecturer
    Sponser, Organizer, Publisher  : 公立学校共済組合
  • 教職員研修会
    Date (from-to) : 2013/08/08
    Role : Lecturer
    Category : Seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 飛騨市立神岡小学校
  • 教職員研修会
    Date (from-to) : 2013/07/25
    Role : Lecturer
    Category : Seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 飛騨市立神岡中学校
  • 健康教室
    Date (from-to) : 2013/03/08
    Role : Lecturer
    Sponser, Organizer, Publisher  : 氷見市
  • 職場における心の健康出前講座
    Date (from-to) : 2012-2013
    Role : Lecturer
    Sponser, Organizer, Publisher  : 富山県心の健康センター
  • 心のゲートキーパー養成研修会
    Date (from-to) : 2012/10/17
    Role : Lecturer
    Sponser, Organizer, Publisher  : 富山市

Media Coverage

  • 「手書き離れ」が深刻化!?字を書く大切さ どう伝える
    Date : 2023/06/23
    Publisher, broadcasting station: テレビ東京
    Program, newspaper magazine: WBS(ワールドビジネスサテライト)
    Media report
  • 京大研究グループ「漢字の手書きが文章作成能力に貢献」 漢検の受検結果を基に読み書き能力を解析
    Date : 2023/06/23
    Publisher, broadcasting station: 共同通信社
    Program, newspaper magazine: KK KYODO NEWS SITE「企業・商品ニュース」
    https://www.kyodo.co.jp/release-news/2023-06-23_3782122/ Internet
  • 京大研究グループ「漢字の手書きが文章作成能力に貢献」 漢検の受検結果を基に読み書き能力を解析
    Date : 2023/06/23
    Publisher, broadcasting station: Yahoo! Japan
    Program, newspaper magazine: Yahoo!ニュース「ライフ」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f3832a5cb291200fd5fe1c7ac89410a720ecab21?source=sns&dv=pc&mid=art08ct&date=20230625&ctg=lif&bt=tw_up Internet
  • 漢字書ける人、文章も上手 京都大学グループが中高生分析「手書き教育大切」
    Date : 2023/06/21
    Publisher, broadcasting station: 京都新聞社
    Program, newspaper magazine: 京都新聞
    社会3,pp. 21;https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1049403 Paper
  • 漢字の手書き能力 文章力に直接影響:京大研究チーム 検定試験分析
    Date : 2023/06/09
    Writer: Other than myself
    Publisher, broadcasting station: 読売新聞社
    Program, newspaper magazine: 読売新聞
    朝刊, pp.24(科学・医療面) Paper
  • 漢字を手書きする能力が文章作成に強く影響 学校教育のデジタル機器導入に懸念も 京大
    Date : 2023/05/11
    Publisher, broadcasting station: 産経新聞社
    Program, newspaper magazine: 産経新聞ニュース
    学術ニュース Internet
  • 漢字の「手書き」が大切な理由
    Date : 2022/06/03
    Writer: Other than myself
    Publisher, broadcasting station: プレジデント社
    Program, newspaper magazine: プレジデントファミリー 2022夏号
    芥川賞作家藤原智美さんが見た書く力の現場(第19回) Paper
  • 手書きの訓練が足りないと文章作成能力が低下?「読字」「意味理解」より影響 京大グループが研究
    Date : 2022/03/22
    Publisher, broadcasting station: 朝日新聞
    Program, newspaper magazine: 朝日新聞EduA「教育と学習」
    https://www.asahi.com/edua/article/14573765 Internet
  • 【漢字学習どこまで必要?】手書きの訓練が足りないと文章作成能力が低下 京大グループが研究
    Date : 2022/03/22
    Publisher, broadcasting station: Yahoo! Japan
    Program, newspaper magazine: Yahoo!ニュース「ライフ」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/635cfe9af57a83e42233d12df23cc5d1373b901a Internet
  • 手書きの機会が減ると文章作成能力が低下?
    Date : 2022/03/20
    Publisher, broadcasting station: 朝日新聞
    Program, newspaper magazine: 朝日新聞エデュア 2022年3月号 vol.57
    Paper
  • 漢字の手書き習得が、認知症予防につながる
    Date : 2022/02
    Writer: Other than myself
    Publisher, broadcasting station: 日経BPコンサルティング
    Program, newspaper magazine: 医歯協MATE 2022年3月号 No.329
    p.16-19 Pr
  • 漢字の手書き習得で文章作成能力向上?
    Date : 2021/04/10
    Writer: Other than myself
    Publisher, broadcasting station: 八重山毎日新聞社
    Program, newspaper magazine: 八重山毎日新聞
    「話題」 Paper
  • 漢字書いて文章作成の能力アップ 京大グループ研究
    Date : 2021/04/07
    Writer: Other than myself
    Publisher, broadcasting station: 北國新聞社
    Program, newspaper magazine: 北國新聞
    「健康&医療」 Paper
  • デジタル時代にも漢字の手書きは大事 言語能力発達に影響も
    Date : 2021/02/16
    Writer: Other than myself
    Publisher, broadcasting station: Yahoo! Japan
    Program, newspaper magazine: Yahoo! ニュース「科学」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7348cb05d285ebcbbbdca14f9c60dce70af4dff5 Internet
  • デジタル時代にも漢字の手書きは大事 言語能力発達に影響も
    Date : 2021/02/16
    Writer: Other than myself
    Publisher, broadcasting station: 科学技術振興機構
    Program, newspaper magazine: Science Portal サイエンスクリップ
    https://scienceportal.jst.go.jp/gateway/clip/20210216_g01/ Internet
  • 漢検と京大が漢字で脳機能研究
    Date : 2017/09/26
    Publisher, broadcasting station: KBS京都
    Program, newspaper magazine: 京都新聞ニュース
    Media report

Academic Contribution

  • Psychiatry and Clinical Neurusciences, Journal of Autism and Developmental Disorders, Current Psychology, Reading and Writing, 臨床精神医学
    Role: Peer review
    Type: Peer review etc


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.