Researchers Database

OKAMOTO Nozomi

FacultySchool Psychology,Developmental Science and Health Education
PositionProfessor
Mail
HomepageURL
Birthday
Last Updated :2025/04/12

Researcher Information

Research funding number

  • 70364057

J-Global ID

Research Interests

  • 疫学   公衆衛生   歯科保健   高齢者保健   学校保健   

Research Areas

  • Life sciences / Hygiene and public health (non-laboratory)
  • Life sciences / Hygiene and public health (laboratory)
  • Life sciences / Community dentistry

Academic & Professional Experience

  • 2021  兵庫教育大学 大学院学校教育研究科 教授
  • 2017  Hyogo University of Teacher EducationGraduate School of Education准教授
  • 2015  Nara Medical UniversityMedical Faculty准教授
  • 2011  Nara Medical UniversityMedical Faculty講師
  • 2003  Nara Medical UniversityMedical Faculty助教
  • 1998  奈良県立医科大学 歯科口腔外科

Association Memberships

  • 日本口腔外科学会   日本口腔衛生学会   日本衛生学会   日本疫学会   日本公衆衛生学会   JAPANESE SOCIETY OF HEALTH EDUCATION AND PROMOTION   日本学校保健学会   

Published Papers

Books etc

Conference Activities & Talks

  • 学童期における咀嚼習慣と終末糖化産物AGEsと肥満との関連  [Not invited]
    岡本希; 郡俊之; 明神千穂; 川西正子
    第32回日本健康教育学会学術大会  2024/07
  • 学校の感染症対応の負担感と 日常業務の努力報酬比不均衡の重複と 心理的苦痛との関連  [Not invited]
    宮城十子; 岡本希
    第32回日本健康教育学会学術大会  2024/07
  • 中学校の性に関する指導の実態及び関連意識‐教員と外部講師(助産師)に対する質問紙調査結果の比較‐
    森本雅子; 西岡伸紀; 岡本希
    第71回近畿学校保健学会  2024/06
  • 小学校4年生における未来を肯定的にとらえた体の発育発達の学習の評価‐養護教諭が関わったWYSH教育の取り組みより‐  [Not invited]
    山田麻美; 西岡伸紀; 岡本希
    第71回近畿学校保健学会  2024/06
  • 小学校養護教諭の保健授業への参画状況と授業の困難さに関するアンケート調査‐兵庫県内10地域の比較検討より‐  [Not invited]
    岡本希; 伊藤武彦
    第71回近畿学校保健学会  2024/06
  • 小学校養護教諭における保健の授業づくりのニーズについて  [Not invited]
    岡本希; 伊藤武彦
    第94回日本衛生学会学術総会  2024/03
  • 学校の感染症対応における教師の負担感ー属性や対応実施状況ごとの違いー  [Not invited]
    宮城十子; 岡本 希
    第69回日本学校保健学会学術大会  2023/11
  • 小学校養護教諭対象の保健授業への参画および授業の困難さに関するアンケート調査  [Not invited]
    岡本 希; 伊藤武彦
    第69回日本学校保健学会学術大会  2023/11
  • 中学校性教育の有効性の向上のための学校と外部講師との連携実態  [Not invited]
    森本雅子; 西岡伸紀; 岡本 希
    第69回日本学校保健学会学術大会  2023/11
  • 学校の感染症対応における教師の負担感尺度の開発  [Not invited]
    宮城十子; 岡本 希
    第31回日本健康教育学会学術大会  2023/07
  • 「食物の硬さ」が小学生の体系に及ぼす影響を検証するための縦断研究  [Not invited]
    郡 俊之; 村上健太郎; 川西正子; 明神千穂; 岡本 希; 関谷美喜子; 尾島朋子; 山本真子; 東根裕子; 友竹浩之
    第77回日本栄養・食料学会大会  2023/05
  • 小学生における肥満と体成分と生活習慣との関連  [Not invited]
    Nozomi Okamoto; Masako Kawanishi; Chiho Myojin; Toshiyuki Kohri
    第33回日本疫学会学術総会  2023/02
  • Relationship between obesity and subjective eating speed in elementary school students  [Not invited]
    Nozomi Okamoto; Masako Kawanishi; Chiho Myojin; Toshiyuki Kohri
    2022年第22回国際栄養学会議  2022/12
  • 小学生における歯科保健に関する生活習慣と行動変容との関連
    八木泰子; 岡本希
    第68回日本学校保健学会学術大会  2022/11
  • 小学生における肥満と主観的な食速度との関連  [Not invited]
    岡本希; 郡俊之; 川西正子; 明神千穂
    第68回日本学校保健学会学術大会  2022/11
  • 小学生における肥満と生活習慣と栄養摂取量との関連  [Not invited]
    岡本 希; 郡 俊之
    第81回日本公衆衛生学会総会  2022/10
  • Hardness of the Habitual Diet in Relation to Body Mass Index, Waist Circumference, and Body Fat Percentage in Japanese Elementary School Children Aged 9–10 years
    Toshiyuki Kohri; Kentaro Murakami; Masako Kawanishi; Chiho Myojin; Nozomi Okamoto; Tomoko Ojima; Asako Minami; Mako Yamamoto; Yuko Higashine; Nobuko Amano; Rie Hashimoto; Tomotake Hiroyuki
    The8th Asian Congress of Dietetics  2022/08
  • 介護保険の居宅療養管理指導における歯科と栄養の連携状況にみられる課題
    岡本 希; 郡 俊之; 天野信子
    第92回日本衛生学会学術総会  2022/03
  • 高校生のインターネット依存と身体活動および運動の心理学的指標との関連
    衞藤佑喜; 岡本希
    第 92 回日本衛生学会学術総会  2022/03
  • ケアマネジャーを対象とした介護保険における栄養ケア・マネジメントに関する実態調査  [Not invited]
    青木穂乃花; 浅野早紀; 稲葉仁衣菜; 乾 陽奈子; 加藤 瞳; 神谷夕香; 近藤瑞希; 越水悠香; 大河内祐貴; 小湊英範; 郡 俊之; 天野信子; 岡本 希
    第15回日本薬局学会学術総会(2021年11月6日~7日)
  • 多面的身体能力評価は日本人高齢男性の骨折発生を予測する-藤原京スタディ男性骨粗鬆症コホート研究-  [Not invited]
    藤田裕規; 伊木雅之; 由良晶子; 原納明博; 甲田勝康; 玉置淳子; 佐藤裕保; 立木隆広; 梶田悦子; 石塚理香; 文鐘聲; 岡本希; 車谷典男
    第23回日本骨粗鬆症学会学術総会(2021年10月8日 - 2021年10月10日)
  • 介護保険の居宅療養管理指導における歯科と栄養の関わりについての研究:ケアマネジャー対象の調査結果より  [Not invited]
    岡本希; 郡俊之; 天野 信子
    第29回日本健康教育学会学術総会(2021年9月11日~12日)
  • 要支援,要介護高齢者の栄養指導における10品目群チェックシートの活用:第2報
    福川泰代; 衞藤佑喜; 岡本希
    第79回日本公衆衛生学会総会(2020年10月20日~22日)
  • 主介護者に対する対処法方略の助言による介護負担感への影響:第1報
    衞藤佑喜; 福川泰代; 岡本希
    第79回日本公衆衛生学会総会(2020年10月20日~22日)
  • 学校教職員における応急手当普及員免許取得の必要性
    吉田智子; 岡本希
    第79回日本公衆衛生学会総会(2020年10月20日~22日)
  • 地域在住高齢男性における貧血と脆弱性骨折との関連:藤原京スタディ男性骨粗鬆症コホート研究(FORMEN study)の5年追跡
    貫井裕次; 玉置淳子; 藤田裕規; 甲田勝康; 立木隆広; 梶田悦子; 神谷訓康; 伊木雅之; 岡本希; 車谷典男
    第22回日本骨粗鬆症学会(2020年10月9日~11日)
  • 学校における心肺蘇生教育を教職員が実施することへの必要性
    吉田智子,岡本希
    第67回近畿学校保健学会  2020/06
  • 高齢者における残存歯数と歯周病原細菌血清抗体価と認知機能障害との関連  [Not invited]
    岡本 希; 森川将行; 天野信子; 柳元和
    第90回日本衛生学会学術総会(2020年3月26日~28日)
  • 高齢期における認知機能障害と歯の本数と歯周病原細菌血清抗体価との関連:藤原京スタディ  [Not invited]
    岡本 希; 森川将行; 天野信子; 中村富与; 柳元和
    第76回 日本公衆衛生学会総会  2019/10
  • 地域在住高齢男性における胃切除後の骨折リスク上昇 藤原京スタディ男性骨粗鬆症研究  [Not invited]
    伊木 雅之; 藤田 裕規; 甲田 勝康; 由良 晶子; 立木 隆広; 玉置 淳子; 佐藤 裕保; 梶田 悦子; 濱田 昌実; 岡本 希; 車谷 典男
    第39回日本骨形態計測学会  2019/07
  • 大学生における生活習慣改善と自己管理スキルとの関連性  [Not invited]
    衞藤 佑喜; 西岡 伸紀; 岡本 希
    第28回日本健康教育学会学術大会  2019/06
  • Relationships between tooth loss, low masticatory ability, and nutritional indicesin independent elderly people: Findings from the Fujiwara-kyo study  [Not invited]
    OKAMOTO Nozomi
    第13回 国際リハビリテーション医学会世界会議(ISPRM 2019)  2019/06
  • 自立高齢者における多数歯欠損と咀嚼可能食品と栄養指標との関連  [Not invited]
    岡本 希; 天野 信子; 柳 元和
    第89回日本衛生学会学術総会  2019/02
  • スポーツと文化的趣味活動の組み合わせとADL低下との縦断的関連 藤原京スタディ
    小松 雅代; 岡本 希; 森川 将行; 冨岡 公子; 城島 哲子; 佐伯 圭吾; 車谷 典男
    日本公衆衛生学会総会抄録集  2017/10  日本公衆衛生学会
  • 高齢期における認知機能障害と歯周病との関連を検証することを目的とした大規模前向きコホート研究 藤原京スタディ
    岡本 希; 森川 将行; 須崎 康恵; 水野 文子; 小松 雅代; 天野 信子; 高澤 伸; 車谷 典男
    日本歯科医学会誌  2017/03  日本歯科医学会
  • 地域在樹高齢者における認知機能障害と歯周病との関連  [Not invited]
    岡本 希
    武見記念生命科学研究基金 武見奨励賞受賞講演  2014
  • 高齢者のQOLと生活機能の規定要因に関する疫学研究  [Not invited]
    岡本 希
    第69回日本公衆衛生学会奨励賞受賞講演  2010
  • 社会を支える高齢者の能力と役割: 地域在宅高齢者の社会的自立の現状  [Not invited]
    岡本 希
    第68回日本公衆衛生学会サテライトシンポジウム  2009
  • 口腔衛生・生活習慣とBMI  [Not invited]
    岡本 希
    第34回産業歯科医研修会(アドバンストコース)  2006

MISC

Awards & Honors

  • 2016/09 日本歯科医学会 第32回「歯科医学を中心とした総合的な研究を推進する集い」優秀発表賞
     
    受賞者: 岡本 希
  • 2016/06 一般財団法人博慈会 老人病研究所 優秀論文「ダ・ビンチ賞」
     
    受賞者: 岡本 希
  • 2014/12 公益信託武見記念生存科学研究基金 武見奨励賞
     
    受賞者: 岡本 希
  • 2012/03 奈良県立医科大学 第1回女性研究者学術研究奨励賞
     
    受賞者: 岡本 希
  • 2012/03 日本衛生学会 第82回日本衛生学会総会最優秀演題賞
     
    受賞者: 岡本 希
  • 2010/10 日本公衆衛生学会 平成22年度日本公衆衛生学会奨励賞
     JPN

Research Grants & Projects

  • 学童期における咀嚼習慣と終末糖化産物AGEsと肥満との関連
    公益財団法人8020推進財団:
    Date (from‐to) : 2023/10 -2024/03 
    Author : 岡本 希、郡 俊之
  • 「食物の硬さ」が学童期の発育・発達に及ぼす影響を検証するための縦断研究
    文部科学省 科学研究費 基盤研究C:
    Date (from‐to) : 2020/04 -2023/03 
    Author : 郡 俊之 (分担:岡本希)
  • 口腔機能と低栄養と認知機能障害発生リスクとの関連:歯科からみた予防対策について
    文部科学省 科学研究費 基盤研究B:
    Date (from‐to) : 2019/04 -2023/03 
    Author : 岡本 希、他
  • 人生の終盤に向かう過程における心と知識の事前準備に関する実態調査
    2021年度三井住友海上福祉財団研究助成:
    Date (from‐to) : 2021/11 -2022/10 
    Author : 岡本 希
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2016/04 -2020/03 
    Author : Suzaki Yasue
     
    Women are less likely to succeed in academic medical careers in Japan than men. To identify the gender-based career obstacles, we performed a survey of medical students and residents in Nara Medical University. Although most of students after clinical clerkship clarified their career paths regardless of gender, women residents became to feel difficulties in clarifying their future images. At the same time, they decreased motivation in academic career development compared with men residents. Women had less desire for a promotion than men from lower class of medical school to residents. More than half of men students answered gender equity had been achieved and there was no gender gap in academic medicine. The ratio of men students who think academic medicine is male dominant was much lower than that of women students. To correct the gender gap in academic medicine, medical education which improves knowledge and awareness of gender equity is needed for medical students and residents.
  • 介護者の健康問題のリスク評価とナラティブ・アプローチに基づく介護負担感、自尊感情、睡眠の改善を目的とした介入研究
    損保ジャパン日本興亜福祉財団:2018年度ジェロントロジー研究助成
    Date (from‐to) : 2018/11 -2020/03 
    Author : 岡本 希
  • 地域高齢者の口腔機能低下症と低栄養および認知機能障害に関する縦断的研究
    大阪ガスグループ福祉財団:調査・研究助成
    Date (from‐to) : 2018/04 -2020/03 
    Author : 岡本 希
  • 認知機能障害発生に対する歯周病原細菌の影響に関する研究
    武田科学振興財団:
    Date (from‐to) : 2016/10 -2019/03 
    Author : 岡本 希
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2015 -2019 
    Author : IKI Masayuki
     
    We have conducted 10-year follow-up survey in the FORMEN cohort study and 20-year follow-up survey in the JPOS cohort study, and identified fractures and deaths as the outcome. According to the study results obtained, we speculate that low intakes of vitamin D, milk and natto, gastrectomy, anemia, hypouricemia and diabetes mellitus may increase the risk of osteoporotic fractures which lead to development of atherosclerosis resulting in elevated risk of mortality. Prevention and management of osteoporosis and osteoporotic fractures may decrease the risk of mortality and extend the healthy life expectancy.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2013/04 -2017/03 
    Author : Yuu Tanaka; NOZOMI okamoto; fukuhara Shunichi
     
    The unexpected change in the research environment such as a major change in the research environment, that is, a transition from a postoperative anesthesia operation to a peroperative surgical home occurred, making it difficult to continue the research and it was difficult to complete the research .
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2015 -2017 
    Author : Okamoto Nozomi
     
    Among participants of the epidemiological survey (longitudinal study) conducted in 2012 and 2017, cognitive function test Mini-Mental State Examination (MMSE) 23 points or less (46 people with cognitive impairment) and 24 points or more (78 healthy people) were included in the subjects of this study, with an average age of 76. After adjusting the influence of cerebrovascular disease, myocardial infarction, hypertension, diabetes, dyslipidemia, APOE ε4 allele, various serum antibody titers, high sensitivity CRP, serum albumin by logistic regression analysis, The odds ratio of one tooth loss to MMSE 23 or less was significantly related at 1.06 (95% CI; 1.01-1.11, P = 0.030).
  • 在宅療養高齢者および自立高齢者における肺炎予防と介護負担軽減を目的とした前向きコホート研究
    大和証券ヘルス財団:平成27年度(第42回)調査研究助成
    Date (from‐to) : 2015 -2016 
    Author : 岡本 希
  • 自立高齢者における嚥下障害・肺炎の新規発症と咬合力との関連についての疫学研究
    大阪ガスグループ福祉財団:平成26年度大阪ガスグループ福祉財団「調査・研究助成」
    Date (from‐to) : 2014 -2015 
    Author : 岡本 希
  • 慢性感染と認知機能障害の発生リスクとの関連
    奈良県立医科大学:平成27年度公立大学法人奈良県立医科大学特別共同研究助成事業
    Date (from‐to) : 2015 
    Author : 岡本 希
  • 地域在住高齢者における歯牙喪失と認知機能との関連についての症例対照研究
    奈良県立医科大学:平成26年度公立大学法人奈良県立医科大学若手研究者研究助成事業
    Date (from‐to) : 2014 -2014 
    Author : 岡本 希
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2012 -2014 
    Author : MORIKAWA MASAYUKI; OKAMOTO NOZOMI
     
    Japanese community-dwelling older people (1316 men, 1318 women) without depression and cognitive decline, aged more than 65 years old, were followed up for 5 years. In baseline examination (2007-2008), the prevalence of subjective memory impairment (SCI) was 73.9%. Five years later, 45.8% had still suffered from SCI, 28.4% had improved normally, and 7.8% had been aware of SCI. Of cognitively normal people in the baseline, 9.5% had declined to MCI and 4.5% to dementia (MMSE < 24).SCI and metabolic syndrome did not affect cognitive decline during 5 year follow-up interval. To protect cognitive decline might live independently under less social support.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2012 -2014 
    Author : KURUMATANI Norio; OKAMOTO Nozomi; KIMURA Hiroshi; OGATA Nahoko; SAEKI Keigo
     
    This was a prospective cohort study which aimed to detect risk factors and prospective factors of cognitive impairment, depression, hearing impairment, swallowing problems, dysuria, chronic obstructive pulmonary disease, and eye diseases, which were likely to induce a decline in higher-level functional capacity and quality of life in the old age. The subjects were 4427 community-dwelling independent elderly people. We performed a follow-up examination in the fifth year. The results of our study showed that tooth loss (a risk factor of mild cognitive impairment and swallowing problems), metabolic syndrome (a risk factor of depression), presence of urination symptom (a risk factor of nocturia), and nonparticipation in community activities were associated with a decline in higher-level functional capacity and QOL.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2010 -2013 
    Author : OKAMOTO NOZOMI
     
    This was a prospective cohort study which aimed to investigate relationships between tooth loss and cognitive impairment. We also developed the Japanese version of the 15D, which was a comprehensive health-related quality of life questionnaire. The subjects were 4427 community-dwelling independent elderly people at baseline. We performed a follow-up examination in the fifth year. We observed a significant association between total tooth loss, progression to edentulism in the group with a few number of teeth, and the development of mild memory impairment, even after adjustment for confounding factors. Because of the short time required to complete the Japanese 15D and the significant relationships between the 15D and higher-level functional capacity, the acceptability and validity of the Japanese 15D were considered to be sufficient.
  • 地域在住高齢者における嚥下障害と歯牙喪失との関連についての疫学的研究
    太陽生命厚生財団:平成23年度太陽生命厚生財団「社会福祉助成事業」
    Date (from‐to) : 2011 -2012 
    Author : 岡本 希
  • 高齢者の咀嚼・嚥下機能と認知機能の関連性についての疫学研究
    三井住友海上福祉財団:平成19年度三井住友海上福祉財団研究助成事業
    Date (from‐to) : 2007 -2008 
    Author : 岡本 希

Social Contribution

  • 兵庫県加東市健康づくり推進協議会委員長
    Date (from-to) : 2021/04/01-Today
    Role : Consultant
  • 加東市健康増進計画等策定委員会委員長
    Date (from-to) : 2018/07-Today
    Role : Consultant
  • 免許状更新講習 選択領域「歯と口の健康:学校保健データを読み解く」
    Date (from-to) : 2018-2020
    Role : Lecturer
  • 兵庫教育大学附属中学校キャリア総合選択授業
    Date (from-to) : 2017-2018
    Role : Lecturer

Academic Contribution

  • 日本衛生学学会 衛生学エキスパート
    Date (from-to) :2021/01/01-Today
    Role: Planning/Implementing academic research
  • 日本疫学会 上級疫学専門家
    Date (from-to) :2020/03/25-Today
    Role: Planning/Implementing academic research
  • 日本公衆衛生学会 公衆衛生専門家
    Date (from-to) :2010/04/01-Today
    Role: Planning/Implementing academic research
  • 日本健康教育学会大会事務局
    Date (from-to) :2017/04-2018/07
    Role: Other

Others

  • その他の活動
    公衆衛生活動: 平成17年9月~平成19年3月 奈良県介護予防支援作業部会委員 平成19年3月~平成23年3月 葛城保健所管内地域職域連携推進協議会委員 平成19年9月~平成20年3月 曽爾村国保保険事業(予防対策事業)ワーキング会議委員 平成20年4月~平成22年3月 健康なら21計画評価会議委員 平成24年4月~平成24年12月 奈良県健康増進計画策定ワーキング会議委員 平成26年7月~平成27年3月 橿原市介護保険事業計画等策定委員会委員 平成26年7月~平成29年3月 橿原市健康づくり推進協議会委員 平成26年9月~平成29年3月 橿原市介護保険運営協議会委員 教育活動: 学校法人冬木学園桜井女子短期大学 公衆衛生学 非常勤講師(平成14年度) 畿央大学短期大学部 公衆衛生学 非常勤講師(平成15年度) 帝塚山大学現代生活学部食物栄養学会 健康管理学 非常勤講師(平成19年度, 平成20年度) 奈良県立医科大学医学部看護学科 疫学 講師(平成23年度~28年度) 奈良県立医科大学医学部医学科 衛生学・公衆衛生学 講師(平成25年度~28年度)


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.