Researchers Database

NAGAYAMA Tomoyuki

FacultyClinical Psychology
PositionAssociate Professor
Mail
HomepageURL
Birthday
Last Updated :2025/04/19

Researcher Information

J-Global ID

Research Interests

  • 力動的心理療法   精神分析的システムズ理論   箱庭療法   コンバインド・セラピー   対人恐怖   神経発達症   不登校   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Clinical psychology

Academic & Professional Experience

  • 2017 - Today  一般社団法人カウンセリングサロンArk神戸
  • 2019/04 - 2022/03  Hyogo University of Teacher EducationGraduate School of Education講師
  • 2018 - 2022  PAS心理教育研究所客員研究員
  • 2016/10 - 2019/03  Hyogo University of Teacher EducationGraduate School of Education助教
  • 2016/04 - 2017/03  Bukkyo University学生相談センター相談員
  • 2015/08 - 2016/03  Shiga UniversityOffice of Student Accessibility Services特任講師
  • 2014/04 - 2015/07  Shiga UniversityHealth and Medical Services Center特任講師
  • 2013/04 - 2014/03  京都大学大学院教育学研究科研究員

Education

  • 2010/04 - 2013/03  京都大学大学院  教育学研究科  臨床教育学専攻博士後期課程
  • 2007/04 - 2010/03  京都大学大学院教育学研究科臨床教育学専攻修士課程
  • 2003/04 - 2007/03  京都大学教育学部教育科学科

Association Memberships

  • 国際力動的心理療法学会   THE JAPAN ASSOCIATION OF SANDPLAY THERAPY   THE ASSOCIATION OF JAPANESE CLINICAL PSYCHOLOGY   日本学生相談学会   日本学校教育相談学会   日本青年期精神療法学会   

Published Papers

  • 感覚処理感受性の高い児童にとって困難な学校場面とは―質問紙調査による探索的研究—
    田中 彩那; 永山 智之
    発達心理臨床研究 31 141 - 152 2025/03
  • アタッチメント・スタイルと自他への攻撃性の関連―自己愛傾向を媒介要因とした検討ー
    坂上帆乃香; 野崎 優樹; 永山 智之
    発達心理臨床研究 31 133 - 140 2025/03
  • アニメ視聴による心理学的体験と自己形成への影響―SCATによる1事例の分析—
    松岡 大河; 永山 智之
    発達心理臨床研究 31 123 - 132 2025/03
  • 大学生が認知した思春期の父母の養育態度が過剰適応傾向に与える影響
    山根 悠; 永山 智之
    発達心理臨床研究 31 113 - 122 2025/03
  • Can We Adults Love the Adolescent? : Either-Or Questioning from Japan to Enjoy Quantum World
    Tomoyuki Nagayama
    Proceedings of 26th Annual Congress of International Association of Dynamic Psychotherapy 7-34(日) - 35-69(英) 2023/11
  • The Process of Using Combined Individual Psychotherapy and Group Activities for Non-Attendant Students with Autism Spectrum Disorder:Introduction and Development of Group Activities by Individual Psychotherapists
    永山智之
    学校教育相談研究 33 15 - 24 2023/06 [Refereed]
  • 箱庭フォーカシングが気分に与える影響に関する量的・質的検討
    中屋美紀; 永山智之
    箱庭療法学研究 34 (3) 3 - 12 2022/03 [Refereed]
  • 高校生のLINEでのやりとりに対する認知と友人関係の関連─LINEで嫌な体験をした時と対面時の変化の検討─
    大堀 優; 永山 智之
    発達心理臨床研究 27 103 - 112 2021/03
  • 二者状況・三者状況から見た現代青年の心的世界のモデル変更 ―「今,ここ」での対人関係を軸にした心理療法の展開―
    永山智之
    青年期精神療法 16 (1) 122 - 131 2020/12 [Refereed]
  • Quantum Analysis of Either-or Questioning Leading to Improve Underdeveloped Ego Autonomy in Early Adolescence: Using the Psychoanalytic Systems Theory
    Nagayama,T
    NeuroQuantology 18 (9) 12 - 24 2020/09 [Refereed]
  • 教師の信念と児童認知が児童の社会性や学級集団力動に与える影響
    山本愛子; 永山智之
    発達心理臨床研究 25 77 - 86 2019
  • 小学校に導入された「箱庭ルーム」の心理的効果の検討 ―来室者の心理的傾向とストレス・不安の変化―
    岡﨑良仁; 永山智之
    箱庭療法学研究 31 (3) 67 - 73 2019 [Refereed]
  • "永山 智之"; "小山 智朗"; "千葉 友里香"; "田附 紘平"; "山口 昂一"; "竹中 悠香"; "山川 瑠璃"
    兵庫教育大学研究紀要 : 人間発達教育専攻 特別支援教育専攻 教育内容・方法開発専攻 教育実践高度化専攻 附属学校園 兵庫教育大学 53 (53) 21 - 25 2018/09
  • 二者状況から三者状況に移行する場面における主観的体験の変容 ―大学生への質問紙調査から―
    永山智之
    兵庫教育大学研究紀要 52 9 - 18 2018
  • わが国の広汎性発達障害への心理療法的アプローチの歴史的展望
    永山智之; 鈴木瑠璃; 竹中悠香; 田附紘平; 千葉友里香; 山口昂一; 小山智朗
    追手門学院大学地域支援心理研究センター附属「心の相談室」紀要 13 20 - 34 2017
  • 二者状況・三者状況から見た青年の症状と社会環境の変化 ―共同体の喪失とネット社会がもたらす事例の理解に向けて―
    永山智之
    佛教大学学生相談センター年報 25 16 - 25 2017
  • 現代の「未発達」な青年に対するコンバインド・セラピーの意義 ―個人療法とグループ活動の併用をめぐって―
    永山智之
    佛教大学学生相談センター年報 25 26 - 32 2017
  • 自閉スペクトラム症と診断された青年への個人療法とグループ活動のコンバインド・セラピー
    永山智之
    心理臨床学研究 35 (5) 526 - 537 2017 [Refereed]
  • 永山智之
    最新精神医学 世論時報社 22 (3) 286 - 292 1342-4300 2017 [Refereed]
  • 二者状況と三者状況から見た心的世界とコンバインド・セラピー ―対人恐怖の変化と発達障害をめぐる現代心理療法の可能性―
    永山智之
    京都大学大学院教育学研究科 2016 [Refereed]
  • NAGAYAMA Tomoyuki
    Archives of Sandplay Therapy The Japan Association of Sandplay Therapy 28 (3) 15 - 27 2016 [Refereed]
  • 「広汎性発達障害」診断の有無が教員の事例の捉え方に与える影響
    時岡良太; 友尻奈緒美; 菱田一仁; 加藤のぞみ; 岩城晶子; 永山智之; 中藤信哉; 桑原知子
    京都大学大学院教育学研究科附属臨床教育実践研究センター紀要 18 90 - 103 2014
  • 二者状況と三者状況における体験から見た対人恐怖的心性
    永山智之
    箱庭療法学研究 26 (3) 65 - 80 2014 [Refereed]
  • 永山智之
    京都大学大学院教育学研究科紀要 京都大学大学院教育学研究科 59 (59) 415 - 427 1345-2142 2013 [Refereed]
  • 永山智之; 小山智朗; 小木曽由佳; 土井奈緒美; 木村智草; 白木絵美子; 桑原知子
    心理臨床学研究 日本心理臨床学会 ; 1983- 30 (6) 796 - 808 0289-1921 2013 [Refereed]
  • Miyajima Yuhu; Nagayama Tomoyuki; Kato Nozomi; Tanaka Takae; Hishida Kazuto; Kuwabara Tomoko
    The annual bulletin of Praxis and Research Center for Clinical Psychology and Education Kyoto University 16 43 - 55 2012
  • Nagayama Tomoyuki
    The annual bulletin of Praxis and Research Center for Clinical Psychology and Education Kyoto University 16 77 - 93 2012
  • 個人療法と集団療法を併用した心理療法的アプローチの可能性―対人恐怖と発達障害を中心に―
    永山智之
    京都大学大学院教育学研究科紀要 58 247 - 259 2012 [Refereed]
  • 摂食障害を機に家族との関わり方や自身のあり方を模索する30代女性との面接
    永山智之
    京都大学大学院教育学研究科心理教育相談室紀要 臨床心理事例研究 38 169 - 178 2011
  • 永山智之
    Kyoto University research studies in education 京都大学大学院教育学研究科 57 (57) 195 - 209 1345-2142 2011 [Refereed]
  • 〝攻撃性〟の観点からみたアトピー性皮膚炎患者のありよう――諸研究のレビューを通して
    築山裕子; 梅村高太郎; 古川裕之; 友尻奈緒美; 永山智之; 磯村知徳; 加藤のぞみ; 田 中崇恵
    京大心理臨床シリーズ8 身体の病と心理臨床 179 - 186 2009
  • 永山智之
    Journal of Japanese clinical psychology 日本心理臨床学会 26 (6) 741 - 747 0289-1921 2009 [Refereed]

Books etc

  • グループワーク〈ミソドラマ〉で 子どもの心の声を聴く
    Allan Guggenbühl; 桑原知子 (Joint work)創元社 2019

Conference Activities & Talks

  • 心理面接の力学的展開の新たな理論と技法 -心理学的心性を育む力動的心理療法  [Not invited]
    中村有希; 花井俊紀; 嶋田一樹; 永山智之
    日本心理臨床学会第43回大会 Web大会 自主シンポジウム  2024/09
  • ミクロな変化を捉える量子力学的介入技法の展開(シンポジウム:心理面接の力学的展開の新たな理論と技法-力動的心理療法を超えて-)
    永山智之
    日本心理臨床学会第42回大会  2023/09
  • Using the Psychoanalytic Systems Theory for Group Sandplay in Adults With Autism Spectrum Disorder
    Tomoyuki Nagayama
    IADP26  2022/07
  • A Quantum-Mechanical Mathematical Model with Either-or Questions Posited as a Potential Key to Improve Underdeveloped Ego Autonomy during Early Adolescence
    Tomoyuki Nagayama; Kazuo Koyama; Tsuyoshi Takada
    IADP26  2022/07
  • Can We Adults Love “the Adolescent” ? : Either-Or Questioning from Japan to Enjoy Quantum World
    Tomoyuki Nagayama
    IADP26  2022/07
  • 自閉スペクトラム症のある成人へのグループ箱庭心理教育プログラムの効果  [Not invited]
    永山智之
    日本心理臨床学会第38回大会  2019/06
  • 思春期の自我自律性不全脱却の鍵となる2択の問いの量子論的分析  [Not invited]
    永山智之; 小谷英文
    国際力動的心理療法学会第24回大会  2019/03
  • Quantum-mechanical analysis of an adolescent diagnosed as Autism Spectrum Disorder  [Not invited]
    NAGAYAMA,Tomoyuki
    International Association of Dynamic Psychotherapy  2017/11 
    Self-expression of a case study diagnosed with ASD changed through clarifying the Client’s position, which was helped by the Therapist’s objectiveness. Client established independence including a self-space for maintaining the quantum-mechanical world.Questions with options suggest the microscopic world experienced by Client, which has been a state of endless choices that had to be made one after another. Two options are supposed to lead to “quantization,” i.e., things are always divided into two. It was difficult for Client to stay with the other person “here, and now” and to attract the person’s interest. Therefore, Client made the other person experience the quantum-mechanical parallel world and tried to make a confirmation through interacting with the other person. As Th decided without observation, a vector was clarified, and Client might have been able to receive a particle from Th. Thus, because of the expression of Th’s candidness, the boundary was clarified, and the position of Client was settled through an interactive mental matrix. Consequently, Client stopped asking questions and started to make decisions through his own will.

MISC

  • 精神分析的心理療法によるミクロな変化の力学の探求
    永山智之  公益財団法人 精神分析武田こころの健康財団 研究助成報告書  2023
  • 思春期・青年期を対象とした「2択遊び」コロナ不安対応プログラムの開発.
    永山智之  公益財団法人JR西日本あんしん社会財団2022年度研究助成 研究実績報告書  2023
  • 不可能を可能にする瞬間―心のミクロな変化を捉える― Make the Impossible Possible: The Moment of Micro-Change Dynamics in Psychotherapy(国際力動的心理療法学会第26回大会の主催・活動報告)
    永山智之  公益財団法人メンタルヘルス岡本記念財団研究助成報告集  35-  133  -139  2023
  • 阪神・淡路大震災から25周年 危機と震災トラウマからの回復.国際力動的心理療法学会第26回大会市民公開プログラム.
    永山智之  日本臨床心理士資格認定協会 新型コロナウイルス感染拡大事態に特化した援助金助成事業実施報告書  2021
  • 森田 健一; 桑原 知子; 井上 明美; 宮嶋 由布; 友尻 奈緒美; 中藤 信哉; 永山 智之; 菱田 一仁; 磯村 知徳; 岩城 晶子; 加藤 のぞみ; 田中 崇恵  研究開発コロキアム : 平成21年度 成果報告書 (Colloquium for Educational Research and Development)  28  -29  2010/03

Research Grants & Projects

  • 思春期・青年期を対象とした「2択遊び」コロナ不安対応プログラムの開発
    公益財団法人JR西日本あんしん社会財団:
    Date (from‐to) : 2022/04 -2023/03
  • 思春期の主体性発達プロセスの量子論的分析:ミクロな変化を捉える心理支援技法の開発
    日本学術振興会:科学研究費補助金
    Date (from‐to) : 2020/04 -2023/03 
    Author : 永山智之
  • 自閉スペクトラム症のある青少年にグループ箱庭を用いた心理教育プログラムの開発と効果検証
    平成30年度日教弘本部奨励金:
    Date (from‐to) : 2018/04 -2019/03 
    Author : 永山智之
  • 発達の偏り・未成熟を抱える青少年へのコンバインド・セラピー -心理教育への援用可能性
    公益財団法人上廣倫理財団平成28年度・平成29年度研究助成
    Date (from‐to) : 2017/02 -2019/02 
    Author : 永山智之
  • 発達障害のある当事者の集団状況での困難に対する心理療法と心理教育の統合
    公益信託福原心理教育研究振興基金平成29年度研究助成金:
    Date (from‐to) : 2017/09 -2018/09 
    Author : 永山智之
  • 広汎性発達障害をもつ青年・成人に対する個人療法と集団療法の併用
    2013年度日本心理臨床学会研究助成
    Date (from‐to) : 2012/10 -2013/09 
    Author : 永山智之
  • 個人療法と集団療法を併用した心理療法的アプローチの可能性―思春期・青年期の広汎性発達障害と対人恐怖を中心に―
    日本臨床心理士資格認定協会研究助成:
    Date (from‐to) : 2011/12 -2012/12 
    Author : 永山智之
  • 学校現場における心理臨床的関わりについての実践的研究 ―子どもや学級集団へのアプローチと教師との連携をめぐって―
    教育実践コラボレーション・センター「子どもの生命性と有能性を育てる教育・研究推進事業」平成23年度研究開発コロキアム
    Author : 研究代表者 永山智之 研究分担者 岩城晶子・友尻奈緒美・中藤信哉・菱田一仁・加藤のぞみ・神代末人・小出文香・時岡良太


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.