Researchers Database

ISHINO Hideaki

FacultyEarly Childhood Education and Developmental Support
PositionProfessor
Mail
HomepageURL
Birthday
Last Updated :2025/04/12

Researcher Information

J-Global ID

Profile

  • 197006

Research Interests

  • 乳幼児の発達   保育   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Educational psychology / Developmental Psychology

Academic & Professional Experience

  • 2019/04 - Today  Hyogo University of Teacher EducationGraduate School of Education教授
  • 2007/04  Hyogo University of Teacher EducationGraduate School of Education
  • 2006/04  Hyogo University of Teacher EducationGraduate School of Education
  • 2005/04  Hyogo University of Teacher EducationGraduate School of Education
  • 2003/04  Hyogo University of Teacher EducationFaculty of School Education
  • 2002/04  Hyogo University of Teacher EducationFaculty of School Education

Education

  • 1997/04 - 2002/03  Kyoto University  Graduate School of Human and Environmental Studies
  • 1995/04 - 1997/03  Kyoto University  Graduate School of Human and Environmental Studies
  • 1990/04 - 1994/03  Kyoto University  Faculty of Education

Association Memberships

  • 日本保育学会   日本発達心理学会   大学教育学会   心理科学研究会   日本保育者養成教育学会   

Published Papers

Books etc

  • 兵教大発:まぁるく子育て
    神戸新聞総合出版センター 2017/02
  • 教育認知心理学の展望
    ナカニシヤ出版 2016/02
  • 教員養成スタンダードに基づく教員の質保証 -学生の自己成長を促す全学的学習支援体制の構築-
    ジアース教育新社 2012/03
  • 発達心理学
    ミネルヴァ書房 2010/12
  • 幼稚園教育実習の展開
    ミネルヴァ書房 2010/04
  • はじめての質的研究法:生涯発達編
    東京図書 2007/07
  • 心理学研究法の新しいかたち
    誠信書房 2006/03
  • ワードマップ 質的心理学
    新曜社 2004/09
  • 保育ライブラリ 教育心理学
    北大路書房 2004/07

Conference Activities & Talks

  • 石野秀明; 下里里枝; 川口めぐみ
    日本保育学会第76回大会(熊本学園大学)  2023/05
  • 子育て支援ルームにおけるイベントについての一考察 -「学習型」「体験型」に着目して-
    楠本洋子; 石野秀明
    日本保育学会第76回大会(熊本学園大学)  2023/05
  • 川口めぐみ,下里里枝・石野秀明
    日本保育学会第75回大会(聖徳大学)  2022/05
  • 一日保育士体験の意義に関する研究
    濱口美佐、石野秀明
    日本保育学会第73回大会(奈良教育大学)  2020/05
  • 子育て支援の場としてのカフェの可能性
    日光恵利; 石野秀明
    日本保育学会第73回大会(奈良教育大学)  2020/05
  • 川口めぐみ; 下里里枝; 石野秀明
    日本保育学会第73回大会(奈良教育大学)  2020/05
  • ごっこ遊びにおける〈現実-想像-情動〉の関係:3歳児の事例から
    石野秀明
    日本発達心理学会第31回大会(関西地区懇話会)  2020/03
  • 認定こども園における職員間の情報共有Ⅰ:園としての実態に着目して
    志方智恵子; 石野秀明
    日本保育学会第72回大会(大妻女子大学)  2019/05
  • 川口めぐみ; 下里里枝; 石野秀明
    日本保育学会第72回大会(大妻女子大学)  2019/05
  • 幼児の象徴的遊びについて  [Invited]
    石野秀明
    2018年度国際幼児教育振興協会(神戸支部)記念講演会(神戸市立有野幼稚園)  2019/03
  • ごっこ遊びの意味を問い直す  [Invited]
    2018年度国際幼児教育振興協会(神戸地区)保育カンファレンス(ひょうご共済会館)  2018/09
  • 子どもと表現  [Invited]
    亀山秀郎; 大和晴行; 鹿野晶子; 石野秀明; 角藤智津子
    日本幼少児健康教育学会 第36回大会 (東洋大学)  2018/02
  • 認定こども園における保育教諭の専門性を探るⅠ
    下里里枝; 石野秀明
    日本保育学会第70回大会(川崎医療福祉大学)  2017/05
  • 保育者の構えを構成する「身体性」と「時間性」
    寺見陽子; 上村初美; 松島京; 小嶋玲子; 石野秀明; 秋田喜代美
    日本保育学会第70回大会(川崎医療福祉大学)  2017/05
  • 身交う構えと養育性の「技化」を考える
    寺見陽子; 勝浦眞仁; 田中裕子; 山村けい子; 小嶋玲子; 石野秀明
    日本教育心理学会第58回総会(香川大学)  2016/10
  • 保育教諭養成スタンダード作成の試み
    横川和章・名須川知子・高畑芳美・礒野久美子・橋川喜美代・足立正・石野秀明
    日本保育学会 第69回大会 (東京学芸大学)  2016/05
  • 大学院における子育て支援コーディネーターの養成(1)
    石野秀明・名須川知子・横川和章・橋川喜美代・足立正・高畑芳美・礒野久美子
    日本保育学会 第69回大会 (東京学芸大学)  2016/05
  • 認定こども園における多様性を活かした保育の工夫Ⅱ:夏の生活経験の違いに焦点を当てて
    下里里枝; 石野秀明
    日本保育学会 第69回大会 (東京学芸大学)  2016/05
  • 認定こども園における多様性を活かした保育の工夫Ⅰ:子どもの在園時間の違いに焦点を当てて
    下里里枝; 石野秀明
    日本保育学会 第68回大会 (椙山女子大)  2015/05
  • 幼児の周辺的な遊びについて②:4歳児の事例から
    石野秀明; 前田真由美
    日本発達心理学会 第26回大会 (東京大)  2015/03
  • 子どもとのかかわりにおける距離感:保育士と幼稚園教諭の比較
    下里里枝; 石野秀明
    日本保育学会 第67回大会 (大阪総合保育大・大阪城南女子短大)  2014/05
  • 保育者が考える幼保一体化施設の将来像について
    石野秀明; 名須川知子
    日本保育学会 第67回大会 (大阪総合保育大・大阪城南女子短大)  2014/05
  • 幼児の周辺的な遊びについて: 5歳児の事例から
    石野秀明; 前田真由美
    日本発達心理学会 第25回大会 (京都大)  2014/03
  • 幼保一体化に向けた研修のあり方について
    石野秀明
    幼年教育実践学会 第13回総会 (兵庫教育大)  2013/10
  • 「教職実践演習」の実践に関する研究(Ⅱ):兵庫教育大学における改善の成果と課題
    別惣淳二ほか
    平成25年度日本教育大学研究集会(北海道教育大学)  2013/10
  • 「教職実践演習」の実践に関する研究:兵庫教育大学における効果の検証と課題
    別惣淳二ほか
    平成24年度日本教育大学協会研究集会 (鹿児島大)  2012/12
  • 保育研究の今
    飯塚恭一郎; 石野秀明
    幼年教育実践学会 第10回総会 (兵庫教育大)  2010/10
  • 山名 由希子; 石野 秀明
    日本教育心理学会 第52回総会 (早稲田大)  2010/07
  • 幼稚園教員養成段階において求められる実践的資質能力(2)
    横川和章ほか
    日本保育学会 第63回大会 (松山東雲女子大・松山東雲短大)  2010/05
  • 幼稚園教員養成段階において求められる実践的資質能力(1)
    別惣淳二ほか
    日本保育学会 第63回大会 (松山東雲女子大・松山東雲短期大)  2010/05
  • うたの楽しさを味わえる保育に関する研究:5歳児へのインタビューに基づいて
    山川陽子; 石野秀明
    日本発達心理学会 第21回大会 (奈良女子大)  2010/03
  • 未来を担う保育者養成の課題と展望
    石野秀明; 日坂歩都恵; 上月康代; 名須川知子
    幼年教育実践学会 第9回総会 (兵庫教育大)  2009/10
  • 卒業時に求められる幼稚園教員 の実践的資質能力の明確化:幼稚園教員養成スタンダーズの開発
    別惣淳二ほか
    平成21年度日本教育大学協会研究集会 (兵庫教育大)  2009/10
  • 西谷 綾子; 石野 秀明
    日本教育心理学会 第51回総会 (静岡大)  2009/09
  • 保育所・幼稚園における相談業務のあり方について  [Invited]
    石野秀明
    全国学校教育相談研究会 第44回研究大会 (兵庫大会)  2009/08
  • 幼児期後期における言語的思考の基礎に関する研究:3~4歳児の「物語る」体験に着目して
    石野秀明
    日本発達心理学会 第19回大会 (追手門学院大)  2008/03
  • 保育の中の「記述」から「保育支援」の可能性を探る  [Not invited]
    山崎徳子; 尾垣和幸; 金井一穂; 石野秀明
    日本保育学会 第60回大会 (十文字学園女子大)  2007/05
  • 兵庫県における地域子育て支援:支援者からみた課題
    横川和章; 田中亨胤; 名須川知子; 佐藤哲也; 嶋崎博嗣; 石野秀明
    幼年教育実践学会 第6回総会 (兵庫教育大)  2006/08
  • 子どもと親を支える保育を考える
    中野茂; 星信子; 宮内洋; 石野秀明; 山本登志哉
    日本保育学会 第58回大会 (大妻女子大)  2005/05
  • 石野 秀明; 多田 琴子; 宮内 洋; 鯨岡 峻
    日本保育学会 第57回大会(兵庫教育大・神戸親和女子大)  2004/05
  • 保育実践の現場における研究者:研究者はいかに実践に貢献し得るか
    砂上史子; 倉持清美; 石野秀明; 河辺貴子; 無藤隆; 青木久子
    日本発達心理学会 第15回大会 (白百合女子大)  2004/03
  • 「子どもの発達をみる」とは如何なる活動か?:「観察」と「診断」の実際から考える
    平沼博将; 藤野友紀; 石野秀明; 浜田寿美男
    日本発達心理学会 第15回大会 (白百合女子大)  2004/03
  • 横川 和章; 石野 秀明; 得能 公子; 上中 修; 梶原 理絵
    日本保育学会第56回大会(グランシップ静岡県コンベンションアーツセンター)  2003/05
  • 所有と自我形成:1~3歳までの事例を語り合う
    山本登志哉; 川田学; 石野秀明; 麻生武
    日本発達心理学会 第14回大会 (兵庫教育大)  2003/03
  • 幼児をどう見るか: 保育研究の方法のあり方
    横川和章; 三宅茂夫; 石野秀明; 名須川知子
    幼年教育実践学会第2回総会(兵庫教育大学)  2002/08
  • 多様な生/知:保育の場でのフィールドワークについて
    石野秀明
    幼年教育実践学会 第2回総会 (兵庫教育大学)  2002/08
  • 保育の場という「フィールド」:<共在すること>と<知ること>をめぐって
    伊藤哲司; 山本登志哉; 石野秀明; 宮内洋; 近藤清美
    日本発達心理学会 第13回大会 (早稲田大)  2002/03
  • 2~3歳児にとっての「社会的なもの」と「自己」の現れ
    石野秀明
    日本発達心理学会 第13回大会 (早稲田大)  2002/03
  • 保育の場での「社会的なもの」の多様な現れ
    石野秀明
    日本発達心理学会 第12回大会 (鳴門教育大)  2001/03
  • 固有名の使用を巡って①:1~2歳児の自己の様相との関連で
    石野秀明
    日本発達心理学会 第11回大会 (東京女子大)  2000/03
  • 石野 秀明; 後藤 美和
    日本教育心理学会 第41回総会 (兵庫教育大・甲南女子大)  1999/08
  • 後藤 美和; 石野 秀明
    日本教育心理学会 第41回総会 (兵庫教育大・甲南女子大)  1999/08
  • 子どもという存在の「手強さ」②:2~3歳児と保育者の関わりの観察から
    後藤美和,石野秀明
    日本発達心理学会 第10回大会 (大阪学院大)  1999/03
  • 子どもという存在の「手強さ」①:2~3歳児と保育者の関わりの観察から
    石野秀明,後藤美和
    日本発達心理学会 第10回大会 (大阪学院大)  1999/03
  • あいづちはいか に行われるか:参与者の位置取りのダイナミクスという観点から
    田村美恵; 石野秀明
    日本グループ・ダイナミックス学会第46回大会 (名古屋大)  1998/09
  • 皮肉と嫌みは同じ概念か?:アイロニーの二面性に注目して
    石野秀明
    日本心理学会 第60回大会 (立教大)  1996/09

MISC

  • 令和元年度からの教育課程における学びの可視化に関する研究―新カリの教育効果の検証―
    須田康之; 山中一英; 別惣淳二; 石野秀明; 清水優菜  「理論と実践の融合」 に関する共同研究活動成果報告書  2023
  • 教員としての実践的資質能力の有機的統合・形成を目指した授業モデルの提案:「教職実践演習」 を中心に.
    岸田恵津; 山中一英; 別惣淳二; 南埜猛; 石野秀明; 藤原忠雄  「理論と実践の融合」 に関する共同研究活動成果報告書  2014
  • 幼保一体化施策に関わる実証的研究と教員研修モデルの構築
    名須川知子; 橋川喜美代; 横川和章; 石野秀明; 渡辺裕人; 藤田訓宏; 椿原豊勝  「理論と実践の融合」 に関する共同研究活動成果報告書.  2012
  • 教員としての実践的資質能力の有機的統合と形成を促す 「教職実践演習」 の実施と評価
    岸田恵津; 別惣淳二; 南埜猛; 山中一英; 石野秀明  「理論と実践の融合」 に関する共同研究活動成果報告書  2012
  • 「こころ」を窓口とした総括
    文部科学省委託事業「みんなあつまれ!!にんにんキャンプ」活動報告書  29  -31  2008/03
  • 幼小連携教育の総括
    石野 秀明  兵庫教育大学附属幼稚園研究紀要  17-  19  -24  2006

Research Grants & Projects



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.