Researchers Database

YOSHIDA Natsuho

FacultyDevelopment of School Globalization Leaders
PositionLecturer
Mail
HomepageURL
Birthday
Last Updated :2025/04/12

Researcher Information

Degree

  • Doctor of Philosophy in International Studies(Kwansei Gakuin University)

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Sociology of education
  • Humanities & social sciences / Sociology of education

Academic & Professional Experience

  • 2021/10 - Today  Hyogo University of Teacher EducationGraduate School of Education講師
  • 2021/04 - Today  Kwansei Gakuin University非常勤講師
  • 2020/10 - 2021/09  Takasaki City University of EconomicsFaculty of Regional Policy特命助教
  • 2020/09 - 2020/09  Takasaki City University of Economics非常勤講師
  • 2020/04 - 2020/09  Kwansei Gakuin UniversityGraduate School of International Studies研究員
  • 2017/04 - 2020/03  日本学術振興会特別研究員DC1

Association Memberships

  • 日本学校教育実践学会   日本島嶼学会   島嶼コミュニティ学会   日本教育実践学会   グローバル人材育成教育学会   日本国際理解教育学会   日本教育社会学会   Comparative & International Education Society   日本比較教育学会   日本評価学会   国際開発学会   

Published Papers

Books etc

Conference Activities & Talks

  • 高校生を対象とした参加型国際シンポジウム:SDGs(水)に関する学びの実践を事例に  [Not invited]
    吉田夏帆
    日本教育実践学会第27回研究大会  2024/10
  • 総合的な探究の時間に向けた国際情報分析の有効性の検討:高校生を対象とした「知の探究合宿」を事例に  [Not invited]
    吉田夏帆
    グローバル人材育成教育学会第8回中国四国支部大会  2024/10
  • PDCAサイクルにもとづく探究型・参加型の国際理解教育実践の開発と評価:高等学校における有効事例の提示をめざして  [Not invited]
    吉田夏帆
    令和6年度日本教育大学協会研究集会  2024/09
  • Design and assessment of glocal education practice: a case practical study of project- and community-based learning in upper secondary education in Japan  [Not invited]
    Hiroko AKAHORI, Natsuho YOSHIDA
    13th Biennial Conference of Comparative Education Society of Asia 2023  2023/11
  • 島嶼は日本の縮図たるか?:戦後以降現在にかけての家島群島における人口・学歴・産業の変遷に着目した一考察  [Not invited]
    高橋優太; 關谷武司; 吉田夏帆
    2023年次日本島嶼学会横浜・伊豆大島記念大会  2023/11
  • 島嶼は日本の縮図たるか?:離島及び日本における水・エネルギーの対外依存状況に着目した一考察  [Not invited]
    關谷武司; 吉田夏帆; 芦田明美
    国際開発学会第34回全国大会  2023/11
  • 公立初中日本国语科国际教育的开发与实线(公立中学校国語科における国際教育の開発及び実践)  [Not invited]
    西千裕・吉田夏帆
    第10回日中教師教育学術研究集会  2023/11
  • 小学校「特別の教科道徳」における授業実践の開発と効果検証:議論して考えを深める授業づくりをめざして  [Not invited]
    高橋優太; 吉田夏帆
    令和5年度日本教育大学協会研究集会  2023/10
  • ICTを活用した高校外国語科における国際理解教育実践の開発と評価:カンボジア・ネパールの高校生とのオンデマンド動画交流の事例  [Not invited]
    吉田夏帆
    日本国際理解教育学会第32回研究大会  2023/07
  • 教育の質にかかわる教授学習過程の解明:アジア・南米・アフリカ諸国からの比較検討  [Not invited]
    關谷武司・川口純・吉田夏帆・小川啓一・江嵜那留穂・芦田明美・石坂広樹・石田洋子
    日本比較教育学会第59回大会  2023/06
  • ブックトーク「ミャンマーの基礎教育:軍政から民生にかけての教育政策の効果検証」  [Invited]
    吉田夏帆
    日本比較教育学会第59回大会  2023/06
  • 海外学校視察に代えて:動画視聴による授業視察  [Not invited]
    川﨑由花; 吉田夏帆
    グローバル人材育成教育学会第9回全国大会・第2回遠隔国際大会  2022/03
  • 開発途上国における教授学習過程の解明(ラオスの事例)  [Not invited]
    吉田夏帆
    日本比較教育学会第58回大会  2022/06
  • ICTを活用した高校英語科における国際理解教育の授業実践モデルと評価方法の構築:カンボジア・ネパールの高校生との動画交流から日本を見つめ直す  [Not invited]
    吉田夏帆; 南優希
    日本国際理解教育学会第31回研究大会  2022/06
  • 教師による異文化理解が少数民族児童の修学状況にもたらし得る影響:多民族国家ラオスを事例に  [Not invited]
    吉田夏帆
    異文化間教育学会第43回大会  2022/06
  • Impact of ‘ethnic affinity’ between teachers and children on the ethnic minority’s academic achievement in the northern Lao PDR  [Not invited]
    Natsuho YOSHIDA
    Comparative Education Society of Hong Kong 2022  2022/05
  • Do higher tuition fees truly contribute to achieving higher academic performance? Evidence from secondary schools in Lao PDR  [Not invited]
    Natsuho YOSHIDA; Miki INUI
    Comparative and International Education Society 2022  2022/04
  • 探究学習プログラム「高校生版・Information Analysis 5&5」の有効性の検討:新高等学校学習指導要領「総合的な探究の時間」との比較から  [Not invited]
    吉田夏帆
    グローバル人材育成教育学会第9回全国大会・第2回遠隔国際大会  2022/03
  • COVID-19による大学遠隔授業の学習効果:遠隔授業導入直後との差異に着目して  [Not invited]
    江嵜那留穂; 關谷武司; 吉田夏帆
    日本評価学会第22回全国大会  2021/12
  • Analysis of enrollment patterns in Myanmar’s secondary education with longitudinal data  [Not invited]
    Natsuho YOSHIDA
    14th International Burma Studies Conference  2021/09
  • Education in Myanmar under the COVID-19 and military coup  [Invited]
    Natsuho YOSHIDA; Thet Mon Myat Myint Thu
    KANSAI JASID Kenkyukai  2021/09
  • 開発途上国の学校教育における COVID-19 の影響(ミャンマー・ラオスの事例)  [Not invited]
    吉田夏帆
    日本比較教育学会第57回大会  2021/06
  • ミャンマーの初等教育における修学パターン分析:社会経済的地位(SES)に着目して  [Not invited]
    吉田夏帆
    国際開発学会第22回春季大会  2021/06
  • Can “Continuous Assessment and Progression System” contribute to equitable primary education? Evidence from Myanmar  [Not invited]
    Natsuho YOSHIDA
    Comparative and International Education Society 2021  2021/04

Awards & Honors

  • 2022 Emerald Publishing Limited Outstanding Reviewer
     
    受賞者: Natsuho YOSHIDA

Research Grants & Projects

  • 開発途上国における教育格差のダイナミズムの解明―ミャンマーの国家発展過程を事例に
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究
    Date (from‐to) : 2021/04 -2026/03 
    Author : 吉田 夏帆
  • 開発途上国の教育の質向上(SDG4達成)に資する国際比較研究―教授学習過程の解明
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(A)
    Date (from‐to) : 2019/04 -2025/03 
    Author : 関谷 武司; 馬場 卓也; 乾 美紀; 江嵜 那留穂; 吉田 夏帆; 石坂 広樹; 石田 洋子; 北村 友人; 芦田 明美; 小川 啓一; 川口 純; 萱島 信子
  • Society5.0時代を生き抜く人材育成のための探究学習プログラム:「高校生版・Information Analysis5&5」の有効性の検証
    兵庫教育大学:
    Date (from‐to) : 2023/04 -2024/03
  • 高等学校の英語授業における思考力を育成する授業開発・実践Ⅱ:批判的思考を基盤とした四要素の有効性に関する研究
    兵庫教育大学:
    Date (from‐to) : 2022/06 -2023/03 
    Author : 大塚のぞみ; 吉田夏帆
  • 社会・経済の影響を踏まえた教育政策の効果検証ーミャンマー基礎教育を事例に
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 研究活動スタート支援
    Date (from‐to) : 2020/09 -2023/03 
    Author : 吉田 夏帆
  • 政治経済情勢の変化と社会階層別の教育格差-民主化するミャンマーを事例に-
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
    Date (from‐to) : 2017/04 -2020/03 
    Author : 吉田 夏帆
     
    国家の経済発展に伴い教育状況も好転すると言われる一方、近年経済成長の著しい新興国では、教育を介した社会格差の拡大が深刻化しつつある。本研究では、近年民政移管を果たし、経済自由化の推進によって急激な経済発展の兆しにあるミャンマー連邦共和国を対象に、国家の社会・経済状態の変化によって階層ごとに修学状況はいかに推移するか、個々人の修学軌跡や修学パターンに着目して分析した。そして、得られた結果に基づき、階層間の教育格差の動向を検討した。 研究最終年度である令和元年度は、これまでの研究成果を2本の原著論文として取り纏め、査読付きの国際学術雑誌へ投稿し採択された。さらに、それらの研究成果を踏まえて博士学位論文を執筆し、その提出に至った。本研究より明らかになった結果は、以下に示すとおりである。 1)初等教育段階においては、下流階層のみ、軍政期の社会・経済が暗転した時期に修学状況は悪化したが、社会・経済が好転し始めた民政移管前後の時期にはその修学状況も改善した。 2)中等教育段階においては、下流階層のみ、民政移管以降も修学状況に顕著な改善は見られなかった。 3)上記1)および2)の結果、初等教育段階については、学習者を取り巻く社会・経済が暗転した時期に階層間の教育格差も拡大したが、社会・経済が好転し始めた民政移管前後の時期には階層間の教育格差もほぼ解消された。他方、中等教育段階については、下流階層の修学状況に顕著な改善は見られなかったため、階層間の教育格差も縮小しなかった。加えて、大学合格状況(中等教育最終学年)については、軍政から民政にかけて、最終的に上流階層と中流・下流階層間の教育格差はそれぞれ約2倍へ拡大する結果となった。
  • 縦断的研究手法による子どもたちの修学阻害要因の検討―ミャンマー連邦共和国の事例―
    公益財団法人村田学術振興財団:海外派遣援助
    Date (from‐to) : 2016/06 -2017/03 
    Author : 吉田 夏帆

Teaching Experience

  • 国際理解教育Ⅱ(応用と実践)国際理解教育Ⅱ(応用と実践) Hyogo University of Teacher Education
  • グローバル教育開発実習グローバル教育開発実習 Hyogo University of Teacher Education
  • グローバル教育実践実習グローバル教育実践実習 Hyogo University of Teacher Education
  • 学校教育基盤実習学校教育基盤実習 Hyogo University of Teacher Education
  • 国際理解教育Ⅰ(基礎)国際理解教育Ⅰ(基礎) Hyogo University of Teacher Education
  • グローバル・フィールドワークⅡ(国内)グローバル・フィールドワークⅡ(国内) Hyogo University of Teacher Education
  • グローバル・フィールドワークⅠ(海外)グローバル・フィールドワークⅠ(海外) Hyogo University of Teacher Education
  • 世界の教育世界の教育 Hyogo University of Teacher Education
  • グローバル教育実践課題研究グローバル教育実践課題研究 Hyogo University of Teacher Education
  • 国際情報分析国際情報分析 Kwansei Gakuin University
  • 教育開発論教育開発論 Kwansei Gakuin University
  • 国際理解教育国際理解教育 Hyogo University of Teacher Education
  • 日本語リテラシーI日本語リテラシーI Takasaki City University of Economics
  • 情報基礎I情報基礎I Takasaki City University of Economics
  • 初年次ゼミ初年次ゼミ Takasaki City University of Economics
  • 日本語リテラシーII日本語リテラシーII Takasaki City University of Economics
  • グループ研究Iグループ研究I Takasaki City University of Economics


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.