Researchers Database

TAKEGUCHI Tomoyuki

FacultyLanguage Studies
PositionAssociate Professor
Mail
HomepageURL
Birthday
Last Updated :2025/04/12

Researcher Information

Research funding number

  • 80542604

J-Global ID

Research Interests

  • 言語政策   社会言語学   複線径路等至性アプローチ   エピソード記述   ライフ・ストーリー   修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ   M-GTA   TEA   日本語教育史   動機づけ   TEM   複線径路等至性モデル   質的研究   日本語教育   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Foreign language education
  • Humanities & social sciences / Japanese language education

Academic & Professional Experience

  • 2022/04 - Today  Hyogo University of Teacher Education大学院 専門職学位課程 教育実践高度化専攻 言語系教科マネジメントコース(国語)准教授

Association Memberships

  • 子どもの日本語教育研究会   多文化共生社会における日本語教育研究会   兵庫教育大学言語表現学会   Association for Language and Cultural Education   海外日本語教育学会   日本語教育史研究会   JAPAN ASSOCIATION FOR INTERNATIONAL STUDENTS EDUCATION   THE JAPANESE ASSOCIATION OF EDUCATIONAL PSYCHOLOGY   日本語/日本語教育研究会   日本言語政策学会   異文化コミュニケーション学会   社会言語科学会   日本語教育学会   中国四国教育学会   

Published Papers

Books etc

  • 陣内 正敬; 阿部 美恵子; 笹井 香; 竹口 智之; 森本 郁代 関西学院大学出版会 2010/04 4862830625 92 
    本書に掲載されている外来語学習を通して、日本社会や日本文化が広く理解できるような構成となっている。個々の外来語が出現した背景を理解することが主眼となっているため、日本事情に関する教材として活用するのに適している。

Conference Activities & Talks

  • 学校の言語と子どものことば
    竹口智之
    令和5年度兵庫教育大学特別支援教育アドバンスセミナー:多様性を考えるーインクルーシブ教育再考ー  2024/03
  • 90年代以前のロシア・ハバロフスク市における日本語教育史――ゲオルギー・ペルミャコフ氏の生涯から――
    竹口智之
    第72回中国四国教育学会(於:広島大学オンライン大会)  2020/11
  • 関西大学留学生別科におけるICT教育の一例  [Invited]
    竹口智之
    ハバロフスク日本語教師会(於:ハバロフスク極東学術図書館)  2020/02
  • 竹口智之
    海外日本語教育学会 2019年度第2回研究例会(於:龍谷大学)  2019/10
  • Teacher’s Encouragement in Portfolio Learning based on a Case Analysis:Under the Activities Intended to Promote Advanced Japanese Learner’s Autonomous Study  [Not invited]
    TAKEGUCHI Tomoyuki
    第22回 AJEヨーロッパ日本語教育シンポジウム(於:カ・フォスカリ大学)  2018/08
  • 山本晃彦; 末吉朋美; 竹口智之
    第40回社会言語科学会大会(於:関西大学)  2017/09
  • TAKEGUCHI Tomoyuki
    多文化関係学会 2017年度第16回年次大会(於:藤女子大学)  2017/09  藤女子大学
  • ロシア極東地域における日本語学習動機づけ研究――自律性指標との関連から――  [Not invited]
    竹口智之; ブシマキナ・アナスタシア
    2015(平成27)年度日本語教育学会秋季大会(於:沖縄国際大学)  2015/10
  • Construction of an academic task-values evaluation scale for Japanese language learning: Analysing the motivation for Japanese language learning in Russia  [Not invited]
    TAKEGUCHI Tomoyuki
    第20回留学生教育学会 年次大会(於:日本電子専門学校)  2015/08
  • 交差する学校アイデンティティと教師アイデンティティ――ユジノサハリンスク市の初中等教育機関で日本語を指導するロシア人教員の語り――  [Not invited]
    竹口智之
    第17回日本言語政策学会年次大会(於:椙山女学園大学)  2015/06
  • ユジノサハリンスク市における学習者による 「学びの主体性」の獲得過程 ――初中等教育機関での日本語学習経験者を対象に――  [Not invited]
    竹口智之
    第5回 年少者日本語教育研究フォーラム(於:早稲田大学)  2015/02
  • 正統的周辺参加としての日本語学習は学習者に何をもたらすか  [Not invited]
    竹口智之
    中国四国教育学会 第66回大会(於:広島大学)  2014/11  広島大学
  • サハリンにおける言語・文化研究の可能性――現場フィールドワークから――  [Not invited]
    竹口智之
    第11回東京移民言語フォーラム (於:東京大学)  2014/03  東京大学
  • 実践知共有のために私たちができること――エピソード記述の活用から――  [Not invited]
    竹口智之
    第17回極東・東シベリア日本語教育セミナー ワークショップ (於:極東連邦大学)  2013/10
  • 成長する教員とは  [Not invited]
    竹口智之
    第16回極東・東シベリア日本語教育セミナー ワークショップ (於:極東国立人文大学)  2012/10
  • 工学系大学院留学生を対象とした日本語学習動機調査  [Not invited]
    麻生迪子; 竹口智之; 太田和秀
    日本工学教育研究協会 第59回年次大会 (於:北海道大学)  2011/09
  • 工学系留学生を対象とした日本語学習動機調査――その変容と要因への着目――  [Not invited]
    竹口智之; 麻生迪子; 太田和秀
    第10回 世界日語教育研究大会 (於:天津外国語大学)  2011/08
  • 継承語教育における父親の役割――大学日本語教員を対象に――  [Not invited]
    竹口智之
    韓国日語日文学会 冬季学術大会 (於:建国大学校)  2010/12
  • 韓国系民族学校における第二言語教育の促進要因  [Not invited]
    竹口智之
    第5回 関学日本語教育研究会 (於:関西学院大学)  2010/07  関西学院大学
  • 第二言語としての日本語学習を促進する要因  [Not invited]
    竹口智之
    韓国日語日文学会 春季学術大会 (於:韓国外国語大学)  2009/04  韓国外国語大学
  • 継承語教育・学習を促進する要因  [Not invited]
    竹口智之
    社会言語科学会 第23回大会 (於:東京外国語大学)  2009/03  東京外国語大学
  • 継承語学習者は言語をいかに捉えているか  [Invited]
    竹口智之
    多言語化現象研究会第31回研究発表会(於:国立民族学博物館)  2007/05
  • 日本語教師の職業的自己成長形成に関する一考察  [Not invited]
    竹口智之
    関西学院大学 言語コミュニケーション文化学会 第2回フォーラム (於:関西学院大学)  2007/02  関西学院大学
  • 言語学習における態度と動機の関係  [Not invited]
    竹口智之
    中国四国教育学会 第58回大会 (於:岡山大学)  2006/10  岡山大学
  • 日本語教育における文法提示手順の改善に関する一考察  [Not invited]
    竹口智之
    関西学院大学 言語コミュニケーション文化学会 第1回フォーラム (於:関西学院大学)  2006/09  関西学院大学
  • 継承語学習者は言語をいかに捉えているか――民族学校に通学する生徒を対象にして――  [Not invited]
    竹口智之
    社会言語科学会 第18回大会 (於:北星学園大学)  2006/08  北星学園大学
  • 言語態度―動機―言語学習への取り組みの関係性への一考察――韓国系民族学校新渡日コリアンの場合――  [Not invited]
    竹口智之
    異文化コミュニケーション学会年次大会 (於:麗澤大学)  2006/06  麗澤大学
  • 言語態度、言語学習動機、学習への取り組みへの因果モデルの検証  [Not invited]
    竹口智之
    日・韓次世代学術フォーラム 第3回国際学術大会 (於:立命館大学)  2006/05  立命館大学
  • 韓日バイリンガリズムに関する一考察――継承語教育の観点から――  [Not invited]
    竹口智之
    社会言語科学会 第15回大会 (於:早稲田大学)  2005/03  早稲田大学
  • 教師の信条変容に関する事例研究  [Not invited]
    竹口智之
    中国四国教育学会 第56回大会 (於:鳴門教育大学)  2004/10  鳴門教育大学
  • 読解教材を一斉授業において行うことの意義――上級クラス、小説『鞄』を例に――  [Not invited]
    竹口智之
    中国四国教育学会 第55回大会 (於:広島大学)  2003/11  広島大学
  • 上級クラスにおける情意面促進を図った授業に関する一考察  [Not invited]
    竹口智之
    中国四国教育学会 第54回大会 (於:高知大学)  2002/10  高知大学
  • 日本における民族学校での二言語教育に関する一考察  [Not invited]
    竹口智之
    中国四国教育学会 第51回大会 (於:香川大学)  1999/10  香川大学

Works

MISC

Research Grants & Projects

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    Date (from‐to) : 2023/04 -2026/03 
    Author : 竹口 智之
  • 神戸市教育委員会・兵庫教育大学 共同研究:
    Date (from‐to) : 2023/04 -2025/03
  • 文部科学省:令和4年度教員講習開設事業費等補助金 (「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業)
    Date (from‐to) : 2023/09 -2024/03 
    外国人児童生徒への日本語、教科教育は日本の多くの教員養成大学・学部とは異なった知識理解が求められる。日本語教師養成を担う大学(外国語大学・学部など)の多くは、日本語を外国語として教育することを目的としている。このため、日本の学校という状況に合わせた教科教育についての知己が十分でないことが多い。また、教育対象を成人学習者と設定していることが多い。一方、小学校教員・日本の各教科教員養成を担う大学・学部は、教科教育の指導法の精緻化に余念がない。しかし多くの場合、教育対象が日本人児童であるので、言語・文化的配慮がされていないのが多い。上記の課題に取り組むべく、以下の4点の内容を含む、9回の講座により構成する。 1)外国人児童生徒のおかれている背景と望まれる支援体制 外国人児童生徒を日本の学校に受け入れる際、学校長・担任・教科担当・支援者がどのような立場で、どのような役割を担うべきかを理解する。外国人児童生徒の支援について、クラス担任に過度な負担とならないように、それぞれの立場の者が認識するべき具体的職務を理解する。あわせて、地域の状況に合わせ、どのような支援体制を学校と地域間で敷くべきかを理解していく。(3回) 2)子どもの言語能力・学習能力 「言語能力」には、大きく2分される能力がある。まずは、状況からのヒントが多分にあり比較的短時間で日本人レベルに追いつくことが可能な「会話能力」がある。次に状況からのヒントが乏しく、文言から高度なメタ認知能力を働かせて理解しなければいけない「学習言語」がある。それぞれがどのような能力なのか概略を説明する。また、最初に外国人児童生徒を受け入れる際、子どもたちがどのような言語レベルにあるのかを理解する方法についても説明する。(2回) 3)授業作りのポイント 各教科内容に合わせ、どのような言語配慮・活動が考えられるかを説明する。文部科学省が管轄する「海外子女教育、帰国・外国人児童生徒に関するホームページ」内には、「学校教育におけるJSLカリキュラムの開発について(最終報告)」が掲載されている。これを基に、授業をデザインする際、教科内容と日本語表現をいかにして組み合わせるか考えていく。(2回) 4)当事者の声 兵庫県下には外国人特別入試枠を設け、海外から直接生徒が入学可能としている高校が5校(令和6年から6校)存在する。そのうちの1校の教員に、現場の教育側がどのような体制を敷いているか、またどのようなことを心掛けて教育に取り組んでいるかをインタビューしている。また、私たちはともすれば「外国人児童生徒」が一方的に支援を受ける側と捉えがちである。しかしながら自身で「生きる力」を育み、日本社会に根差している外国人児童生徒も大勢存在する。動画作成者との対談から、元外国人児童生徒がいかに言葉とアイデンティティを育んでいったかを明らかにする。 以上の計画に基づき、セクションごとにポイントの解説を行う。理解確認についてはオンラインで課題を設け、実践への応用について受講者自身が具体的な計画を論述するようにデザインする。
  • 文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    Date (from‐to) : 2018/04 -2023/03 
    Author : 竹口智之
  • 関西大学:教育研究高度化促進費
    Date (from‐to) : 2019/04 -2021/03 
    Author : 高梨信乃

Teaching Experience

  • Class Seminar ⅡClass Seminar Ⅱ Hyogo University of Teacher Education
  • Introduction to Japanese Language TeachingIntroduction to Japanese Language Teaching Ritsumeikan University
  • inclusion educationinclusion education Hyogo University of Teacher Education
  • Class Seminar ⅠClass Seminar Ⅰ Hyogo University of Teacher Education
  • Teaching Japanese for Children with Foreign RootsTeaching Japanese for Children with Foreign Roots Hyogo University of Teacher Education
  • Practical Training on Overseas Education ExperiencePractical Training on Overseas Education Experience Hyogo University of Teacher Education
  • Teaching Practice for Prospective Teachers ⅨTeaching Practice for Prospective Teachers Ⅸ Hyogo University of Teacher Education
  • Teaching Japanese for Children with Foreign Roots (Seminar)Teaching Japanese for Children with Foreign Roots (Seminar) Hyogo University of Teacher Education
  • Methods of Teaching Japanese as a Second languageMethods of Teaching Japanese as a Second language Hyogo University of Teacher Education
  • Japanese for Academic PurposeJapanese for Academic Purpose Hyogo University of Teacher Education
  • Global Studies 1Global Studies 1 Hyogo University of Teacher Education
  • Teaching Children with Foreign Backgrounds and Multicultural EducationTeaching Children with Foreign Backgrounds and Multicultural Education Hyogo University of Teacher Education
  • Pedagogical Japanese GrammarPedagogical Japanese Grammar Hyogo University of Teacher Education
  • Practical Research on Japanese and English EducationPractical Research on Japanese and English Education Hyogo University of Teacher Education
  • Linguistic Culture in Social ContextLinguistic Culture in Social Context Hyogo University of Teacher Education
  • JapaneseJapanese Kansai University

Social Contribution

  • 外国人児童生徒の日本語・教科教育
    Date (from-to) : 2023/08-Today
    Role : Lecturer
    Category : Qualification seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 兵庫教育大学
    Event, Program, Title : 教員研修プログラム
  • 日本語指導が必要な児童・生徒への支援
    Date (from-to) : 2022/09-Today
    Role : Logistic support
    Category : Others
    Sponser, Organizer, Publisher  : 加東市教育委員会
  • 先導的実践研究加配校連絡協議会
    Date (from-to) : 2022/04-Today
    Role : Logistic support
    Sponser, Organizer, Publisher  : 兵庫県教育委員会
  • サハリン日本人会役員
    Date (from-to) : 2013/04-2014/03
    Role : Logistic support
    Category : Others


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.