研究者総覧

河邊 昭子 カワベ アキコ

所属部署小学校教員養成特別コース
職名教授
メールアドレス
ホームページURL
生年月日
Last Updated :2025/04/12

研究者情報

学位

  • 修士(教育学)

J-Global ID

プロフィール

  • 音楽の構造上の特徴を基に,子どもが「わかる」「できる」「かんじる」音楽学習プログラムの作成について研究を進めている。

研究キーワード

  • 音楽科教育   

研究分野

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学

経歴

  • 2021年04月  兵庫教育大学大学院学校教育研究科教授
  • 2013年04月 - 2021年03月  太成学院大学 非常勤講師
  • 2010年04月 - 2021年03月  兵庫教育大学大学院学校教育研究科准教授
  • 2009年05月 - 2010年03月  広島大学附属小学校主幹教諭
  • 2004年04月 - 2009年04月  広島大学附属小学校教諭
  • 1997年04月 - 2004年03月  広島市立安西小学校教諭
  • 1989年04月 - 1997年03月  広島市立天満小学校教諭
  • 1986年04月 - 1989年03月  広島市立石内小学校教諭

学歴

  • 2017年03月 -   広島大学   大学院学校教育研究科(博士課程後期)   文化教育開発専攻 単位取得退学
  • 2002年03月 -   広島大学   大学院教育学研究科(博士課程前期)   学習科学専攻 修了
  • 1985年03月 -   島根大学   教育学部   特別教科(音楽)教員養成課程 卒業

所属学協会

  • 音楽教育史学会   中国四国教育学会   日本教科教育学会   日本学校音楽教育実践学会   日本音楽教育学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • レリバンスの構築を目指す令和型学校教育
    (担当:編者(編著者)範囲:)風間書房 2024年03月
  • 第4版 小学校音楽科教育法 学力の構築をめざして
    (担当:共著範囲:)ふくろう出版 2020年07月
  • 第3版 小学校音楽科教育法 学力の構築をめざして
    (担当:共著範囲:)(共著)ふくろう出版 2017年
  • 芸術表現教育の授業づくり
    (担当:共著範囲:)(共著)三元社 2017年
  • 教科教育学研究の可能性を求めて
    (担当:共著範囲:)(共著)風間書房 2017年
  • 第2版 小学校音楽科教育法 学力の構築をめざして
    (共著)ふくろう出版 2015年
  • 見つける・わかる・できる 3STEPで変わる実技教科指導ガイドブック
    (担当:共著範囲:)(共著)明治図書 2014年
  • 小学校音楽科教育法 学力の構築をめざして
    (共著)ふくろう出版 2010年
  • 学力の質的向上をめざす音楽科授業の創造
    (担当:単著範囲:)明治図書 2005年

MISC

  • 小中連携をリードする教員になる小中連携教育プログラム
    『教職課程』8月臨時増刊号 48 (12) 62 -66 2022年08月
  • 学習者の視点に立つ音楽科授業に求められる教材
    『学校教育』 1226 6 -13 2019年
  • 板書の工夫,その先にある音楽科授業の醍醐味
    河邊 昭子 『教育音楽小学版』67(11) 30-31 2012年
  • 学習者の視点に立つ音楽科教育をめざして
    河邊 昭子 『学校教育』1131 22-29 2011年
  • 2年生をふり返り,音楽をとおして自分の成長を実感しよう
    河邊 昭子 『教育音楽小学版』65(1)30-31 2010年
  • 「魅力ある音楽の授業」にせまる学習課題
    河邊 昭子 『学校教育』1116 12-17 2010年
  • 河邊 昭子 学校音楽教育研究 : 日本学校音楽教育実践学会紀要 13 45 -46 2009年03月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2012年04月 -2015年03月 
    代表者 : 吉富 巧修; 三村 真弓; 伊藤 真; 緒方 満; 水﨑 誠; 藤原 志帆; 小長野 隆太; 河邊 昭子
     
    音楽科の学力について見えない学力を含めて明らかにし、同時に、「新音楽学力調査」を作成し、実施した。さらに、昭和40年代に岐阜県古川小学校において開発・実践された「ふしづくりの教育」の成立・発展・消滅の要因について詳細に分析した。さらに、「ふしづくりの教育」の優れた成果を、小学校第1学年、第3学年、及び第4学年の実際の授業実践の映像・録音から解明できたことは大きな成果である。「ふしづくりの教育」についての多くの知見は、現代における音楽科の学力とは何かという課題と、それをどのように構築していくのかという方法論の2つの側面から、大きな光明をもたらすものである。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2011年 -2013年 
    代表者 : 三村 真弓; 吉富 巧修; 緒方 満; 河邊 昭子; 伊藤 真
     
    研究全体の成果としては、以下が挙げられる。①教科教育・教科専門・教職の視点を取り入れたアクションリサーチによって、音楽科教師の技術的実践力と反省的実践力を育成することができた。②音楽科教師として必要とされる専門性とは、教材解釈力・教材構成力、授業構成力・学習指導案作成能力、授業運営力・評価力・指導力、生徒指導力、美的価値判断力・音楽表現力等であることがわかった、③それらの専門性を育成するのに必要な音楽科教員養成の授業科目が明らかとなった。④これらによって、音楽科教員養成における教科構成原理を示すことができ、音楽科教員養成モデル・コア・カリキュラム案を提案することができた。

担当経験のある科目

  • 音楽科教育実践研究演習兵庫教育大学
  • 日本の教育事情兵庫教育大学
  • 実地研究リフレクションセミナー兵庫教育大学
  • 初等実習リフレクション兵庫教育大学
  • 教職実践演習兵庫教育大学
  • 初年次セミナーⅠ・Ⅱ・Ⅲ兵庫教育大学
  • 教科教育法(音楽)太成学院大学
  • 音楽科概論太成学院大学
  • 音楽演習Ⅰ(器楽)太成学院大学
  • 特別活動と自治的・文化的活動の展開兵庫教育大学
  • 教科・領域の内容・指導法研究Ⅰ(音楽科)兵庫教育大学
  • 教育実地基礎研究Ⅰ(レポート作成法の研究)兵庫教育大学
  • 音楽科教育法Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ兵庫教育大学
  • 初等音楽科教育法兵庫教育大学
  • 初等音楽・初等音楽Ⅰ兵庫教育大学
  • 教師力養成特別演習兵庫教育大学
  • クラスセミナーⅠ・Ⅱ・Ⅲ兵庫教育大学
  • 初等音楽科教材研究・授業づくり兵庫教育大学
  • 特別活動論兵庫教育大学
  • 授業の指導計画と教材研究の演習兵庫教育大学

社会貢献活動

  • 明石市スーパバイザー
    期間 : 2016年 - 現在
    役割 : 助言・指導
  • 「音楽」授業づくり研修
    期間 : 2024年06月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 八尾市教育センター
  • 兵庫県小学校音楽教育研究大会淡路大会
    期間 : 2024年06月
    役割 : 講師, 助言・指導
  • 「音楽」授業づくり研修
    期間 : 2023年06月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 八尾市教育センター
  • 兵庫県小学校音楽教育研究大会丹波大会
    期間 : 2020年
    役割 : 助言・指導
  • 兵庫県小学校音楽教育研究大会東播磨大会
    期間 : 2018年
    役割 : 講師, 助言・指導
  • 兵庫県小学校音楽教育研究大会西播磨大会
    期間 : 2016年
    役割 : 助言・指導
  • 兵庫県小学校音楽教育研究大会淡路大会
    期間 : 2014年06月
    役割 : 講師, 助言・指導
  • 大阪府小中学校音楽音楽教育研究大会中河内大会
    期間 : 2013年11月
    役割 : 講師, 助言・指導
  • 京都府教育センター研修講座
    期間 : 2011年07月
    役割 : 講師
  • 近畿音楽教育研究連合会研修会
    期間 : 2011年01月
    役割 : 講師

その他のリンク

researchmap