研究者総覧

岡村 章司 オカムラ ショウジ

所属部署発達障害支援実践コース
職名教授
メールアドレス
ホームページURL
生年月日
Last Updated :2025/04/12

研究者情報

学位

  • 博士(学校教育学)

J-Global ID

プロフィール

  • 発達障害、特に自閉症に対する教育的支援や家族支援に関して研究しています。学校におけるチーム支援のあり方についても関心を持っています。


    公認心理師 臨床心理士

研究キーワード

  • 特別支援教育   発達障害臨床心理学   応用行動分析学   

研究分野

  • 人文・社会 / 臨床心理学
  • 人文・社会 / 特別支援教育

経歴

  • 2018年04月 - 現在  兵庫教育大学学校教育研究科特別支援教育専攻発達障害支援実践コース教授
  • 2011年04月 - 2018年03月  兵庫教育大学学校教育研究科特別支援教育専攻特別支援教育コーディネーターコース准教授
  • 2003年04月 - 2011年03月  横浜市立港南台ひの特別支援学校教諭
  • 1995年04月 - 2001年03月  横浜市立上菅田養護学校教諭

学歴

  • 2017年09月 - 2017年09月   兵庫教育大学大学院   連合学校教育学研究科   論文博士号取得
  • 2001年04月 - 2003年03月   兵庫教育大学大学院   学校教育研究科   学校教育専攻教育臨床コース
  • 1991年04月 - 1995年03月   横浜国立大学   教育学部   養護学校教員養成課程

所属学協会

  • 日本認知療法・認知行動療法学会   日本心理臨床学会   日本発達障害学会   日本カウンセリング学会   日本自閉症スペクトラム学会   日本LD(学習障害)学会   日本行動分析学会   日本特殊教育学会   

研究活動情報

論文

書籍

講演・口頭発表等

  • 多機関多職種連携にもとづく強度行動障害への支援の到達点-早期支援,予防的支援と現状と行動障害の重篤化を防ぐために-  [招待講演]
    神尾陽子; 村中智彦; 熊 仁美; 岡村章司; 小谷裕実; 井上雅彦
    日本発達障害学会第59回研究大会 2024年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 特別支援学校の教師と保護者が協働した行動問題への支援 ―三次支援のあり方の検討―
    岡村章司; 井澤信三; 高津梓; 宮田賢吾; 宮野雄太; 松岡勝彦
    日本特殊教育学会第62回大会 2024年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 発達障害児を育てる親が実施するペアレント・トレーニング ―ファシリテーションの効果の検討を含めて―
    楠田ひとみ; 岡村章司
    日本特殊教育学会第62回大会 2024年09月 ポスター発表
  • 公立小学校における学校規模ポジティブ行動支援(SWPBS)実施に至るまでのプロセスの効果検討 ―キーパーソンによる主体的な取組を目指して―
    海部林太郎; 姫野武; 岡村章司
    日本特殊教育学会第62回大会 2024年09月 ポスター発表
  • 特別支援学校教員を対象とした体罰再発防止研修 ―機能的アセスメントに関する内容を含めた効果検討―
    千歳歓; 岡村章司
    日本特殊教育学会第62回大会 2024年09月 ポスター発表
  • Examining gradual implementation of School-Wide Positive Behavior Support (SWPBS) in an elementary school  [通常講演]
    Rintaro Kaifu; Shoji Okamura
    4th Asis Pacific International Conference on Positive Behavior Support 2023年11月 ポスター発表
  • 動画コンテンツを用いた保育者研修の効果検討―実際の保育場面のビデオを題材としてー
    小池由香里; 岡村章司
    日本発達障害学会第58回大会発表論文集 2023年11月
  • 特別支援学校における学校組織としての保護者支援-地域の先進的な取組から学ぶ-
    越政樹; 上田さとみ; 岩佐直彦; 山中宏之; 井澤信三; 岡村章司
    日本特殊教育学会大会発表論文集(CD-ROM) 2023年
  • 小学校通常の学級における教師のアセスメントに基づく行動コンサルテーションの効果
    北場早智恵; 岡村章司
    日本特殊教育学会大会発表論文集(CD-ROM) 2023年
  • 小学校における自閉傾向のある児童の特性に配慮した「不安対処プログラム」の効果検討-対処行動と行動問題の変容に着目して-
    小谷理恵; 岡村章司
    日本特殊教育学会大会発表論文集(CD-ROM) 2023年
  • 強度行動障害に対して応用行動分析学は何ができるのか
    井上雅彦; 奥田健次; 岡村章司; 園山繁樹
    日本行動分析学会年次大会発表論文集 2023年
  • 現場における実行可能な支援を目指して
    岡村章司
    日本LD学会大会(Web) 2023年
  • 小・中学校の特別支援教育コーディネーターが学校アセスメントに基づく行動計画を作成する研修の効果  [通常講演]
    中島真由美; 大槻由美子; 岡村章司
    日本LD学会第31回大会 2022年10月 ポスター発表
  • 知的障害のあるASD児に対する疑問詞応答スキルの指導  [通常講演]
    朝岡寛史; 岡村章司
    日本特殊教育学会第60回大会 2022年09月 ポスター発表
  • 特別支援学校教員に対する機能的アセスメント研修に関する校内研修の効果―日常的なフォローアップを通して―  [通常講演]
    中島真由美; 岡村章司
    日本特殊教育学会第60回大会 2022年09月 ポスター発表
  • 岡村章司; 井澤信三; 大脇知子; 坂入仁和; 井上美保; 渡部匡隆
    日本教育学会第60回大会 2022年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 三田地真実・田熊立・園部直人・吉田五月・臼井潤記・岡村章司・枝廣和憲
    支援会議を活性化させる「ファシリテーション; “オンライン”での支援の可能性を模索する
    日本特殊教育学会第59回大会 2021年09月
  • 岡村章司・井澤信三・田中裕一・岡田哲也・竹田智之・原口英之
    発達障害児の保護者支援における学校現場の役割; 教師への支援や研修内容の検討
    日本特殊教育学会第59回大会 2021年09月
  • 小・中学校の特別支援教育コーディネーターに対する自治体研修の効果
    澤村 裕子; 茶本 ゆかり; 岡村 章司
    日本LD学会第29回大会 2020年10月 ポスター発表
  • 岡村章司; 井澤信三; 元持典子; 森永勇芽; 渡部匡隆; 加藤哲文
    日本特殊教育学会第58回大会 2020年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 特別支援学校教員に実施した個別の指導計画の目標設定に関する研修効果の検討―具体的な目標設定の記述を中心に―
    松﨑吉洋; 岡村章司
    日本特殊教育学会第58回大会 2020年09月 ポスター発表
  • 通級担当と学級担任との連携プロセスの検討 ―日々のコミュニケーションを基にした話し合いの効果―
    仲本義規; 岡村章司
    日本特殊教育学会第58回大会 2020年09月 ポスター発表
  • 支援会議を活性化させる「ファシリテーション」(4) “オンライン”支援会議の可能性を探求する
    三田地真実; 田熊立; 園部直人; 大森五月; 臼井潤記; 岡村章司
    日本特殊教育学会第58回大会 2020年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 平澤紀子; 岡村章司; 佐々木千絵; 村本浄司
    日本特殊教育学会第58回大会 2020年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • Parent-implemented intervention for a child with behavior problems: Promoting self-monitoring based on the 3-term contingency  [通常講演]
    Shoji Okamura; Tomoko Ohwaki
    Association for behavior analysis international’s 11th annual autism conference Puerto Rico 2017年01月 ポスター発表
  • 大脇知子; 岡村章司
    日本行動分析学会年次大会発表論文集 2017年
  • How to make your parent training successful: Building good relationships among parents  [通常講演]
    Mami Mitachi; Shoji Okamura; Tsutomu Kamiyama
    The first Asia Pacific international conference on Positive Behavior Support Taiwan 2016年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • Parent-implemented intervention for a child with autism spectrum disorder and behavior problems  [通常講演]
    Shoji Okamura
    Association for behavior analysis international (eighth international conference) Kyoto 2015年09月 ポスター発表
  • 五味洋一; 大久保賢一; 岡村章司; 井上雅彦
    日本発達障害学会研究大会発表論文集 2015年07月
  • 半田 健; 岡島 純子; 道城 裕貴; 岡本 邦広; 岡村 章司; 松見 淳子
    日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集 2015年
  • 岡村章司; 谷晋二
    日本行動療法学会大会発表論文集 2008年
  • 岡村章司; 井沢信三; 川上英輔; 井上雅彦
    日本特殊教育学会大会発表論文集 2002年08月

MISC

受賞

  • 2025年04月 兵庫教育大学 教職員表彰
     
    受賞者: 岡村章司
  • 2023年04月 兵庫教育大学 教職員表彰
     
    受賞者: 岡村章司
  • 2022年10月 日本LD学会 実践奨励賞
     
    受賞者: 岡村章司
  • 2019年09月 日本特殊教育学会第19回実践研究賞
     通常の学級担任に対するクラスワイドな支援を用いた行動コンサルテーションの効果の検討 ―教師の支援行動の評価を含めて― 
    受賞者: 森一晃,岡村章司
  • 2008年09月 日本特殊教育学会第5回実践研究賞
     自閉症者が示す激しい攻撃行動に対する低減方略の検討 : 兆候行動の分析に基づく予防的支援 international_academic_award 
    受賞者: 岡村章司,藤田継道,井澤信三
  • 2008年03月 横浜市教育委員会 横浜優秀教員奨励賞
     international_academic_award 
    受賞者: 岡村章司

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 井澤 信三; 岡村 章司
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 岡村 章司
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2018年04月 -2022年03月 
    代表者 : 井澤 信三; 岡村 章司
     
    ①「知的障害特別支援学校高等部における「軽度知的障害及び発達障害生徒への生徒指導に関する文献検討」「性教育に関する文献検討」「性的な問題行動へのアセスメントと介入に関する文献検討」を実施した。 ②知的障害特別支援学校高等部における性教育に関する面接調査を担当教員を対象に、また、スクールカウンセラーを対象に、性的な課題や不登校に関する相談支援事例を収集した。 ③某知的障害特別支援学校高等部におけるにした不登校予防のためのPBSをベースとしたクラスワイド介入を行い、データによる効果を示した。上記を踏まえて、特別支援学校高等部における不登校に対する階層的介入(試案)を作成することができた。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2018年04月 -2022年03月 
    代表者 : 岡村 章司; 井澤 信三
     
    本研究は、教師が行動問題の改善に向け保護者と協働することを実現するために、保護者との連携状況に応じた、保護者支援に関する参画型の教師研修プログラムの開発を目的とした。2年目は、教師と保護者が協働し、家庭で保護者が子どもに適切な行動を教えることを目的とした行動問題予防研修を行った。ホームワークで課された内容を踏まえ、「講義、個人ワーク、グループワーク、共有」のワークショップ形式の研修プログラムを、特別支援学校教師、保育士を対象に行った。また、事前にペアレント・トレーニングに参加した特別支援学校教師を対象に、全3回の短縮版研修も実施した。アセスメントツールを用いた家庭での情報収集をもとに、各教師が目標設定や支援計画の作成を行う研修を実施した上で、教師は保護者とともに支援計画を改善し、研修において保護者による支援の結果に関する記録をもとに、進捗状況をふり返った。その結果、保護者は家庭で自閉症児に対して支援を行い、自閉症児の行動変容を図ることができた。しかしながら、各教師や保護者によって成果の表れ方に差異があるため、教師の保護者支援アンケート、保護者の抑うつや養育スキルの自己評価に関する尺度と併せて、データをさらに分析していく予定である。なお、研修を実施する前に、これまでに整理された「療育支援」の内容(三田地・岡村,2009)を改めて検討し、書籍として整理した。 さらに、保護者が子どもに適切な行動を教えることを目的としたペアレント・トレーニングを実施し、スタッフとして参加した現職教員を含む大学院生を対象に、参加および参加前後の研修による学びの効果について検討した。その結果、1名以外の対象者において、応用行動分析学の知識、保護者支援の意識の得点が肯定的に変化した。さらに、母親の精神健康度が改善し、各子どもの標的行動は達成された。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2017年04月 -2022年03月 
    代表者 : 井上 雅彦; 岡村 章司; 三田地 真実; 佐藤 美幸; 大久保 賢一; 小笠原 恵
     
    本研究では強度行動障害のある児童生徒が多く在籍する知的障害特別支援学校を対象とし、米国を中心に研究されているスクールワイド(学校単位)の行動支援モデルであるSWPBISモデルを参考に、我が国の教育制度で実現するための要因を分析・マニュアル化し、実装研究と組み合わせ、知的障害特別支援学校における行動障害支援システムを開発することを目標とする。 研究協力校1校の全教員に対して、機能行動評価と介入に関するスキルとニーズ調査:Skills and Needs Inventories-Functional Behavior Assessment and Intervention (SNI-FBAI)、及びBehavior Problems Inventory (BPI)、講義形式による研修プログラムを実施した。また重篤な行動障害のある8事例を抽出し、行動面でのアセスメントと機能的アセスメントに基づいた定期的なコンサルテーションを実施した。結果、事前事後での行動障害尺度において統計的に有意な改善が認められ、シングルケースデザインによる効果量も有効な値が得られた。 また、学校現場での問題行動記録の困難性について、A-B-Cで行動を分析し記録するアプリケーション、行動の頻度を記録するためのアプリケーション、指導計画の立案の支援アプリケーションの3種類のアプリケーションを開発した。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2017年04月 -2020年03月 
    代表者 : 三田地 真実; 中野 民夫; 井上 雅彦; 岡村 章司
     
    本研究では、特別支援教育において重要な位置づけである支援会議に「ファシリテーション」という場づくりの技術を活用することで、会議を効率的に、かつ具体的な実行計画まで立案できるかどうかを検証した。約20分の会議場面のファシリテーションの活用の仕方を解説した動画を作成し、その動画を視聴した群(実験群)とファシリテーションとは関係のない動画を視聴した群(統制群)での4人組での会議の様相の変化を分析した。その結果、実験群の方で会議の仕方にファシリテーションのスキルが多く組み込まれるようになった。動画は実装用にDVDとして広く現場に頒布した。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2015年04月 -2018年03月 
    代表者 : 渡部 匡隆; 石坂 務; 朝岡 寛史; 岡村 章司; 関口 友梨; 峰 淑美; 新井 理央; 坂 直哉; 藤江 涼
     
    自閉症・情緒障害特別支援学級において自閉症のある児童生徒に対する教育課程を編成していくために3つの研究を行った。第1に、知的障害のない自閉症児の学習上のニーズと学習上の特徴、及び障害特性について明らかにした。第2に、自閉症・情緒障害特別支援学級における指導内容・方法・評価方法及び年間指導計画を含めた教育課程モデル(試案)を作成した。第3に、知的障害のない自閉症児に対する学習支援のための指導方法や必要な配慮について明らかにした。それらの結果から、自閉症・情緒障害特別支援学級の教育課程モデル(試案)を作成するとともに、作成のための基礎的資料を得ることができた。
  • 日本学術振興会:科学研究費補助金 基盤研究(C)
    研究期間 : 2015年04月 -2018年03月 
    代表者 : 岡村 章司
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2014年04月 -2017年03月 
    代表者 : 井澤 信三; 岡村 章司
     
    自閉症スペクトラム児・者に対する包括的・生涯的支援プログラムの地域モデルとして、一次的支援:家庭・学校等における直接的支援、二次的支援:地域の支援リソースによる直接的(本人)・間接的支援(教員・家族等)、三次的支援:三次的な専門機関による支援(レベル1:グループを対象とした社会的コミュニケーション等の中核的領域への直接的支援、レベル2:個別的な発達的課題に応じた個別的な直接的支援、レベル3:教員・家族等への間接的支援)といった階層性が考えられた。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2014年04月 -2017年03月 
    代表者 : 三田地 真実; 坂上 貴之; 遠藤 祐一; 原口 一郎; 岡村 章司
     
    本研究では、児童生徒の問題行動の対処に一定の効果が得られている理論としての、応用行動分析学(ABA)の基礎的知識の啓発を図るため、仮ビデオ動画教材、次に約26分の本ビデオ動画教材『ABAでハッピースクールライフ』を作成し、それぞれについて、順番に視聴の効果測定を公立の現職教員に対して実施した。 その結果、両ビデオ教材共に特にABAについての知識が低い群・中程度の群に対してABAの理解を促進する効果があることが示唆された。一方、ABA自体の認知度については、小学校・中学校教員よりも特別支援学校の教員の方が有意に高いことが示唆され、ABAが特別支援教育の領域で先んじて広まりつつあることが伺えた。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2007年 -2009年 
    代表者 : 渡部 匡隆; 岡村 章司; 大木 信吾
     
    本研究は、知的障害を伴わない広汎性発達障害児への包括的な教育支援プログラムの開発を目的とした。研究では、1.広汎性発達障害の心理特性とアセスメント方法の開発、2.広汎性発達障害児への指導プログラムの開発、3.広汎性発達障害児の関係者への支援プログラムの開発、4.広汎性発達障害児への教育支援システムの調査を行った。 本研究により、学齢段階において主に通常学級に在籍する知的障害を伴わない広汎性発達障害児への教育支援プログラムを明らかにすることができた。

委員歴

  • 2023年08月 - 現在   日本行動分析学会   編集委員
  • 2023年06月 - 現在   日本行動分析学会   理事
  • 2022年06月 - 現在   日本LD学会   常任編集委員
  • 2022年04月 - 現在   日本発達障害学会   編集委員
  • 2022年03月 - 現在   日本カウンセリング学会   編集委員
  • 2021年09月 - 現在   日本自閉症スペクトラム学会   理事
  • 2019年06月 - 現在   日本特殊教育学会   編集委員
  • 2018年10月 - 現在   日本自閉症スペクトラム学会   編集委員
  • 2018年01月 - 現在   日本発達障害学会   評議員
  • 2018年06月 - 2022年05月   日本LD学会   編集委員

担当経験のある科目

  • 学習障害児指導法演習兵庫教育大学
  • 家族支援心理学兵庫教育大学

社会貢献活動

  • スクールパートナーシップ事業
    期間 : 2011年04月01日 - 2021年03月31日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 兵庫教育大学
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 行動障害の理解と支援
  • JDDNET被災地支援
    期間 : 2012年01月 - 2015年10月
    役割 : その他
     20105, 10, 201201
  • 兵庫県立特別支援教育センター「ひょうご専門家チーム」
    期間 : 2011年04月
    役割 : 講師, 助言・指導
     201104-

その他のリンク

researchmap