日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
吉川 昌慶
ヨシカワ マサヨシ
所属部署
理数系教科マネジメントコース
職名
教授
メールアドレス
ホームページURL
生年月日
研究者情報
学位
J-Global ID
プロフィール
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
論文
講演・口頭発表等
MISC
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
この研究者にメールを送る
Last Updated :2025/04/18
研究者情報
学位
博士(理学)(信州大学)
J-Global ID
201601005886949478
プロフィール
代数的組合せ論のなかには、通信分野に応用のある符号理論や、統計学に応用のあるブロックデザイン理論のように他分野への応用例が多くある。このように、いろいろな分野をつなげる研究・教育を行いたいと考えている。
研究キーワード
代数的組合せ論 表現論 アソシエーション・スキーム
研究分野
人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 数学教育学
自然科学一般 / 代数学 / 代数的組合せ論
経歴
2023年04月 - 現在 兵庫教育大学大学院学校教育研究科教授
2017年04月 - 2023年03月 兵庫教育大学大学院学校教育研究科准教授
2015年04月 - 2017年03月 兵庫教育大学大学院学校教育研究科講師
2013年04月 - 2015年03月 長野県梓川高等学校教諭
2008年04月 - 2013年03月 長野県飯田風越高等学校教諭
学歴
- 2005年03月 信州大学 工学系研究科 地球環境システム科学専攻
- 2002年03月 信州大学 工学系研究科 数理・自然情報科学専攻
- 2000年03月 信州大学 理学部 数理・自然情報科学科
所属学協会
日本教科教育学会 日本数学教育学会 近畿数学教育学会 全国数学教育学会 日本数学会
研究活動情報
論文
Raison d’être of mathematical works and epistemological responsibility in inquiry: the case of the Fibonacci sequence under various moduli
Ryoto Hakamata; Masayoshi Yoshikawa; Toshihiko Ogawa
Proceedings of the Fifth Conference of the International Network for Didactic Research in University Mathematics (INDRUM 2024) 301 - 310 2024年
[査読有り]
Terwilliger algebras and some related algebras defined by finite connected simple graphs
Akihide Hanaki; Masayoshi Yoshikawa
Discrete Mathematics 346 9 Article 113509 (12 pages) 2023年09月
[査読有り]
On the Brauer-Wielandt-Harada theorem for group-like regular association schemes
Masayoshi Yoshikawa
Discrete Mathematics 345 6 Article 112822 (6 pages) 2022年06月
[査読有り]
A construction of pairs of non-commutative rank 8 association schemes from non-symmetric rank 3 association schemes
Akihide Hanaki; Masayoshi Yoshikawa
Algebraic Combinatorics 4 3 533 - 540 2021年06月
[査読有り]
On closed subsets generated by a regular relation of an association scheme
Masayoshi Yoshikawa
Discrete Mathematics 343 3 Article 111706 (6 pages) 2020年03月
[査読有り]
一次関数の深い概念理解を捉える枠組みの検討―example spaceとAPOS理論のSchemaの視点から―
濵中裕明; 川内充延; 吉川昌慶; 加藤久恵
全国数学教育学会誌 数学教育学研究 25 2 1 - 9 2019年12月
[査読有り]
On higher indicators of regular association schemes
M. Yoshikawa
Discrete Mathematics 341 7 2028 - 2034 2018年07月
[査読有り]
「複素平面」の学習における「平面上の変換」の概念化についての考察―APOS理論の視点から―
濵中 裕明; 吉川 昌慶
全国数学教育学会誌,数学教育学研究 24 1 37 - 45 2018年03月
[査読有り]
On association schemes of finite exponent
Masayoshi Yoshikawa
EUROPEAN JOURNAL OF COMBINATORICS 51 433 - 442 2016年01月
[査読有り]
Thin coherent configurations and groupoids
Akihide Hanaki; Masayoshi Yoshikawa
JOURNAL OF ALGEBRA AND ITS APPLICATIONS 14 1 1450074 (9 pages) 2015年03月
[査読有り]
Modular adjacency algebras of Grassmann graphs
Osamu Shimabukuro; Masayoshi Yoshikawa
LINEAR ALGEBRA AND ITS APPLICATIONS 466 208 - 217 2015年02月
[査読有り]
On regular association schemes of order pq
Masayoshi Yoshikawa
DISCRETE MATHEMATICS 338 1 111 - 113 2015年01月
[査読有り]
ON NONCOMMUTATIVE INTEGRAL STANDARD GENERALIZED TABLE ALGEBRAS OF DIMENSION 6
Masayoshi Yoshikawa
COMMUNICATIONS IN ALGEBRA 42 5 2046 - 2060 2014年05月
[査読有り]
The modular adjacency algebras of non-symmetric imprimitive association schemes of class 3
M. Yoshikawa
Journal of the Faculty of Sciences. Shinshu University 40 pp.27-36 2006年
[査読有り]
The intersection of normal closed subsets of an association scheme is not always normal
M. Yoshikawa
Journal of the Faculty of Sciences. Shinshu University 40 pp.37-40 2006年
[査読有り]
On modular standard modules of association schemes
Akihide Hanaki; Masayoshi Yoshikawa
JOURNAL OF ALGEBRAIC COMBINATORICS 21 3 269 - 279 2005年05月
[査読有り]
Modular adjacency algebras of Hamming schemes
M Yoshikawa
JOURNAL OF ALGEBRAIC COMBINATORICS 20 3 331 - 340 2004年11月
[査読有り]
講演・口頭発表等
On new proper Jordan schemes related to quaternion and octonion algebras
[通常講演]
Masayoshi Yoshikawa; Akihide Hanaki
RIMS共同研究(公開型)有限群論,代数的組合せ論,頂点代数の研究(京都大学) 2024年12月 口頭発表(一般)
探究型数学ゼミにおける教師および学生の活動ー「折紙の数学」を題材とするSRPでの役割の推移ー
[通常講演]
吉川昌慶; 小川俊彦; 袴田綾斗
全国数学教育学会第61回研究発表会(関東学院大学) 2024年12月 口頭発表(一般)
String art as teaching material for set theoretical treatment
[通常講演]
Hiroaki Hamanaka; Masayoshi Yoshikawa
The 15th International Congress on Mathematical Education (International Convention Centre in Sydney, Australia) 2024年07月 口頭発表(一般)
Raison d'être of mathematical works and epistemological responsibility in inquiry: the case of the Fibonacci sequence under various moduli
[通常講演]
Ryoto Hakamata; Masayoshi Yoshikawa; Toshihiko Ogawa
INDRUM 2024 (Fifth conference of the International Network for Didactic Research in University Mathematics) (Universitat Autònoma de Barcelona, Spain) 2024年06月 口頭発表(一般)
大学数学教育における探究学習の特徴:「フィボナッチ数列の剰余列」を題材とするSRPの事例研究
[通常講演]
袴田綾斗; 小川俊彦; 吉川昌慶
全国数学教育学会第58回研究発表会(広島大学) 2023年06月 口頭発表(一般)
Semiotic Character and Issues in the Learning and Teaching of Linear Functions in Japan: The Influence of Terminology
[通常講演]
Hiroaki Hamanaka; Masayoshi Yoshikawa; Hisae Kato; Mitsunobu Kawauchi
The 14th International Congress on Mathematical Education (Online) 2021年07月 口頭発表(一般)
Thin radicalとthin residueに関連するアソシエーション・スキームのある部分集合列について
[通常講演]
吉川 昌慶
第31回有限群論草津セミナー(草津セミナーハウス) 2019年07月 口頭発表(一般)
一次関数の概念理解についての一考察-example spaceとAPOS理論のSchemaの視点から-
[通常講演]
濵中裕明; 川内充延; 吉川昌慶; 加藤久恵
全国数学教育学会 第49回研究発表会(広島大学) 2019年02月 口頭発表(一般)
On Brauer-Wielandt-Harada theorem for group-like regular association schemes
[通常講演]
吉川 昌慶
第30回有限群論草津セミナー(草津セミナーハウス) 2018年07月
On the closed subset generated by a regular relation
[招待講演]
吉川 昌慶
第35回代数的組合せ論シンポジウム(広島工業大学) 2018年06月
A generalization of Burnside's vanishing theorem to regular association schemes
[通常講演]
吉川 昌慶
第29回有限群論草津セミナー(草津セミナーハウス) 2017年08月
「複素数平面」における「平面上の変換」-APOS理論の視点から-
[通常講演]
濵中裕明; 吉川昌慶
全国数学教育学会 第46回研究発表会(滋賀大学) 2017年06月 口頭発表(一般)
On representations of association schemes
[通常講演]
吉川 昌慶
Conference of groups, rings and group rings, West Kobe Mathematics Seminar (兵庫県立大学) 2017年02月
高校数学における平面上の変換の取り扱いについて-APOS理論の視点から-
[通常講演]
濵中裕明; 吉川昌慶; 鎌田真司; 染分克麻
第61回近畿数学教育学会例会(同志社女子大学) 2017年02月 口頭発表(一般)
On higher indicators of a class of noncommutative association schemes
[招待講演]
吉川 昌慶
第33回代数的組合せ論シンポジウム(ピアザ淡海,滋賀大学) 2016年06月
On the generalized conjugacy classes and the character algebras for association schemes
[通常講演]
吉川 昌慶
第27回有限群論草津セミナー(草津セミナーハウス) 2015年08月 口頭発表(一般)
On higher Frobenius-Schur indicators for association schemes
[通常講演]
吉川 昌慶
長崎大セミナー(長崎大学) 2015年08月 口頭発表(一般)
On higher Frobenius-Schur indicators for association schemes
[通常講演]
吉川 昌慶
第26回有限群論草津セミナー(草津セミナーハウス) 2014年08月 口頭発表(一般)
On association schemes of finite exponent
[通常講演]
吉川 昌慶
有限群とその表現、頂点作用素代数、代数的組合せ論の研究(京都大学数理解析研究所) 2014年03月 口頭発表(一般)
On association schemes of finite exponent
[通常講演]
吉川 昌慶
第19回代数学若手研究会(信州大学) 2014年02月 口頭発表(一般)
Relative projectivity of p'-valenced schemes
[通常講演]
吉川 昌慶
組合せ論ミニ集会(九州大学) 2005年03月 口頭発表(一般)
The intersection of normal closed subsets of an association scheme is not always normal
[通常講演]
吉川 昌慶
代数的組合せ論研究集会(京都大学数理解析研究所) 2004年12月 口頭発表(一般)
Modular adjacency algebras of Hamming schemes and Johnson schemes
[通常講演]
M. Yoshikawa
Com^2MaC 2004 Workshop(Pusan National University. Busan. Korea) 2004年07月 口頭発表(招待・特別)
クラス3のアソシエーション・スキームのモジュラー構造
[通常講演]
吉川 昌慶
第9回代数学若手研究会(岡山大学) 2004年03月 口頭発表(一般)
クラス2のアソシエーション・スキームのモジュラー標準加群
[通常講演]
吉川 昌慶
日本数学会2004年度年会(筑波大学) 2004年03月 口頭発表(一般)
Strongly regular graphのmodular standard moduleについて
[通常講演]
吉川 昌慶
第8回代数学若手研究会(岡山大学) 2003年03月 口頭発表(一般)
Modular adjacency algebras of Hammig schemes
[通常講演]
吉川 昌慶
九州大学代数的組合せ論セミナー(九州大学) 2003年01月 口頭発表(一般)
Modular adjacency algebras of the Hamming association schemes
[通常講演]
吉川 昌慶
代数的組合せ論研究集会(京都大学数理解析研究所) 2002年12月 口頭発表(一般)
Modular adjacency algebras of the Hamming association schemes
[通常講演]
吉川 昌慶
第35回環論および表現論シンポジウム(岡山大学) 2002年10月 口頭発表(一般)
Modular adjacency algebras of Hamming association schemes
[通常講演]
吉川 昌慶
信州大学理学部数理・自然情報科学教室談話会(信州大学) 2002年06月 口頭発表(一般)
Association schemeのthin residueと指標の重複度
[通常講演]
吉川 昌慶
第7回代数学若手研究会(信州大学) 2002年03月 口頭発表(一般)
MISC
数学と数学教育を架橋する大学院科目の模索 : 兵庫教育大学での取り組みから
濱中 裕明; 川内 充延; 加藤 久恵; 國岡 髙宏; 小川 聖雄; 吉川 昌慶 兵庫教育大学研究紀要 : 人間発達教育専攻 特別支援教育専攻 教育内容・方法開発専攻 教育実践高度化専攻 附属学校園 (53) 65 -72 2018年09月
共同研究・競争的資金等の研究課題
数学の探究学習にむけた学問知を背景とした教材開発
兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科:
共同研究プロジェクト
研究期間 :
2025年04月 -2028年03月
代表者 :
濵中 裕明
世界探究パラダイムに基づいた新しい教師教育の展開
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間 :
2021年04月 -2025年03月
代表者 :
宮川 健
正則アソシエーション・スキームの研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :
2020年04月 -2025年03月
代表者 :
吉川 昌慶
アソシエーション・スキームは有限群のある種の一般化として考えられる.従って,有限群論で知られてる結果をアソシエーション・スキームに拡張する研究が自然と考えられるが,その方向性を捉えることは一般には容易ではない.そこで,アソシエーション・スキームの中でも,有限群に近い特徴をもつ正則アソシエーション・スキームの構造およびその隣接代数の表現を研究することが本研究の目的である.また,正則アソシエーション・スキームの研究から得られた知見をより一般のアソシエーション・スキームの研究に拡張する研究も行う. このような研究目的から,昨年度から引き続き,ベキ零群・可解群に対応するアソシエーション・スキーム,正則アソシエーション・スキームの構造および複素指標,今までに得られた結果の堅(tight)アソシエーション・スキームへの拡張について研究を行った. また,花木章秀氏(信州大学)と有限連結単純グラフのTerwilliger代数および関連する代数に関して共同研究を行い,論文を投稿中である.
理論枠組みに基づいた数学と数学教育学の融合による授業開発と教師教育
日本学術振興会:
科学研究費補助金 (基盤研究(C))
研究期間 :
2018年04月 -2022年03月
代表者 :
濵中 裕明
正則アソシエーション・スキームの表現の研究
日本学術振興会:
科学研究費補助金 (基盤研究(C))
研究期間 :
2017年04月 -2021年03月
代表者 :
吉川 昌慶
委員歴
2023年10月 - 現在 近畿数学教育学会 編集委員会 副委員長
2023年09月 - 現在 近畿数学教育学会 理事
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/masayoshi_yoshikawa