研究者総覧

藤原 和政 フジワラ カズマサ

所属部署学校心理・学校健康教育・発達支援コース
職名教授
メールアドレス
ホームページURL
生年月日
Last Updated :2025/04/16

研究者情報

学位

  • 博士(教育学)(早稲田大学)

科研費研究者番号

  • 20812077

J-Global ID

研究分野

  • 人文・社会 / 教育心理学
  • 人文・社会 / 社会心理学

経歴

  • 2025年04月 - 現在  兵庫教育大学大学院学校教育研究科教授
  • 2023年10月 - 現在  兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科 Dマル合教員
  • 2020年01月 - 現在  千葉大学子どものこころの発達教育研究センター客員研究員
  • 2022年04月 - 2025年03月  兵庫教育大学大学院学校教育研究科准教授
  • 2019年04月 - 2022年03月  長崎外国語大学外国語学部准教授
  • 2016年04月 - 2019年03月  長崎外国語大学外国語学部専任講師
  • 2015年10月 - 2017年03月  早稲田大学総合研究機構現代教育実践研究所Comprehensive Research Organization招聘研究員

学歴

  •         - 2015年10月   早稲田大学大学院   教育学研究科   教育基礎学専攻(博士後期課程)
  •         - 2008年03月   都留文科大学大学院   文学研究科   臨床教育実践学専攻
  •         - 2006年03月   都留文科大学   文学部   初等教育学科

所属学協会

  • 日本心理学会   日本教育心理学会   日本カウンセリング学会   日本学校メンタルヘルス学会   日本学級経営心理学会   日本教育カウンセリング学会   日本学校カウンセリング学会   日本学校教育相談学会   

研究活動情報

論文

  • 小学生の友人関係および学習に対する意欲と学校適応との関連—学級集団の状態を考慮した検討—
    藤原和政; 川俣理恵
    学校カウンセリング研究 2025年 [査読有り]
  • 単学級に在籍している児童のスクールモラールの縦断的変化 ―心理教育的援助サービスの段階に注目して―
    川俣理恵; 藤原和政; 木村佳穂
    教育カウンセリング研究 2025年 [査読有り]
  • 養護教諭による児童生徒の心の健康問題の早期発見に関する文献検討
    宮脇智子; 藤原和政; 樋口雪子; 清水菜月; 岡井千沙子
    ヒューマンケア研究学会誌 15 29 - 34 2024年12月 [査読有り]
  • Shoichi Ohashi; Yuko Urao; Kazumasa Fujiwara; Takako Koshiba; Shin-ichi Ishikawa; Eiji Shimizu
    BMC Psychiatry 24 1 2024年11月 [査読有り]
  • 高等学校中途退学とソーシャルスキルの関連 ――学校生活満足度を媒介とした検討――
    藤原和政; 西村多久磨; 福住紀明
    心理学研究 95 2 109 - 118 2024年06月 [査読有り]
  • 小中学生におけるソーシャルスキルの個人内パターンーーデータの二次分析を通してーー
    福住紀明; 西村多久磨; 村上達也; 藤原和政
    学校カウンセリング研究 24 15 - 25 2024年03月 [査読有り]
  • 教員における部活動に対するやりがい感,負担感とバーンアウトとの関連‐種目経験に着目した検討‐
    藤原和政; 川俣理恵
    学校メンタルヘルス 26 2 181 - 188 2024年02月 [査読有り]
  • 中学生のソーシャルスキルと学校適応との関連――自己評定と教師評定による検討――
    藤原和政; 西村多久磨; 村上達也; 福住紀明
    心理学研究 94 1 12 - 21 2023年04月 [査読有り]
  • 教員養成課程の大学生に対するブリーフミーティングの効果―アクティブ・ラーニングによる実践―
    西村多久磨; 村上達也; 藤原和政; 福住紀明
    福山市立大学教育学部研究紀要 11 59 - 69 2023年03月
  • クロスインフォーマントアセスメントによるソーシャルスキルの測定:中学生のソーシャルスキルと学校適応との関連
    西村多久磨; 藤原和政; 福住紀明; 村上達也
    学校カウンセリング研究 23 35 - 44 2023年03月 [査読有り]
  • 学級集団の状態とスクール・モラールとの関連-スクールエンゲージメントに注目した検討-
    藤原和政; 川俣理恵; 粕谷貴志
    学校カウンセリング研究 23 1 - 8 2023年03月 [査読有り]
  • 水谷明弘; 藤原和政; 川俣理恵
    名古屋産業大学論集 39 39 33 - 38 名古屋産業大学 2023年02月
  • 藤原和政; 川俣理恵
    心理学研究 93 6 559 - 565 公益社団法人 日本心理学会 2023年02月 [査読有り]
  • 部活動とスクールエンゲージメントとの関連ー中学生の部活動への積極性に着目した検討ー
    藤原和政; 川俣理恵
    学校メンタルヘルス 25 2 227 - 233 2023年02月 [査読有り]
  • 単位制高等学校における学校生活満足度の縦断的変化
    藤原和政; 川俣理恵; 粕谷貴志
    心理学研究 93 5 419 - 426 2022年12月 [査読有り]
  • 学級単位の集団ソーシャルスキル・トレーニングの効果検証 ―心理教育的援助サービスの段階を考慮した検討―
    藤原和政
    兵庫教育大学学校教育学研究 35 15 - 21 2022年11月
  • 部活動への積極性は適応的な学校生活を規定するか‐中学校運動部活動を対象にした検討‐
    藤原和政; 川俣理恵
    学校メンタルヘルス 25 1 33 - 39 2022年07月 [査読有り]
  • 中学生のソーシャルスキルと学校適応問題―学校生活満足度,自尊感情,抑うつ,攻撃性との関連―
    西村多久磨; 藤原和政; 村上達也; 福住紀明
    心理学研究 93 2 161 - 167 2022年06月 [査読有り]
  • 中学生におけるソーシャルスキルの縦断的変化と軌跡パターンに関する研究―学校生活満足度に着目して―
    西村多久磨; 福住紀明; 藤原和政; 村上達也
    学校カウンセリング研究 22 7 - 16 2022年03月 [査読有り]
  • 児童のソーシャルスキルと学級生活満足度との関係ー教師評定によるソーシャルスキルの測定ー
    藤原和政; 西村多久磨; 福住紀明; 村上達也; 河村茂雄
    教育心理学研究 69 1 10 - 25 2021年04月 [査読有り]
  • 仲間指名法による児童のソーシャルスキルの測定
    西村多久磨; 村上達也; 福住紀明; 藤原和政
    学校カウンセリング研究 21 9 - 19 2021年03月 [査読有り]
  • 中学生における学習プロフィールと登校嫌悪感との関連ー学習意欲とメタ認知的方略に注目してー
    藤原和政; 川俣理恵; 木村佳穂
    日本学校心理士会年報 13 73 - 81 2021年03月 [査読有り]
  • 中学校運動部活動における顧問教師の指導と部活動集団凝集性との関連
    藤原和政; 川俣理恵
    学校メンタルヘルス 23 2 166 - 172 2020年12月 [査読有り]
  • 中学生用スクールエンゲージメント尺度の作成
    藤原和政
    心理学研究 91 2 125 - 132 2020年06月 [査読有り]
  • 道徳教育の指導方法と留意点
    藤原和政; 福住紀明
    高知大学学校教育研究 2 67 - 76 2020年03月
  • 総合的な学習の時間および特別活動で育成を目指す資質・能力
    藤原和政; 福住紀明
    高知大学学校教育研究 2 59 - 66 2020年03月
  • 中学校におけるグループ学習の実践効果検証ーソーシャルスキルの様態に注目した検討ー
    藤原和政; 川俣理恵; 田邊昭雄
    学校カウンセリング研究 20 23 - 31 2020年03月 [査読有り]
  • 教職課程を受講する大学生の教職に対する不安の探索的検討
    藤原和政; 川俣理恵; 福住紀明
    教育カウンセリング研究 10 1 41 - 46 2020年01月 [査読有り]
  • 中学校部活動顧問教師のやりがい感と負担感を測定する尺度の作成
    藤原和政;川俣理恵
    学校メンタルヘルス 22 2 185 - 195 2019年12月 [査読有り]
  • 高校生におけるソーシャルスキルと学校生活満足度との関連ー学校の特性の視点からー
    藤原和政;河村茂雄
    カウンセリング研究 51 3 157 - 167 2019年02月 [査読有り]
  • 視点取得はソーシャルスキルの変化を予測するか―親和動機の調整効果―
    藤原和政; 西村多久磨; 福住紀明; 河村茂雄
    心理学研究 89 6 562 - 570 2019年02月 [査読有り]
  • 大学生におけるソーシャルスキルと友人関係に対する動機づけとの関連―縦断調査を用いた検討―
    藤原和政; 福住紀明
    学校カウンセリング研究 18・19 1 17 - 24 2018年12月 [査読有り]
  • 道徳教育の変遷と今後の展望
    藤原和政
    長崎外大論叢 22 1 1 - 8 2018年12月
  • 進路意識に対するソーシャルスキルの調整効果の検討
    藤原和政; 河村茂雄
    教育カウンセリング研究 9 1 1 - 8 2018年12月 [査読有り]
  • ソーシャルスキルの縦断的変化―中学生を対象として―
    西村多久磨; 福住紀明; 藤原和政; 河村茂雄
    心理学研究 89 1 29 - 39 2018年04月 [査読有り]
  • いじめ被害の縦断的変化―様態に着目した検討―
    藤原和政; 川俣理恵; 水谷明弘
    名古屋産業大学論集 32 1 21 - 26 2018年03月
  • Takuma Nishimura; Noriaki Fukuzumi; Shigeo Kawamura; Kazumasa Fujiwara
    Shinrigaku Kenkyu 89 1 29 - 39 2018年
  • 高校生における学校適応とスクール・モラールとの関連に基づく心理教育的援助の方向性の検討
    藤原和政; 河村茂雄
    教育カウンセリング研究 8 1 33 - 42 2017年12月 [査読有り]
  • 高等学校における教師の指導行動とスクール・モラールとの関連
    藤原和政; 川俣理恵; 河村茂雄
    学校カウンセリング研究 17 1 21 - 29 2017年12月 [査読有り]
  • 西村多久磨; 福住紀明; 藤原和政; 河村茂雄
    心理学研究 88 2 162 - 169 日本心理学会 2017年06月 [査読有り]
  • 中途退学者の多い高等学校における特別支援教育プログラムを活かした実践―ユニバーサル予防の視点の援用―
    藤原和政; 田邊昭雄
    学校教育相談研究 27 1 13 - 23 2017年06月 [査読有り]
  • 保育士養成校に在籍する専門学校生に対するCATSの効果検証
    藤原和政; 河村茂雄; 川俣理恵
    カウンセリング研究 50 1 13 - 22 2017年02月 [査読有り]
  • 福住紀明; 藤原和政; 粕谷貴志; 山口正二
    学校カウンセリング研究 16 1 33 - 42 日本学校カウンセリング学会 2016年03月 [査読有り]
  • 藤原和政; 河村茂雄
    学校カウンセリング研究 16 1 17 - 22 日本学校カウンセリング学会 2016年03月 [査読有り]
  • 藤原和政; 河村茂雄
    カウンセリング研究 49 1 22 - 30 日本カウンセリング学会 2016年02月 [査読有り]
  • 高校生における学校適応と友人関係形成意欲,学習意欲との関連
    藤原和政; 河村茂雄
    早稲田大学大学院教育学研究科紀要 22 2 73 - 82 2015年03月
  • 高校生における学校適応とスクール・モラールとの関連―学校タイプの視点から―
    藤原和政; 河村茂雄
    カウンセリング研究 47 4 196 - 203 2014年11月 [査読有り]
  • 藤原和政
    学級経営心理学研究 3 1 75 - 85 日本学級経営心理学会 2014年04月 [査読有り]
  • 河村茂雄; 武蔵由佳; 藤原和政
    学級経営心理学研究 3 1 52 - 65 日本学級経営心理学会 2014年04月 [査読有り]
  • 高等学校教育における学校不適応問題への対応の変遷
    藤原和政; 河村茂雄
    早稲田大学大学院教育学研究科紀要 21 2 71 - 81 2014年03月
  • 藤原和政; 河村茂雄
    学級経営心理学研究 1 1 13 - 20 日本学級経営心理学会 2012年04月 [査読有り]
  • 高校生の学校適応を促進するための援助に関する研究―学校タイプ,学校生活満足度の視点から―
    河村茂雄; 藤原和政
    学校心理学研究 10 1 53 - 62 2010年03月 [査読有り]

書籍

講演・口頭発表等

  • 中学校教師のやりがい感とバーンアウトとの関連(1)―学級担任の有無に注目した検討—
    川俣理恵; 藤原和政
    日本学校メンタルヘルス学会第28回大会 2024年11月
  • 中学校教師のやりがい感とバーンアウトとの関連(2)―プロフィールに注目した検討—
    藤原和政; 川俣理恵
    日本学校メンタルヘルス学会第28回大会 2024年11月
  • 中学校におけるスクールエンゲージメントの縦断的変化
    藤原和政
    日本教育心理学会第66回大会 2024年09月 ポスター発表
  • ソーシャルスキルの個人内パターンと学級生活満足 度との関連(1)―小学生を対象として―
    西村多久磨; 福住紀明; 藤原和政; 村上達也
    日本教育心理学会第66回大会 2024年09月 ポスター発表
  • ソーシャルスキルの個人内パターンと学級生活満足 度との関連(2)―中学生を対象として―
    福住紀明; 西村多久磨; 村上達也; 藤原和政
    日本教育心理学会第66回大会 2024年09月 ポスター発表
  • 小学5年生から中学2年生におけるレジリエンススキ ルの縦断的変化の検討
    小林朋子; 藤原和政; 五十嵐哲也
    日本教育心理学会第66回大会 2024年09月 ポスター発表
  • スクールエンゲージメントのプロフィールに関する研究
    藤原和政
    日本心理学会第88回大会 2024年09月 ポスター発表
  • 小学5年生から中学1年生における不登校傾向の縦断的変化の検討
    五十嵐哲也; 小林朋子; 藤原和政
    日本カウンセリング学会第56回大会 2024年07月 ポスター発表
  • 小学5年生から中学2年生におけるレジリエンススキルの性差の検討
    小林朋子; 藤原和政; 五十嵐哲也
    日本カウンセリング学会第56回大会 2024年07月 ポスター発表
  • Feasibility study of an e-learning version of the “Journey of the Brave (JOB)” universal anxiety prevention program in Japan
    Shoichi Ohashi; Yuko Urao; Kazumasa Fujiwara; Takako Koshiba; Eiji Shimizu
    The 8th Asian CBT Congress 2024年03月
  • The cognitive behavioral program for anxiety “Journey of the Brave” for elementary school students -A pilot study on children’s and parents’ evaluation of the program -
    Shiori Baba; Yuko Urao; Kazumasa Fujiwara; Eiji Shimizu
    The 8th Asian CBT Congress 2024年03月
  • ソーシャルスキルの個人内パターン(1)小学生の場合
    福住紀明; 藤原和政; 西村多久磨; 村上達也
    日本心理学会第87回大会 2023年09月 ポスター発表
  • ソーシャルスキルの個人内パターン(2)中学生の場合
    藤原和政; 福住紀明; 村上達也; 西村多久磨
    日本心理学会第87回大会 2023年09月 ポスター発表
  • 中学生における学校生活満足度とスクールエンゲージメントとの関連  [通常講演]
    藤原和政
    日本カウンセリング学会第55回大会 2023年08月
  • スクールエンゲージメントと学校適応との関連―短期縦断的検討―
    藤原和政
    日本心理学会第86回総会 2022年09月
  • スクールエンゲージメントと登校嫌悪感との関連
    藤原和政
    日本教育心理学会第64回総会 2022年08月
  • Cognitive Behavioral Therapy-based Anxiety Prevention Program for Japanese Elementary School Children: A Replication Quasi-experimental Study
    Kaichi, I; Urao, Y; Fujiwara,K; Koshiba, T; Shimizu, E
    The 7th Asian Cognitive Behavior Therapy (Asian CBT) Conference 2021年06月
  • ソーシャルスキルが学校適応を促進するプロセスについての一検討
    藤原和政; 粕谷貴志
    日本教育心理学会第61回総会 2019年09月
  • 大学生における親和動機とソーシャルスキルの関連―縦断調査を用いた検討―
    藤原和政
    日本カウンセリング学会第50回大会 2017年09月
  • 保育士養成校におけるSSTの効果を高める要因の検討
    藤原和政; 河村茂雄
    日本カウンセリング学会第49回大会 2016年08月
  • 高等学校の特性と友人・学習意欲との関連についての検討
    藤原和政; 河村茂雄
    日本教育心理学会第56回総会 2014年11月
  • 高校生における学校適応と友人・学習に対する意欲との関連についての一検討
    藤原和政; 河村茂雄
    日本カウンセリング学会第47回大会 2014年08月
  • 高校生の学校適応と社会的ひきこもり傾向との関連についての一検討
    藤原和政; 河村茂雄
    日本カウンセリング学会第46回大会 2013年09月
  • A study of Relationship Between School Adjustment and Teachers’ Peculiar Belief in Japanese High School Students and Class Teachers
    Fujiwara, K; Kawamura, S
    The 4th Asian Cognitive Behavior Therapy Conference 2013年08月
  • 高校生用社会的ひきこもり傾向測定尺度作成の試み
    藤原和政; 河村茂雄
    日本教育心理学会第55回総会 2013年08月
  • 高校生におけるソーシャル・スキルの活用バランスの検討―学校タイプの視点から―
    藤原和政; 河村茂雄
    日本教育心理学会第54回総会 2012年11月
  • ソーシャル・スキルが学校適応に与える影響についての検討―学校タイプの視点から―
    藤原和政; 河村茂雄
    日本カウンセリング学会第45回大会 2012年10月
  • 中学生に対する学級単位の集団ソーシャル・スキルトレーニングとスクール・モラールとの関連
    藤原和政; 河村茂雄
    日本カウンセリング学会第44回大会 2011年09月
  • 中学生に対する学級単位の集団ソーシャル・スキルトレーニングの効果―生徒の援助レベルに着目した検討―
    藤原和政; 河村茂雄
    日本教育心理学会第53回総会 2011年07月
  • 高校生における部活動への参加の有無とソーシャル・スキルとの関連
    藤原和政; 河村茂雄
    日本カウンセリング学会第43回大会 2010年09月
  • 高校生における部活動への参加の有無とスクール・モラールとの関連
    藤原和政; 河村茂雄
    日本教育心理学会第52回総会 2010年08月
  • 中学生に対する学級ソーシャル・スキルプログラムの実践的検討
    藤原和政; 河村茂雄
    日本教育心理学会第51回総会 2009年09月
  • 高校生のスクール・モラールについての検討―学校タイプの観点から―
    藤原和政; 河村茂雄
    日本カウンセリング学会第41回大会 2008年11月
  • スクール・モラールが学校適応感に与える影響についての一考察
    藤原和政; 河村茂雄
    日本教育心理学会第50回総会 2008年10月
  • 高校生のソーシャル・スキルの実態―学校格差の観点から―
    藤原和政; 河村茂雄
    日本カウンセリング学会第40回大会 2007年11月
  • 高校生のソーシャルスキルの変化と学級適応感の変化についての一考察
    藤原和政; 河村茂雄
    日本教育心理学会第49回総会 2007年09月 ポスター発表

MISC

  • 「勇者の旅」プログラムの効果検証の取り組み
    藤原忠雄; 藤原和政 子どもみんなプロジェクト 第二期事業成果報告書 46 -48 2025年02月
  • 関係機関との連携を生かした生徒指導の推進
    藤原和政 月間兵庫教育 4 -7 2022年12月
  • 学級経営心理学による問題行動の「見方・考え方」
    藤原和政 指導と評価 21 -23 2017年08月

受賞

  • 2025年04月 兵庫教育大学教職員表彰
     
    受賞者: 藤原和政
  • 2024年11月 日本学校メンタルヘルス学会 最優秀論文賞(理事長賞)・中島一憲賞
     
    受賞者: 藤原和政;川俣理恵
  • 2018年09月 長崎外国語大学 2017年度ベストティーチャー賞
     
    受賞者: 藤原 和政
  • 2017年09月 日本カウンセリング学会 学校カウンセリング松原記念賞
     
    受賞者: 藤原和政
  • 2017年08月 日本学校教育相談学会 小泉英二記念賞
     
    受賞者: 藤原和政
  • 2013年09月 日本カウンセリング学会 大会発表継続賞
     
    受賞者: 藤原和政

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2024年04月 -2028年03月 
    代表者 : 福住 紀明; 西村 多久磨; 村上 達也; 藤原 和政
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2024年04月 -2027年03月 
    代表者 : 藤原 和政; 川俣 理恵; 粕谷 貴志
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2024年04月 -2027年03月 
    代表者 : 小林 朋子; 五十嵐 哲也; 藤原 和政; 渡邊 弥生
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2023年04月 -2026年03月 
    代表者 : 川俣 理恵; 水谷 明弘; 藤原 和政
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究
    研究期間 : 2021年04月 -2024年03月 
    代表者 : 藤原 和政
     
    初年度は,学級集団の状態,教育成果,スクールエンゲージメントとの関連について,2回の調査を実施,横断的,縦断的な視点より検討を行った(研究1)。調査結果については,現在も分析中ではあるが,上記の要因については,横断的,縦断的にも関連が認められることが明らかになった。この他にも,スクールエンゲージメントは3つの因子から構成されているため,各因子と教育成果との関連の詳細について,分析,検討を継続している。 また,次年度の研究計画を遂行するための予備調査として,複数人の学級担任から学級経営方針や,その指導方針を実施するために行った指導行動などについても聞き取り調査を実施した。この結果については,現在,整理中である。 そして,調査対象校との打ち合わせにおいて,部活動集団との関連についても検討を行えることとなった。具体的な調査項目として,生徒に対しては,部活動集団に対する積極性,凝集性などであり,顧問教師には,顧問を担当する上でのやりがいやストレス,指導方針などである。学校教育において,生徒が所属する集団として学級集団はもとより,部活動集団も重要な所属集団になりうると考えられる。そのため,部活動集団との関連についても検討を行うことで,より有用な研究知見を見出せるのではないかと予想している。 なお,初年度の調査協力校には次年度の調査実施についても内諾を得られている。 以上のように,当初の計画とは異なる部分が生じたものの,それは本研究をより深めるものであると考えている。さらに,次年度の調査実施に向けても,順調な状況にあると考えられる。
  • 小中学生のソーシャルスキルと学校適応に関する縦断的研究
    長崎外国語大学:研究奨励費:
    研究期間 : 2017年 -2019年 
    代表者 : 藤原 和政
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2012年04月 -2015年03月 
    代表者 : 河村 茂雄; 武蔵 由佳; 藤原 和政; 小野寺 正己; 川俣 理恵
     
    中学生の学習意欲や友人関係形成意欲、学級活動意欲,進路意識を向上させる学級集団の状態像を明らかにした。さらに,良好な学級集団の状態を規定する要因は、集団士気、斉一性(集団規範・ルーティンの行動)、愛他性、集団機能(P機能・M機能)、集団圧、集団同一視(子ども同士・教師・学級集団)の10の機能により説明されることを明らかにした。これらの10の学級集団の機能を学級集団発達のプロセスに位置づけて整理し、より効果的に学級集団を育成するにはどのような順序や指導行動が求められるのかを検証し、教師が学級経営を行う際の指針を作成した。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2009年 -2011年 
    代表者 : 河村 茂雄; 武蔵 由佳; 川俣 理恵; 藤原 和政
     
    学習や対人関係形成,集団活動にコミットする意欲の向上や,そのための建設的な方法やスキルをモデル学習する効果,学校適応を高めるなどで,児童たちは所属する学級集団の状態の影響を受けることが明らかになった。そして,学校教育の効果を高める学級集団の状態を規定する,学級内に生じている子どもたちの相互作用や学級集団に生起している教育作用は,「学級集団内の教育的相互作用の高さ」と「集団同一視の高さ」の両方が要因として存在することが認められた。

委員歴

  • 2023年06月 - 現在   一般社団法人学校心理士認定運営機構   学校心理士資格認定委員
  • 2023年06月 - 現在   一般社団法人学校心理士認定運営機構   准学校心理士資格認定委員
  • 2023年04月 - 現在   日本学校カウンセリング学会   編集委員会委員
  • 2021年09月 - 現在   日本学校心理士会千葉支部   幹事
  • 2016年08月 - 現在   日本カウンセリング学会   理事
  • 2016年01月 - 現在   日本教育カウンセリング学会   編集査読協力委員
  • 2013年10月 - 現在   日本学校教育相談学会学会誌作成委員会   作成委員
  • 2013年08月 - 2016年08月   日本カウンセリング学会認定カウンセラー会   理事
  • 2011年04月 - 2016年03月   千葉県教育庁教育振興部指導課   スクールアドバイザー
  • 2012年09月 - 2015年08月   日本教育カウンセリング学会   理事

担当経験のある科目

  • 学級集団づくり・ソーシャルスキル教育の指導法長崎大学大学院
  • 教育心理学長崎外国語大学
  • 学校教育相談特別研究兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科
  • 教育学特論兵庫医科大学大学院
  • 学校臨床心理学演習兵庫教育大学大学院
  • 子どもの発達と学校の関わり兵庫教育大学大学院
  • 生徒指導と学校教育相談兵庫教育大学大学院
  • 心理教育アセスメント兵庫教育大学大学院
  • 心理統計研究法兵庫教育大学大学院
  • 発達心理学兵庫教育大学
  • 教育相談長崎外国語大学
  • 卒業研究長崎外国語大学
  • 道徳教育論長崎外国語大学
  • アカデミックスキル盛岡大学
  • 教育心理学原論早稲田大学
  • 教育相談論東都大学
  • 地域活動・調査入門長崎外国語大学
  • 教職実践演習長崎外国語大学
  • 教職概論長崎外国語大学
  • 心理学長崎外国語大学
  • 発達心理学長崎外国語大学
  • 総合的な学習の時間及び特別活動の指導法長崎外国語大学
  • 生徒・進路指導論長崎外国語大学
  • 教育相談原論早稲田大学

社会貢献活動

  • 兵庫県立伊和高等学校 校内研修会
    期間 : 2024年12月11日
    役割 : 講師
  • 日本学校心理士会千葉支部・日本学校教育相談学会千葉県支部 研修会
    期間 : 2024年11月24日
    役割 : 講師
  • 兵庫県立姫路飾西高校 出前講座
    期間 : 2024年11月07日
    役割 : 講師
  • 日本学校心理士会2024年度大会 准士研修
    期間 : 2024年10月24日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 日本学校心理士会
  • 日本学校教育相談学会 第25回夏季ワークショップ
    期間 : 2024年08月10日
    役割 : 講師
  • 不登校の未然防止と不登校児童生徒への早期支援の在り方について
    期間 : 2024年07月11日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 長崎県教育センター
  • 日本学校心理士会千葉支部研修会
    期間 : 2023年12月16日
    役割 : 講師
  • 兵庫県立姫路飾西高校 出前講座
    期間 : 2023年11月09日
    役割 : 講師
  • 加西市立総合教育センター研修講座兼北播磨広域定住自立圏共生ビジョン連携講座 良好な学級集団の育成
    期間 : 2023年08月04日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 加西市立総合教育センター
  • 兵庫教育大学教員研修プログラム 学級集団づくりに活用するグループアプローチ
    期間 : 2023年07月29日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 兵庫教育大学
  • 児童生徒理解,寄り添った指導
    期間 : 2023年07月24日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 姫路市教育委員会
  • 日本学校心理士会千葉支部研修会
    期間 : 2023年06月17日
    役割 : 講師
  • 兵庫県立姫路飾西高校 出前講座
    期間 : 2022年11月10日
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
  • 学校カウンセリング研修講座 児童生徒の心に寄り添う具体的支援
    期間 : 2022年07月13日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 長崎県教育センター
  • 神村学園高等部 出前講義
    期間 : 2021年12月13日
    役割 : 講師
  • 教員免許更新講習【選択必修】学級集団づくりに活用するグループアプローチ
    期間 : 2017年08月 - 2021年08月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 長崎外国語大学
  • 学校カウンセリング研修講座 児童生徒の心に寄り添う具体的支援
    期間 : 2021年07月08日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 長崎県教育センター
  • 時津町教育委員会外部評価委員
    期間 : 2020年04月 - 2021年03月
    役割 : 助言・指導, 報告書執筆
  • 神村学園高等部 出前講義
    期間 : 2020年11月18日
    役割 : 講師
  • 福岡県立山門高等学校 出前講義
    期間 : 2020年08月05日
    役割 : 講師
  • 養護教諭・保健主事・教育相談担当者のための学校カウンセリング研修講座
    期間 : 2019年07月26日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 長崎県教育センター
  • 福岡市立西陵高等学校 出前講義
    期間 : 2019年07月14日
    役割 : 講師
  • 北九州市立大学学生サポート委員会研修会
    期間 : 2018年03月09日
    役割 : 講師
  • 第45回九州地区学生指導研究集会 講演
    期間 : - 2017年09月07日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 九州地区学生指導協議会
  • 千葉県学校カウンセリング専門講座
    期間 : 2010年08月 - 2017年08月
    役割 : 講師
  • 三重県立四日市高等学校 校内研修会
    期間 : 2015年02月20日
    役割 : 講師
  • 千葉県高等学校長協会生徒指導委員会研修会
    期間 : 2014年10月31日
    役割 : 講師
  • 千葉県木更津市立鎌足中学校 校内研修会
    期間 : 2014年08月08日
    役割 : 講師
  • 国立高等専門学校機構米子工業高等専門学校 FD研修会
    期間 : 2014年07月14日
    役割 : 講師
  • 宮城県蔵王高等学校 校内研修会
    期間 : 2013年09月24日
    役割 : 講師
  • 千葉県立船橋北高等学校 校内研修会
    期間 : 2013年09月02日
    役割 : 講師
  • 流通経済大学付属柏高等学校 校内研修会
    期間 : 2013年08月29日
    役割 : 講師
  • 千葉県館山市立神戸小学校 校内研修会
    期間 : 2013年08月26日
    役割 : 講師
  • 千葉県茂原市立緑ヶ丘小学校 校内研修会
    期間 : 2013年08月06日
    役割 : 講師
  • 千葉県館山市立西岬小学校 校内研修会
    期間 : 2013年08月05日
    役割 : 講師
  • 千葉県館山市立館山第一中学校 校内研修会
    期間 : 2013年08月05日
    役割 : 講師
  • 千葉県南房総市立南小学校 校内研修会
    期間 : 2013年07月30日
    役割 : 講師
  • 千葉県高等学校長協会生徒指導委員会研修会
    期間 : 2013年06月26日
    役割 : 講師
  • 千葉県木更津市立畑沢小学校 校内研修会
    期間 : 2012年08月03日
    役割 : 講師
  • 東京都狛江市 和泉小学校・狛江第三中学校 合同研修会
    期間 : 2012年07月30日
    役割 : 講師
  • 国立高等専門学校機構米子工業高等専門学校 FD研修会
    期間 : 2012年07月10日
    役割 : 講師
  • 千葉県木更津市立太田中学校 校内研修会
    期間 : 2012年06月13日
    役割 : 講師
  • 千葉県立船橋啓明高等学校 校内研修会
    期間 : 2011年10月17日
    役割 : 講師
  • 千葉県浦安市立堀江中学校 校内研修会
    期間 : 2011年10月03日
    役割 : 講師
  • 千葉県いすみ市立浪花小学校 校内研修会
    期間 : 2011年05月30日
    役割 : 講師
  • 千葉県立船橋旭高等学校 校内研修会
    期間 : 2010年11月25日
    役割 : 講師
  • 千葉県立船橋西高等学校 校内研修会
    期間 : 2010年11月18日
    役割 : 講師
  • 千葉県立船橋法典高等学校 校内研修会
    期間 : 2010年03月16日
    役割 : 講師
  • 千葉県浦安市立日の出中学校 校内研修会
    期間 : 2009年08月21日
    役割 : 講師
  • 千葉県高等学校教育研究会教育相談部会 研修会
    期間 : 2009年08月19日
    役割 : 講師

その他

  • 2020年01月 - 9999年  学校心理士(第235966号)
  • 2019年02月 - 9999年  公認心理師(第2795号)
  • 2017年04月 - 9999年  学校カウンセラー(第1401号)
  • 2011年07月 - 9999年  ガイダンスカウンセラー(第11040635号)
  • 2008年08月 - 9999年  上級教育カウンセラー(第3104002号)

その他のリンク

researchmap